寿司の"シャリ"の由来とは?もともと寿司用語じゃないんです
「大将! 今日のおすすめ、シャリコマで握ってよ」なんて、粋な発言聞いたことないだろうか? シャリコマとは、シャリ(酢飯)が細かい(小さい)を意味し、通常のにぎりよりも一回り小さなにぎり寿司のことを指す。板前とのマンツーマンならではの粋な頼み方のひとつである。 今回の雑学では、寿司屋でよく使われる、この「シャリ」という言葉の由来について詳しく見ていきたい。 ちなみに、お米を研ぐときのシャリシャリという音によるものだと勘違いしている人も多いようだが、残念! 全く関係ない。 【食べ物雑学】寿司の「シャリ」の由来 ...
なぜボタンの位置は男女で違う?男性用が右、女性用が左の理由とは?
何気なく腕を通したそのシャツに男性用と女性用の違いがあることにはお気づきだろうか? 男性用の洋服では右側にボタンがついている。一般的に右利きの方が多い世の中で、利き手で留めやすいようにと工夫されていることは容易に想像できる。一方、女性用の洋服を見てみると、ボタンの位置は左。 この違いは何なのか、女性には左利きの人が多いのだろうか? いや、そんなことはない。今回の雑学では男性用・女性用の服でボタンの位置が異なる理由をご紹介していこう。 【生活雑学】男性用と女性用の服でボタンの位置が違う理由 孫ちゃん ねぇお ...
かつてバナナには種がたくさんあった!種なしになった理由とは?
「種のあるフルーツといえば?」と聞かれたら、皆さんは何と答えるだろうか? りんご・スイカ・マンゴー・柿…おそらくこのあたりがメジャーな解答だろう。種のあるフルーツをきかれて、「バナナー!!」と答える人はまずいないはずだ。 しかし、バナナにはもともと種があったというのだ。…というか、実は今もあるらしい。今回はこの、バナナには実は種があったという衝撃の雑学をご紹介する。 【食べ物雑学】バナナにはもともと種があった ぷよぷよくん バナナって腹持ちがいいし、種がないから皮を剥くだけで簡単に食べられていいよね。 ガ ...
サウナの"100度"でやけどしない理由は?種類と入り方を解説!
あっつい夏でもさむーい冬でも、いつでもあたたかく私達を迎えてくれるサウナの存在。一昔前はおじさんのもの、といったイメージもあったが、最近どうやら変わってきている。 温泉や銭湯で気軽にだれでも利用できるサウナだが、いろいろ調べているとふと気になったことがある。 室内温度は80℃〜90℃で、高いところになると100℃というところもある。この温度のお湯であれば余裕でやけどである。それなのになぜやけどにならないのか…? 熱い気持ちでサウナ雑学をご紹介しよう! 【生活雑学】サウナの100度でやけどしない理由とは? ...
ドーナツに穴が空いている理由は?名前の由来、知ってる?
おやつ・差し入れ・ときにはお夜食に…さまざまなシーンで愛されるドーナツ。「ドーナツ」と聞いて、最初にイメージするのはどんな形だろうか? 中にホイップクリームやジャムがたくさん詰まった、まあるい形? それとも細い棒状のものがくるくるとツイストされた細長い形? いやいや、ほとんどの人が「ドーナツ」と聞いて思い浮かべるのは、真ん中に穴が空いたリングの形だろう。iPhoneでも「ドーナツ」と打つとあのリングの形が出てくるのだ。 では、ドーナツの穴が一体なんのためにあるのかご存知だろうか? 「そのドーナツの穴、なん ...
トリュフ採取に豚が使われなくなった理由とは?トリュフ犬がスゴい【動画】
トリュフといったら、キャビア・フォアグラとともに「世界の三大珍味」と呼ばれている。イタリア産白トリュフであれば、なんと100gあたり10万円で取引されることもある! そんなトリュフの採取には長らく豚が使われてきた。ところが、最近は豚ではなく身近なあの動物を使うことが増えてきた。その意外な理由についての雑学を解説していくぞ。 【食べ物雑学】トリュフを採取するのに豚が使われなくなった理由とは? ぷよぷよくん 最近はトリュフ採取に豚は使われないの? ガリガリさん 豚は見つけたトリュフを食っちまうからな。代わりに ...
いろは歌の意味とは?縦読みで作者の"暗号"が明らかになる…!
選択問題で、「答えを次の(い)(ろ)(は)から選びなさい。」という表記の問題があっても特に何も考えず答えるだろう。 これは、昔からある「いろは歌」に基づいている。そう、ご存知いろはにほへと…の順番で。「あいうえお」の五十音順が確定するまではこのいろは順がポピュラーであった。 じつは、現在ではあまり使われなくなっているこの「いろは歌」に秘密が隠されていた…!? 今回は試験に出ることはない、いろは歌の雑学をご紹介しよう。 【面白い雑学】いろは歌の意味とは?暗号がある…? 秀吉くん いろは歌には暗号が隠されてた ...
船が海に浮かぶ原理とは?浮力ってスゴい…!
広大な海原に浮かぶ船。一見なんの疑問も抱かない光景だが、あれだけ大きな鉄の塊をどうやって浮かべているのだろう。我々の認識では鉄は水に入れると沈むというのは一般的だ。 しかし、豪華客船やタンカーなどの大型の船は何トンもあるのに沈まない。いままでは当たり前のことだと思い込んでいたが、説明しろといわれたら正直困ってしまう。 いつか、子供に質問されたときにスマートに答えられる大人でありたい…。今回はそんな人のために、船が浮かぶ原理についての雑学をご紹介していくぞ! 【生活雑学】船が海に浮かぶ原理とは 孫ちゃん 外 ...
有名企業も実践!昼寝は記憶力をアップさせる効果がある
え~と、なんだっけ…? そう、年とともに衰えていく記憶力。皆さんは人や物の名前を思い出すのに、苦労されることはないだろうか。私は、いつも苦労している。 そんな人におすすめなのが、昼寝である。昼寝をすることで、記憶力がアップするのだ。最近では、グーグルやナイキといった有名企業でも、昼寝を推奨している。 今回は、そんな昼寝の効果についての雑学をご紹介しよう。あなたの昼休みライフが変わるかもしれない。 【人体雑学】昼寝は記憶力をアップさせる効果がある 科学者くん ダヴィンチさんって、大人なのに赤ちゃんみたいに毎 ...
国や文化によって違う!虹は7色とは限らない。
雨上がりに見つけると、なんだか嬉しくなる虹。虹色・レインボーカラーといえば「7色」と当たり前のように思っているが、虹を見つけたとき、果たして本当に7色きちんと見たことがあるだろうか? そもそも、なぜ虹は7色なんだろう。そして、その7色とは、どんな色なのだろうか。 美しくも不思議な虹の雑学を紹介してみよう! 【自然雑学】虹は7色きちんとあるとは限らない じいさん 実は、虹の色はグラデーションで正確な境目がなく、きちんと7色数えられるとは限らないんじゃ! ばあさん そうなんですね…!無条件で虹は7色なのだと思 ...