zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

「ウルトラマン」のゼットンは偶然が重なり最強の怪獣になったという雑学

映画・テレビ

2020/10/10

ウルトラマンの"ゼットン"が最強の怪獣になった理由とは?

ウルトラマンに登場する最強の怪獣といえば、ゼットンを挙げる人が多いだろう。 プロレスラーの前田日明(まえだあきら)も、ウルトラマンを倒したゼットンに衝撃を覚え、子どもながらに「ウルトラマンの仇を取るんだ」と、身体を鍛え始めたことを語っている。そのぐらい、作中でも影響力の強い怪獣なのだ。 新作が次々に発表され、新しく強力な怪獣や宇宙人が登場しても、ゼットンの最強の座は揺るがない。やはりウルトラマンを完全に倒してしまった怪獣というのは、あとにもなかなか類を見ないのだ。 しかし実は、ゼットンが最強の怪獣になった ...

横山光輝のあらゆる作品のキャラが登場するアニメがあるという雑学

アニメ

2020/10/10

奇跡の共演?横山光輝のキャラが大集合するアニメがある【ジャイアントロボ】

日本を代表する漫画家の一人・横山光輝(よこやまみつてる)。 『鉄人28号』を手掛け、日本に巨大ロボット漫画のジャンルを生み出したことは有名だろう。また海外ドラマ『奥さまは魔女』から着想を得た『魔法使いサリー』も、魔法少女漫画の元祖だという。 さまざまなジャンルのパイオニアとして、横山氏が日本の漫画界に多大な影響を与えたことは疑いようもない。 そして実は、そんな横山氏が手掛けた作品のキャラクターがこぞって登場するアニメが存在するという雑学を耳にした。以下よりその注目のアニメ作品について迫っていこう。 【サブ ...

地球に優しいとされる「ノンフロン冷蔵庫」に関する雑学

ためになる

2020/10/21

温暖化をストップ!地球に優しい"ノンフロン冷蔵庫"ってなに?

「家にある電化製品のなかで、どれが一番頑張っていると思う?」というような質問を受けたら、筆者は迷わず「冷蔵庫!」と答える。 なぜなら、洗濯機や掃除機、エアコンなどは、動いていない時間があるが、冷蔵庫は常に庫内を冷やしてくれている。買ってきた食材を安心して冷蔵庫に入れられるのは、休まず稼働してくれているからである。 このように、家庭にはとても有難い存在の冷蔵庫だが、地球環境面から考えるとどうなのだろう? 我々人間が便利なものを使うときには、必ずといっていいほど、地球が代償を払うようになっている。毎日稼働して ...

ビーチバレーとバレーボールでコートの大きさが違うという雑学

球技

2021/2/10

いろいろある!ビーチバレーとバレーボールの違いとは?【動画】

ビーチバレーは、その名のとおりビーチで行うバレーボールだ。間違っても浜辺でスイカ模様のビーチボールを、キャッキャウフフしながら打ち合うものではないぞ。 日本人選手の中にも美女やイケメンが多いスポーツだ…と私は思う。健康的に焼けた肌にスラリと長い手足…うーむ、目の保養になる! しかし、テレビで試合中継を見ることも少ないし、体育館で行う室内バレーボールに比べてマイナーであることは否めない。どんなスポーツなのか、詳しく知らない人も多いだろう。 筆者も2対2で行うことは知っていたが、そのほかのルールについてはほと ...

リスは自分が隠したどんぐりを忘れるという雑学

小動物

2020/6/29

かわいすぎる。リスは自分が隠したどんぐりの場所を忘れる【動画あり】

癒し系小動物の代表ともいえるリス。チョロチョロと動く様子や、小さな手でどんぐりを持って食べる姿がなんともかわいらしい。 リスは、外敵にねらわれるとジグザグに走って相手をまくという、すばしっこくて賢い動物だ。しかしその一方で、少々おっちょこちょいな一面もある。 リスのエサとなる木の実は、秋に木から落ちて、冬になるとエサがなくなってしまう。そこでリスは、冬に備えてどんぐりを隠してとっておくのだが、なんとその隠し場所を忘れてしまうことがあるというのだ。 今回は、そんなリスの忘れものに関する雑学を紹介するぞ! 【 ...

切手を舐めると「2カロリー」摂取してしまうという雑学

日常のうんちく 暇つぶし

2020/6/29

切手にはカロリーがある!どのくらい舐めると太る…?

封筒に切手を貼るとき、切手を直接舐めていないだろうか? 筆者のおじいちゃんはよくやっていたが、手紙をもらう側からすると「げっ」と思ってしまう。知らぬが仏というやつである。 切手を舐めている人に悲報なのだが、実は切手にはカロリーがある。美味しくもない切手を舐めて太るのだけは嫌だ…! 今回は、切手のカロリーに関する雑学を紹介していくぞ。 【面白い雑学】切手にはカロリーがある! 信長さん 切手を舐めると2kcal摂取することになるが、それで太ることは多分ないぞ。 秀吉くん そうっすよね。毎日大量に切手を舐める趣 ...

サイの角は「毛」という雑学

草食動物

2020/6/29

サイの角は"毛"でできている。しかし絶滅危惧種に…【動画あり】

敵を威嚇する大きな角をもつサイ。その角で攻撃されれば、どんな動物でもひとたまりもないだろう…。 サイの角が「毛」だといわれても、にわかには信じがたい。固くて立派そうにみえるサイの角は本当に「毛」なのだろうか? 角どうしをぶつけ合ってあいさつをしているが、実は意外とソフトタッチだったりするとか!? 今回は、サイの角が「毛」でできているという雑学をご紹介するぞ! 【動物雑学】サイの角は「毛」でできている ウサギちゃん サイの角のほとんどは『ケラチン』というたんぱく質でできていて、これは人間の毛や爪の成分と同じ ...

キャラ

2020/8/28

アニメ→原作へ!"名探偵コナン"の高木刑事誕生は声優のアドリブから

「名探偵コナン」には、さまざまな警察関係のキャラクターが出てくる。中でもレギュラー的に登場するのが、目暮警部と高木刑事だろう。 実は、高木刑事はアニメ版から漫画版に逆輸入されたキャラクターであることを知っているだろうか? ただのモブ(脇役)刑事だったはずのキャラクターが、今ではレギュラーキャラに昇格しているのだ。 今回は、そんな高木刑事にまつわる雑学を紹介しよう。 【サブカル雑学】「名探偵コナン」の高木刑事は、アニメ版から逆輸入されたキャラ ひかり 「名探偵コナン」の高木刑事は、もともとモブキャラで初登場 ...

古代オリンピックが終わったのは、キリスト教がきっかけという雑学

五輪の歴史

2020/6/29

宗教問題…。古代オリンピックが終わったのはキリスト教がきっかけ

現在私たちが知っているオリンピックは、「近代オリンピック」に分類されている。近代オリンピックが始まるずっと昔、「古代オリンピック」というのがあった。 古代オリンピックは紀元前のころからギリシャで行われていたのだが、あることがきっかけで無くなってしまったのだ。 一体何が起こったのか? 今回は、そんな古代オリンピックにまつわる雑学を紹介しよう。 【オリンピック雑学】古代五輪が終わったのは、キリスト教がきっかけ 新人ちゃん ずっと昔にも、ギリシャでオリンピックってあったんっすよね?どうしてなくなっちゃったんっす ...

オリンピック史上最年少の金メダリストは行方不明という雑学

五輪のスゴい人

2020/6/29

どこへ消えた…?オリンピック史上最年少の金メダリストは行方不明

  オリンピックでは様々な年齢の選手が参加する。歴代の選手の中には、もちろん最年少で記録を出した選手もいるものだ。 オリンピック史上最年少の金メダリストといえば、ベルリンで開催された第11回オリンピックで、女子3m飛込競技に出場したマージョリー・ゲストリングを思い浮かべる人はいるだろう。当時の彼女は、13歳だった。 しかし、実はそれよりももっと前に史上最年少の金メダリストがいたことを知っているだろうか? 今回は、謎だらけの最年少金メダリストについての雑学を紹介しよう。 【オリンピック雑学】五輪史 ...