zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

スターバックスの店員のエプロンの色を見るとコーヒーに対する知識がわかるという雑学

企業・商品

2020/6/29

なんの差?スターバックス店員のエプロンの色が違う理由とは?

スターバックスに行くと、緑色のエプロンを着けたおしゃれな店員さんがにこやかに雑談を交えながら注文を聞いてくれて、ときには注文するドリンクや購入するコーヒー豆の相談も…ってこの人だけ黒いエプロン着けてるけど何者!? しかもめちゃめちゃコーヒーについて詳しいし! スターバックスのエプロンの色といえば、緑色を思い浮かべる人も多いのでは? なぜかあのエプロンを着けると、どの店員さんもおしゃれで可愛く(かっこよく)見えるのだから不思議。 しかし実は、スターバックスには緑色以外の色のエプロンも存在していることをご存知 ...

織田信長の声は高かった?に関する雑学

武将・武士

2020/6/29

戦国人気NO.1の織田信長の声は高かった?イケボじゃない…?

最も好きな戦国武将ランキングなどで常に上位に君臨する戦国の風雲児、織田信長。NHK大河ドラマでもこれまで数多くの名優たちが演じてきた。なんと「小河ドラマ織田信長」まで存在する。 ゲームやアニメ、歴史イベントなどでもほとんどが主役扱い&イケメンが演じることも多く、織田様にお目にかかれるならホトトギスになってもいいわ♡ と、にわか歴女もうっとり。当たり前のようにかっこ良く演出されているため、イケメンでイケボイスのイメージ。 しかしながら、歴史上残されている彼のフェイスは、作品で描かれているそれらとは全く違い、 ...

牛乳配達員はマラソンの出場を禁止されていたという雑学

スポーツ全般

2021/2/11

差別すぎる…!牛乳配達員はマラソンの出場が禁止されていた

現在、日本ではさまざまなマラソン大会が各地で行われており、大勢の一般市民ランナーがそれぞれの目標をもって大会に参加している。なかにはテレビで見たことのあるようなプロの招待選手と一緒に走ることのできる大会も。 マラソンは誰でも大会に参加できる、全国民に優しいものだと思っていたが…昔、牛乳配達員はマラソン大会に参加することを禁止されていたという雑学をご存知だろうか。 なんで? 職業差別? マラソン中に牛乳配っちゃだめっていう決まりなら納得だが。 【スポーツ雑学】牛乳配達員はマラソンの出場を禁止されていた マッ ...

妖怪と幽霊、お化けの違いに関する雑学

エンタメ

2020/6/29

似てるけど違う!妖怪・幽霊・おばけの違いって?

ホラーなどで出てくるキャラクターに、妖怪や幽霊、おばけといった存在がいる。だがこの3つの存在、何となく似ていて、どんな差があるのかいまいち分からないってことはないだろうか? 私の場合は、「おばけと幽霊は一緒なんじゃないか…?」「いや、でも妖怪もおばけにカテゴライズできそうな気がする…」といったぐあいで、3つの違いをあまり分かっていない。 しかし、これから紹介する雑学を知っていれば、妖怪・幽霊・おばけの違いを理解することができる。一緒に3つの差を見ていこう。 【サブカル雑学】妖怪と幽霊、おばけの違い ゆい ...

幽霊の額の三角巾の意味は?に関する雑学

エンタメ

2020/6/29

その名は天冠!幽霊の額の三角巾には名前と意味があった

「うらめしや~」と現れる幽霊。「幽霊の衣装といえばどんな物ですか?」と聞かれたら、あなたはどのようなイメージを思い浮かべるだろうか? 多くの人は、幽霊の衣装といえば「真っ白な死装束で、額に三角巾みたいな物を付けている」と答えるかもしれない。だが、どうして額に三角巾を付けているのだろうか? ある種のアクセサリーなのだろうか? 実はあの額の三角巾は、ちゃんと意味があって付けられている。思わず「へぇ~」と言いたくなる雑学を紹介しよう。 【サブカル雑学】幽霊の額の三角巾の意味は? ゆい 幽霊の額の三角巾は「天冠( ...

人間の体温で魚はやけどする?に関する雑学

2020/6/29

魚は丁重に。魚は人間の体温でやけどするってホント?

生きた魚を素手で掴んだ経験のある人は少なくないだろう。実は、人間に触れられると魚はやけどしてしまうといわれている。うっかり素手で魚を掴んだりすると、弱って死んでしまうこともあるというのだ。 一方で、魚がやけどするというのは眉唾で、そんなに簡単に弱るはずがないという意見もある。一体どちらが本当なのだろうか? 今回の雑学では、人間の体温で魚がやけどするという噂について解説しよう。 【動物雑学】人間の体温で魚はやけどする? ライオンくん 人間の体温で魚がやけどする?!そんなバカな! ウサギちゃん 信じられない話 ...

織田信長が好んだ花は「トウモロコシ」という雑学

武将・武士

2020/6/29

やはり型破り!織田信長はトウモロコシの花が好きだった

混迷する時代に革新的な試みを次々と打ち出し、新たな世の幕開けへと挑んだ織田信長。従来の慣習や伝統を否定し、日本に入ってきたばかりの南蛮文化を積極的に採り入れた人物だ。 現在でも非常に高い人気を誇る信長。そんな新奇で物好きな性格を反映してか、彼が愛した花も一風変わっていた。その花とはトウモロコシである。 今回は、そんな型破りな人気武将・織田信長についての雑学をご紹介するぞ! 【歴史雑学】型破りな織田信長が好んだ花は「トウモロコシ」 秀吉くん 殿の感性、やっぱ変わってるっすよ… 信長さん うそ!?いいじゃんト ...

うまい棒の値段が原材料高騰に左右されない理由に関する雑学

スイーツ・お菓子

2020/7/28

企業努力!うまい棒の値段が変わらない理由が深い…

今や知らない日本人はいないというほどに国民的な知名度を誇る、うまい棒。 いつの時代も変わらない美味しさと、リーズナブルすぎるお値段で、子供から大人まで皆に愛され続けているが、あの美味しさでいつも変わらず10円提供って…大丈夫なのだろうか? そもそも、今の今までこの値段を当たり前に思ってきたが、原材料の高騰や市場の経済変化などがあったときは一体どうしているのだろう。10円以外で販売しているうまい棒に、少なくとも私は出会ったことがないのだが…うーん。気になる。 考えていても答えは出ないので、この不思議を調べて ...

子供がピーマンを嫌いな理由に関する雑学

野菜

2020/7/21

大人も苦いけどさ…なぜ子供はピーマンが嫌いなんだ!?

子供が嫌いな野菜といえば「ピーマン」。子育てをするお母さんが、子供のピーマン嫌いを克服させるために奮闘する光景は、世の中ではよく見られるものだろう。 そもそも子供がピーマンを嫌う理由はなぜなんだ? 根本的な原因から探って対策を立てた方が早いかもしれない…。そう考えた筆者は、子供がピーマンを嫌いな理由について調べてみることにしたぞ! 子育て中のママさん必見の雑学をご紹介! 【食べ物雑学】子供がピーマンを嫌いな理由 ぷよぷよくん ボク、子供の頃はピーマン嫌いだったな…あの苦みが苦手だったんだよね。 ガリガリさ ...

オレンジペコはオレンジの味ではないという雑学

飲み物・お酒

2020/6/29

紅茶の"オレンジペコ"の意味とは?茶葉の等級の種類です!

お恥ずかしながら、筆者は紅茶の種類がよく分からない。有名な「茶葉」は名前くらいなら知っているが、最近ではいろいろな香りつき茶葉が販売されている。おまけに舌を噛みそうな長いカタカナ名まで…。 そんな無知な筆者でも「オレンジペコ」は聞いたことがある。だが、実はオレンジペコはオレンジ味ではないという雑学を、つい最近耳にした。 えっ、なぜ? オレンジ味じゃないのになんでオレンジなの? そもそもペコって、某甘味処の舌を出したカワイイ女の子しか知らないよ? 【食べ物雑学】紅茶の「オレンジペコ」の意味とは? ぷよぷよく ...