zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

伊達巻は右巻きのほうが縁起がいいという雑学

食べ物の由来

2020/7/14

右巻き?左巻き?伊達巻はどっち巻きが縁起がいい?【おせち】

今回の雑学テーマはおせち料理の定番メニューのひとつ、伊達巻について。 ふわふわで甘い伊達巻は大人にも子供にも大人気のメニューだ。卵焼きのような、カステラのような、不思議な味の伊達巻を大好きだった人も多いだろう。 実は、伊達巻の巻いてある向きにも意味があることをご存知だろうか。「巻き」が右巻きか左巻きかで込められた意味が180度変わってしまうのだ! 【食べ物雑学】伊達巻は右巻きのほうが縁起がいい ぷよぷよくん 伊達巻の巻いてある方向ってどっちでも良いってワケじゃないの? ガリガリさん 右巻きは『エネルギーが ...

せんべいの「サラダ味」のサラダってなに?という雑学

スイーツ・お菓子

2020/6/29

サラダせんべいの"サラダ"の意味とは?名前の由来はまさかのアレ!

おせんべいなどのお菓子において、スタンダードでベーシックな味というイメージのある「サラダ味」。 普段なにげなく食べているけど…あれってどこがどう、サラダなんだ? サラダといわれて真っ先に思い浮かぶのは、生野菜をふんだんに使ったあのサラダだ。しかしサラダ味から、野菜の味などこれっぽっちもしない。いったいこの「サラダ味」のサラダとは何を指すんだ…? 今回の雑学記事では、サラダせんべいの「サラダ味」の謎について迫ってみたぞ! 【食べ物雑学】サラダせんべいの「サラダ味」の意味とは? ぷよぷよくん サラダせんべいお ...

毎年やってくる親ツバメは同じツバメの可能性が高いという雑学

鳥類

2020/6/29

I'll be back!巣を作ったツバメは同じ家に戻ってくる!【動画あり】

玄関や目につく軒下などに、いつの間にか巣を作るツバメ。しばらくすると卵からかえった小さなヒナが、そろって黄色いくちばしをあけ、ピーピー鳴く声が聞こえるようになる。 田舎育ちの私にとっては、また夏がやってくるなぁ~なんて、季節を感じる光景だ。 夏の終わりになると、成長したヒナたちは巣立ち、にぎやかだった巣は空き家になる。そしてまた翌年の春、いつの間にかまたツバメがやってきて、子育てをはじめるのだ。 こうして毎年やってくるツバメだが、じつは同じツバメが帰ってきているということをご存知だろうか。最近では、玄関先 ...

ラグビーの試合では監督はベンチに入れない。という雑学

球技

2020/6/29

観客席にいた!ラグビーの試合では監督はベンチに入れない。

日本でもワールドカップが開催されるラグビー。世界ではサッカーと並んで大人気なスポーツであるラグビーだが、日本では野球やサッカーに人気を取られている感じがある。 しかし、楕円形のボールをもって走り、ぶつかり合うラグビーはとても魅力的なスポーツだ。 実はラグビーの試合では、野球やサッカーでは信じられない光景が見られるのだ。今回の雑学記事ではそれについて取り上げていこうと思う! 【スポーツ雑学】ラグビーの試合では監督はベンチに入れない マッチョ課長 ラグビーでは原則的に、試合中に監督が選手に指示を出すことができ ...

「エッチ」は「変態」の頭文字からきているという雑学

暇つぶし 言葉・語源

2020/11/2

"エッチ"の語源とは?学術書から明石家さんまへ…!【変態とHentai】

「ドラえもん」といえば、のび太がお風呂をのぞいて「のび太さんのエッチ!」と、しずかちゃんにお湯をかけられるシーンがお馴染みだ。 この場面で使われている「エッチ」という言葉は、もちろん「イヤらしい」とか「エロい」という意味で使われている。 だが、待ってほしい。「イヤらしい」・「エロい」という言葉を短縮したのならば、「エッチ」じゃなくて「アイ(I)」とか「イー(E)」なのではないだろうか? そこで今回の雑学では、「イヤらしい」という意味の言葉がなぜ「エッチ」なのか? その語源を探っていきたい。 【面白い雑学】 ...

指によって爪の伸びる速度が違うという雑学

体の仕組み

2020/6/29

指によって爪の伸びる速度が違う!速い順番、当てられますか〜?

爪は伸びてくると切るのが面倒だが、爪があることでモノを掴みやすくなっているので、なくてはならない器官ではある。そんな爪だが指によって、伸びる速度が違うことを皆さんご存知だろうか。 個人差があるのはなんとなく想像できるが、個人のなかでも爪の伸びる速度は異なるのだ! その意外な爪に関する雑学をご紹介しよう! 【人体雑学】指によって爪の伸びる速度が違う 一般的には爪の伸びる速度は、人差し指・中指・薬指・親指・小指の順で速い。 【雑学解説】人差し指>中指>薬指>親指>小指の順 この順番に影響しているのは、ずばり指 ...

くしゃみをするとき目を閉じてしまう理由は?という雑学

体の仕組み

2020/6/29

眼球飛び出るよ。くしゃみをすると目を閉じてしまう理由は?

インフルエンザが流行っているときに、電車でマスクもつけずくしゃみをしている人を見かけたら殺意が湧いてしまう。それはさておき、くしゃみをするときに一緒に必ずしてしまう行動があるが、それは何だろうか。 そう、まぶたを閉じてしまうことだ! なぜくしゃみをすると、まぶたも一緒に閉じてしまうのだろう? 今まで考えたこともなかった人も多いと思うが、今回はくしゃみについての雑学を紹介させてもらおう! 【人体雑学】くしゃみをすると目を閉じてしまう理由は? 科学者くん …ハックション!!…そういえばダヴィンチさん、どうして ...

「晴れ時々雨」と「一時雨」の違いは?という雑学

自然現象

2020/6/29

天気予報の"晴れ時々雨"と"一時雨"の違いは?どっちが雨が降る?

天気予報でよく聞く「晴れ時々雨」や「晴れ一時雨」。どちらも同じような意味だと思っている人は多いのではないだろうか。しかし表現をわざわざ分けているということは、同じ意味ではないはずだ。「時々雨」と「一時雨」にはどんな違いがあるのだろうか。 というわけで、今回の雑学では「晴れ時々雨」と「晴れ一時雨」の違いを調べてみたぞ! 実はちゃんとそれぞれ意味が決まっており、きちんと使い分けられていたのだ。 他にも、天気予報独特のびっくりするような雑学を紹介させてくれ! 天気予報が外れても今度からは許せるようになるかもしれ ...

男の子と女の子が生まれる比率は?に関する雑学

人体の不思議

2020/6/29

同じではない!男の子と女の子が生まれる確率はどっちが高い?

いつの時代も、男は女性にモテたいもの。 男の子と女の子の数が一緒であれば、数字上男の子は全員女の子と個別に付き合えることになるが、実際はそう上手くいっていないようだ…。男の子と女の子の比率は違うのだろうか。 というわけで今回は、男の子と女の子が生まれる確率についての雑学をご紹介しよう! 【人体雑学】男の子と女の子が生まれる確率は? 科学者くん 男の子と女の子って生まれる確率は同じなんですか? ダヴィンチさん う~ん…。厚生労働省が発表した日本の人口動態統計調査によると、男の子が生まれる確率のほうがほんのわ ...

イタリアの離婚制度は日本と全然違うという雑学

ヨーロッパ 驚き

2020/6/29

イタリアの離婚制度はめんどくさい!日本と全然違って手続きが大変…。

世界の国々の中でも、日本は結婚も離婚も簡単な国だといわれている。 この国では、紙切れ1枚で家族になることやそれを解消することができるが、世界を見渡してみると、それほど楽に結婚や離婚ができない国があるのだ。 今回は、筆者が暮らすイタリアの離婚制度についての雑学をご紹介したいと思う。 【世界雑学】イタリアの離婚制度は日本と全然違う 信長さん イタリアでは一定期間の別居のあと、裁判所を通さないと離婚できないらしいぞ。 秀吉くん 離婚届に判を押してお別れっていうワケにはいかないんっすね~。 【雑学解説】イタリアで ...