"いくら"は日本語じゃなかった!"鮭の卵=いくら"の理由とは?
日本の伝統食・寿司。新鮮な魚介類たちを味わうたびに、この国に生まれてよかったと感じる。トロ・穴子・うに・カンパチ…。想像しただけでもよだれがでてきそうだ! だがサーモン、お前はダメだ! ほかのネタは和食を代表してちゃんと日本語なのに、なぜサーモンだけ英語なのか。鮭(もしくはシャケ)でいいじゃないか! お前が腹を痛めて生んだいくらはちゃんとしているのに…。って、え? いくらも日本語じゃない!? ということで今回は、いくらの語源についての雑学を紹介していくぞ! 【生活雑学】いくらの語源はロシア語 孫ちゃん あ ...
インド版"巨人の星"は野球じゃなくてクリケット【動画】
皆さんは知っているだろうか? インド版「巨人の星」が存在することを。 日本の人気アニメが海外でリメイクされて放送される。というのは今では一般的であるが、例に漏れず「巨人の星」もインド版がリメイクされている。 「巨人の星」といえば、もはや説明不要の伝説の野球アニメだ。 しかし、インド版「巨人の星」を実際に見てみるとなにやら様子がおかしい。海外版リメイクなので、絵面やキャラクターの名前が違うのはまだわかるのだが…。 オープニングを見終わる頃には気付く…。主人公達がプレイしてるスポーツが、そもそも野球ではないこ ...
美しき害鳥…!沖縄では野生化したクジャクが繁殖している【八重山列島】
皆さん、クジャクはご存知だろうか。漢字で書くと「孔雀」だ。「孔雀王」という漫画もあるが、それではなく、鳥のクジャクである。美しすぎる羽をもち、日本では普通に生活をしていたらまず見かけることのない鳥だ。図鑑や動画でしか見たことがないという人も多いだろう。 そんなクジャクだが、なんと日本国内で害鳥になっているとの情報を耳にした。害鳥は読んで字のごとく有害な鳥のことである。身近な鳥でいうとカラスやスズメがゴミや農作物を荒らして、害鳥と呼ばれるケースはあるのだが、まさかクジャクとは…。 そもそも日本でクジャクが野 ...
ブランデー/ウィスキー/焼酎などの蒸留酒の由来とは?
小洒落たウィスキーやブランデー…お父さんの晩酌のお供、焼酎…お酒にはいろんな種類があるけれど、夜に似合う強いお酒は誰が作り始めたものだろうか? ということで今回は、アルコール度数高めの蒸留酒に関する雑学を紹介しよう。調べてみると、この蒸留酒のはじまりには、意外な人たちが関係していたぞ。 【食べ物雑学】 蒸留酒は錬金術師が産み出した 最初の蒸留酒は錬金術師が作ったものだった! 【雑学解説】最初に蒸留酒を作ったのは錬金術師である 蒸留酒のルーツを探る前に、蒸留酒とは一体なにかを確認しておこう。 辞書には、「穀 ...
エースだけじゃない!”2〜10”のトランプにも読み方があるんです
最強の暇つぶしゲームといえば…そう「トランプ」である。それ1つさえあればさまざまな遊びができるので、確実に盛り上がること間違いなしだ。修学旅行の宿泊先で友人たちと火花を散らして熱い勝負を繰り広げていたシーンをつい思い出してしまう。 ちなみに筆者が得意なのは「神経衰弱」で、「ババ抜き」はめっぽう弱かった。(どうでもいい情報だが) そんなトランプだが、皆さんは2から10までのカードをなんと呼んでいるだろうか。筆者は普通に「に、さん、よん・・・」と呼んでいるのだが、これはどうやら間違いらしい。実はそれぞれ固有の ...
"マルディグラ"は世界最大のLGBTのお祭り【動画あり】
世界にはたくさんのお祭りがある。日本でもねぶた祭や七夕まつりなど、数えきれないほどのお祭りがあり、その土地や神様とのつながりを大事にした、歴史を感じるものが多いだろう。 アメリカでは感謝祭やハロウィン、クリスマスなど日本でも楽しまれているお祭りがある。 有名なものからマイナーなものまで各地にはたくさんのお祭りがあるのだが、オーストラリアでは「マルディグラ」というゲイ&レズビアンの祭典が毎年行われているのを知っているだろうか? 今回は、その「マルディグラ」についての雑学をご紹介していくぞ! 【世界雑学】オー ...
日本だけ!海外にも桜はあるけど"お花見"はないんです
今回の雑学テーマは花見。 春の楽しみといったら、花見だろう。桜と孤独を愛する筆者は、ぼっち花見が春の定番である。 ひとりでお花見スポットに行き、シートを広げて黙々と自作弁当を食べる。大地に広がる桜の花びらのじゅうたんを見つめつつ諸行無常を感じるのが、筆者流ぼっち花見なのだ。 こんなに楽しいお花見であるが、実は日本でしか行われていないのである。 【生活雑学】盛大なお花見をするのは日本だけの文化 孫ちゃん 日本人って春になるとよくお花見するよね?海外でもお花見ってあるのかな。 おばあちゃん 海外でも桜はあるけ ...
そんなに多い!?肉眼で見れる星の数は6,000個もある【動画あり】
夜、星空を見上げるのが好きだという方も多いだろう。私も結構好きだ。別にロマンチストとかそういう意味ではない。 特に私は地方に住んでいるので、街灯のすくない場所などではきれいに星が見えたりする。 夜遅く帰ってきて、ふと空を見上げるときれいな星が輝いていて、なんだか気持ちよくなるのだ。 そうやってときどき星を見上げることがあるのだが、実は肉眼で見ることのできる星は6,000個ほどだということをご存じだろうか? 今回はそんな星についての雑学をご紹介するぞ! 【宇宙雑学】肉眼で見ることができる星の数は6,000個 ...
伝統的な発酵食品"キビヤック"はとっても臭い保存食【動画あり】
「キビヤック」という発酵食品をご存知だろうか。おそらく「何それ」と思った人が多いだろう。それもそのはず! 日本で生活している分には、キビヤックと出会うことはほぼないと思う。 キビヤックはドロッとしているうえに、ものすごく臭い食べ物である。この情報を聞いただけで食欲がなくなってしまいそうだ…。今回は謎の発酵食品・キビヤックの雑学を紹介していくぞ。 【食べ物雑学】発酵食品「キビヤック」とはどんな食べ物? ガリガリさん キビヤックは海鳥とアザラシを使った少し残酷な食べ物なんだぜ。 ぷよぷよくん 残酷?どんなふう ...
渋くならない!イギリスでは紅茶の茶葉を放置してもいい理由とは?
紅茶といえば、イギリス。ティーポットで淹れる紅茶を優雅にゆっくりといただく…しかし、日本でのんびりと茶葉を入れっぱなしにして紅茶を淹れたら、渋くてとても飲めたものではない。ひょっとして、イギリス人はこの渋さが好きなのか…? ということで、今回はイギリスで紅茶が渋くなるものなのか、雑学として調べてみたぞ! どうやら、科学的な理由と文化的な理由のどちらもあることがわかってきた。これを読めば、あなたも紅茶通になれるかも? 【世界雑学】イギリスでは紅茶を放置しても渋くならない ロバート 本場イギリスで優雅なティー ...