zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

あくびは眠いから出る?に関する雑学

体の仕組み

2020/6/29

あくびが出るのはなぜ?眠いから出るというのは本当?

仕事が山積みで眠くなってる場合ではないのに、あくびがとまらない! 大事な仕事の前なのに、「ふわあああっ」とあくびしてしまう、そんな経験はないだろうか? 決してなまけているわけではないのに、自分の気持ちとは裏腹に出てしまうあくび。どんなに美人でもイケメンでも、大きいあくびをしている姿は、どうもまぬけである。 しかし、このあくび。眠いときじゃなくても出てしまうのは、なぜだろうか? 大事な発表前の超緊張しているときにまで出てしまうと、「さすがに自分はアホなのか?」とすら思ってしまう。今回は、なぜあくびが出るのか ...

オリンピックから野球が消えた理由に関する雑学

五輪トリビア

2020/6/29

野球がオリンピックから消えた理由がヒドい。国際野球連盟よ…

これまでオリンピックで5個のメダルを獲得し、日本のお家芸ともいえる競技、野球。 1984年のロサンゼルスオリンピックでの金メダルや1988年のソウルオリンピックでの銅メダルなど、本当に輝かしい記録を残している。特にソウルオリンピックでは後にプロになる選手も数多くおり、記憶にも残っている人も多いだろう。 しかし、近年のオリンピックは野球界にとっても、野球ファンにとっても、あまりいいものだったとはいえない。 シドニーオリンピックから北京オリンピックまで、金メダル獲得のためにプロをメンバーに入れて臨んだにもかか ...

日本のオリンピック初参加のプラカードは「JAPAN」ではなく「NIPPON」だったという雑学

五輪トリビア

2020/6/29

NIPPON!日本のオリンピック初参加のプラカードは"JAPAN"ではない

オリンピックの開会式を見たことがあるだろうか? 開会式は、ものすごく豪華できらびやかで、各国の選手や美男美女たちが旗手やプラカード持ちを担当し、実に見ていておもしろいのである。見なきゃ損だぞ! そして、今までどんな開会式があったのかを調べていたら、なんと日本初参加のときのプラカードの国名が「NIPPON」だったという事実が判明した。なぜ「JAPAN」じゃなくて「NIPPON」!? 今回は、オリンピックのプラカードに関する雑学をご紹介するね! 【オリンピック雑学】日本のオリンピック初参加のプラカードは「JA ...

「レモン○個ぶん」ってどのくらいの量?という雑学

果物

2020/6/29

レモンのビタミンCってどのくらいの量?"レモン◯個分"は多い?少ない?

スーパーで買い物をしていると、「レモン◯個分!!」という謳い文句をしばしば目にする。 どうも、ビタミンCが売りの商品はレモン基準で数えるのが鉄板らしい。 レモンってビタミン豊富なイメージがあるし、レモン◯個分って言われるとなんだかすごく健康的な気がする…! 酸っぱいレモンをそのまま食べるのは大変だからお得な気もするし。 でも、実際「レモン◯個分」のビタミンCってどのくらいなんだろう。今回の雑学記事では、この疑問に迫っていく! 【食べ物雑学】レモンのビタミンCってどのくらいの量? ガリガリさん 『レモン1個 ...

カレーを食べるとアルツハイマーを予防してくれる?という雑学

健康

2020/8/5

カレーに含まれる"クルクミン"の効果がスゴい!アルツハイマー予防に期待!

皆さんはカレーが好きだろうか? もし好きな人であれば、今よりも食べる回数を増やしてもいいかもしれない。なぜなら、カレーを食べると頭が良くなるといわれているからだ。 今回の雑学では、カレーに含まれているクルクミンの効果について紹介しよう。昔からインドでは認知症の高齢者が少ないといわれてきたが、その理由は、カレーにあるのかもしれない。 【人体雑学】カレーを食べるとアルツハイマーを予防してくれる? ダヴィンチさん カレーのスパイスの一種、ターメリックに含まれるクルクミンが頭を良くしてくれるという研究結果があるん ...

表彰式で使われる曲のタイトルは?という雑学

日常のうんちく

2020/6/29

表彰式で使われる"あの曲"のタイトルは?身近なクラシック曲いろいろ【動画あり】

表彰式で流れるアノ曲…といえばきっとみんな同じ曲を思い浮かべるだろう。 「ちゃーんちゃーんちゃちゃーんちゃーん、ちゃららららんらんらーん…」 どうしてかわからないけれど、表彰する場では必ずと言っていいほど流れるこの曲。…なんだか聞いているだけで誇らしい気持ちが生まれてくるような気がする。 みんな一度は聞いたことがあり、知っている身近な曲だが、タイトルはあまり知られていない。今回はそんな誰もが知っているようで知らない表彰式の「あの曲」についての雑学を紹介しよう! 【生活雑学】表彰式で使われる曲のタイトルは? ...

アミノ酸と抗酸化物質でメンタルが強くなるかも!という雑学

健康

2020/6/29

産後うつ対策にはこの食材!アミノ酸+抗酸化物質でメンタル改善へ

皆さんは身体だけでなく、心も健康だろうか? 心の健康を意味する言葉で、メンタルヘルスという言葉がある。仕事に関する悩みやストレスを感じる人が増えており、このメンタルヘルスが非常に重要視されるようになった。 メンタルヘルスをキープするには、運動や睡眠などのいくつかの方法があるが、今回は、食事でメンタルが強くなる方法についての雑学を紹介しよう。身近な食品でメンタル強化ができるかもしれない。 【人体雑学】アミノ酸と抗酸化物質でメンタルが強くなる! ダヴィンチさん 科学者くん、食品で心が健康になるかもしれないんだ ...

大江戸線はリニアモーターカーという雑学

企業・商品

2020/6/29

すでに未来?大江戸線はリニアモーターカーって知ってた?

リニアモーターカーといえば、「未来の乗り物」というイメージをもつ人も多いだろう。 蒸気で走る蒸気機関車・軽油で走るディーゼルカー・電気で走る電車…。 鉄道が走るエネルギーは時代によって進化してきたが、今後未来のエネルギーとして注目されているのが磁力だ。浮いて走る新幹線なんてかっこよすぎる…。 リニア新幹線は2027年に開通予定だが、実は現時点でもリニアモーターカーに私たちは乗ることができるのだ。 都営地下鉄大江戸線。新宿や六本木など都内の主要の駅をつなぐ地下鉄だ。東京に住んでいる人なら一度は利用したことが ...

最大で56葉のクローバーが発見されているという雑学

植物・木

2020/6/29

日本のギネス!56葉のクローバーを発見。四つ葉どころじゃない。

幸福の象徴、クローバー。 道端でシロツメクサを見つけるとつい「4つ葉のクローバー」を探してしまう。大人になっても4つ葉のクローバーを見つけたときは嬉しいものだ。 そんな4つ葉を見つけただけで小さな幸せをくれるクローバー。実は3つ葉・4つ葉以外の葉っぱもあるのだ。 5つ葉・6つ葉・7つ葉…と稀ではあるが見つかることがあるらしい。 だが、世界にはそれをはるかに凌駕する数の葉をもつクローバーが発見されたのだ。 今回はそんな、珍しいクローバーに関する雑学をご紹介しよう。 【自然雑学】最大で56葉のクローバーが発見 ...

世界で一番大きな柑橘類は晩白柚という雑学

世界一

2020/6/29

世界一大きな柑橘類は晩白柚(ギネス認定)。熊本県で生産されてます

子どもから大人まで多くの人に好まれる柑橘類。その中で、ギネスにも認定された世界で一番大きな柑橘類が、日本で生産されていることを知っているだろうか? ギネス認定されているのに、そこまで知名度が高くない世界で一番大きな謎の柑橘類。今回はその正体に迫っていこう。柑橘類好きの人は、ぜひ注目してほしい雑学だ。 【世界雑学】世界で一番大きな柑橘類 エイミー 柑橘類ってたくさんあるけど、世界一大きいものは日本の熊本県で作られている『晩白柚(ばんぺいゆ)』っていうものらしいわよ? ロバート ばんぺいゆ…?妙な名前の果物も ...