適当に変えた…?B'zはかつて"A'z"という名前だった
トータルCD売上8,600万枚以上という、脅威の売上枚数を誇る日本一のロックバンドB'z。 B'zのことはあまり詳しくない! という方でも、あの曲を聴けば思わず「ハァイ!!!」とジャンプしてしまう人も多いだろう。 B'zに関しての雑学はいろいろあるが、今回は「B'zは昔A’zという名前だった」という名前の由来雑学を、28年来のB'zファンである私がご紹介するよ! 【面白い雑学】B'zは昔A'zという名前だった 信長さん B'zは、結成当初「AからZまで全てカバーする(いろいろなジャンルの人に聴いてもらいた ...
みりんは江戸時代、お酒として飲まれていた。種類と違いは?
日本を代表する有名な調味料のひとつである、みりん。あなたの家庭にもきっと置いてあることだろう。和食の煮物・うどんの出汁・肉じゃがなどのあらゆる料理で活躍している。 しかし、みりんは江戸時代には調味料としてではなくお酒として飲まれていたという。それも、高級なお酒として扱われていたのだ…! 今回の雑学ではみりんの歴史に加え、江戸時代のみりんについてご紹介していこう。 【食べ物雑学】みりんは江戸時代、お酒として飲まれていた ガリガリさん みりんって、江戸時代には甘口の高級酒として庶民から親しまれてたんだぜ。 ぷ ...
"ビッグ"じゃない!ビックカメラの社名が"ビック"な理由とは?
「ビックカメラ」というお店の名前、一度は聞いたことがあるのではないか。池袋に本店を置く家電量販店だ。 さて、皆さんは知っていただろうか…この家電量販店の社名、「ビッグカメラ(BIG CAMERA)」だと思いがちだが、実は「ビックカメラ(BIC CAMERA)」なのだ…! ちなみに私は最近までずっとビッグだと思っていた。 しかし、なぜ「ビッグ」ではなく「ビック」なのか? 今回はビックカメラの社名の由来についての雑学を紹介していくぞ! 【生活雑学】ビックカメラの社名が「ビック」な理由とは? 孫ちゃん 私ず~っ ...
恋愛観すげえ…フランスでは死者と結婚できる法律がある
死んだ人と結婚? 未婚の死者の無念を晴らすために結婚させるんじゃなくて、死んだ人と結婚するの? ロマンチックな話なのかな? それともホラー的な意味!? だとしたら…あまり嬉しくないぞ! 怖い話は嫌いだ。 何かの政策の結果生まれた制度だったとしても、想像しにくい…今回の雑学ではそんな不思議な結婚の謎を解明していく! 【ルール雑学】フランスでは、死者と結婚できる法律がある 魔女さん ネコちゃん、フランスの法律では死者と結婚することができるって知っていたかい? ネコちゃん し、死者と結婚?!なんだかホラーな感じ ...
"テディベア=くまのぬいぐるみ"はなぜ?アメリカ大統領が由来なんです
「テディベア」は年齢性別を問わず、世界中で愛されているくまのぬいぐるみである。皆さんも一度は手にしたことがあるのではないか。私も幼いころはお気に入りのテディベアの手足を動かしてみたり、声をつけてみたりして遊んだ記憶がある。 ところで、なぜくまのぬいぐるみ全般が「テディベア」と呼ばれているのだろうか? 今回はテディベアの名前の由来についての雑学を紹介していくぞ! 【生活雑学】くまのぬいぐるみ全般が「テディベア」と呼ばれる理由とは? 孫ちゃん 今日はお天気もいいし、テディベア洗ってあげようかな~。 おばあちゃ ...
猫が"死ぬ前に飼い主の前から姿を消す"はほんと?【体験談】
「猫は死ぬ前に自分からいなくなる」という話を聞いたことはないだろうか。筆者自身、猫を飼っていたためこの話を聞いた覚えはある。 「でも動物にそんな思考があるとは思えない…」と思っていた筆者が体験した話と、獣医さんから実際に聞いた話を交えてこの噂の真相を追及していこう。 猫が大好きな人にとってもそうでない人にとっても、興味深い雑学になるはずだ。それでは、不思議な猫の世界にご案内! 【動物雑学】猫は「死ぬ前に飼い主の前から姿を消す」はほんと? ライオンくん 猫は飼い主に死に様を見られたくないのか?誇り高いんだな ...
文豪の最期がスゴい。夏目漱石は死ぬ瞬間、水をかけられた
日本の近代文学を代表する作家・夏目漱石。代表作の『坊っちゃん』や『こころ』は、特別本好きでなくてもみんな知っている。いわば国民的作家だ。 人間の業やエゴをえぐり出した作風が印象的な漱石。彼は晩年、神経衰弱・胃潰瘍・糖尿病…と、多岐に渡る病に苦しめられた経緯をもっており、その波乱の人生が作品に影響を与えたことは言わずもがなだろう。 そして漱石は、その死に際にしてもすこぶる壮絶だ。なんでも…周囲の人にとあるお願いをしたのだとか。「死ぬ前にうまいもん食いたい」とかそんなレベルじゃない。大文豪の死に際の願いはもっ ...
増上寺の敷地だった?東京タワーは墓地の上に建ってるってほんと…?
「東京のシンボル」と聞いて、あなたは何を思い浮かべるだろうか。東京スカイツリー・浅草寺・東京駅など、各人によってさまざまな答えがあるだろう。 しかし、ひと昔前は東京のシンボルというと、東京タワーと答える方が多かったのではないだろうか。今回は、東京タワーに秘められた雑学をご紹介する。題して「東京タワーは墓地だった」である。 【生活雑学】東京タワーは墓地だった? 秀吉くん 信長さん、最近怖い話聞いたんっすけど、東京タワーって墓地の上に立ってるんっすか?お化けとかも出るらしいっすけど…。 信長さん 俺もそれ聞い ...
オスライオンの生態って実は壮絶。狩りをサボるヒモじゃない【動画】
ライオンのオスは狩りをしない。浮気が日課で子作りだけして食っては寝る。 一方、メスは仕事と子育ての両立で常に忙しく、ライオンの世界では妻が夫を養っているのがあたり前だ。人間界で同じようなことをしたら、奥さんに即離婚届を突きつけられそうな勢いである。 男としてはだらしないというか、ちょっとうらやましいというか…複雑な気持ちにさせられるが、なぜオスライオンの生活はここまで堕落してしまっているんだ…? 今回はそんなライオンのオスの生態に関する雑学を紹介するぞ! 【動物雑学】壮絶なオスライオンの生態とは? ウサギ ...
薬指以外も!指輪はつける指ごとに意味がある。恋も仕事もうまくいく…かも!
皆さんにとってオシャレなアクセサリーといえばなんだろうか。ピアスやネックレスなど、さまざまなアイテムがあるが、今回のテーマは他でもない「指輪」だ。 指輪は手先をきらびやかに見せるオシャレアイテムだが、左手の薬指につけるときは特別な意味がある。ご存知のとおり、結婚の証だ。 そのため独身の人の場合、指輪をつけるときはなんとなく左手の薬指を避けて、他の指につける人も多いだろう。モテる人だったら、異性を寄せつけないためにあえて左手の薬指につけていることもあるかもしれない。 そんな指輪だが、実は左手の薬指以外にもつ ...