zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

城の周りに植えられた松ノ木は、いざという時の非常食になるという雑学

武将・武士

2020/6/29

兵糧攻め対策!城の周りの"松ノ木"は籠城戦の非常食だった

松竹梅という言葉があるように、松は昔から縁起の良い植物のひとつとされてきた。日本絵画に描かれていることも多く、古くから日本人に愛されてきた木である。その独特に湾曲した幹のシルエットが、盆栽マニアを魅了してやまない。 さらに、寿司や鰻重の等級も松竹梅で呼ばれており、その中でも松は最上級を指す。松はそれだけ格式高く品格のある、日本を代表する名木なのだ。それだけに、日本の城の周りには必ずといっていいほど松ノ木が植えられている。 そう、城と松ノ木は誰が見ても、絵になる組み合わせである。が、しかし! 城の周りに松ノ ...

ヘレン・ケラーは初めて秋田犬をプレゼントされた外国人という雑学

世界史

2020/6/29

ザキトワより前!ヘレン・ケラーは初めて秋田犬を贈られた外国人

こんもりした毛並みにくるっとしたしっぽ。がっしりした体格に対してつぶらな目のギャップ。ご主人にはとことん忠実。そんな魅力たっぷりの秋田犬は、天然記念物としても指定される、日本を代表する犬種だ。 秋田犬の魅力は世界の愛犬家にも注目されている。最近ではフィギアスケートのザキトワ選手や元横綱の朝青龍にも秋田犬が贈呈されたことが話題になった。日本の犬がこんなにも世界の人々に愛されているのは嬉しい限りである。 でも実は、秋田犬に魅了されて、「欲しい!」と言った有名人は意外なほど前からいたのだ。それはなんと、ヘレン・ ...

世界で初めて「SOS」を使ったのはタイタニック号?に関する雑学

世界一

2020/6/29

世界で初めて"SOS"を使ったのはタイタニック号…ではない!

「SOS! SOS! ほらほら呼んでいるわ~」ピンク・レディーより「S・O・S」のワンフレーズだ。(え? ネタが古い?)それはさておき、皆さんはSOSがどんなものかご存知だろうか。言葉は知っていても、具体的には説明できないという人もいるだろう。 SOSは船舶が遭難したり、何らの原因で航行不能になった際に用いられる救難信号のことだ。現代では船舶に限らず、単純に助けを呼ぶという意味でも使われる。 筆者は釣りが趣味なので、小型船舶の免許を持っているが幸いなことにSOSを使ったことはない。周りの船乗りたちも実際に ...

インド人は毎日カレーを食べているわけではないという雑学

アジア 盛り上がる

2020/6/29

インド人は毎日カレーを食べてない!普段の代表的な料理とは?

ナマステ! 読者の皆さんはいかがお過ごしだろうか。今回はインドの挨拶から始めてみた。というのも、今日の雑学内容はなんといってもインド。そしてインドといえばカレーだ。偏見かもしれないが、日本人の多くはインドのイメージといわれるとカレーと答えるだろう。 筆者も最近、インドカレーにハマってしまい、インド人シェフが経営するお店へよく食べにいく。だが、先日のことだ。そのシェフいわく「インド人はべつに毎日カレーを食べてはいない」と、思わず「えっ!?」と口にしてしまった。 筆者のイメージではインドにはたくさんの種類がカ ...

世界一短い手紙をやりとりしたのはヴィクトル・ユーゴーとその出版社という雑学

芸術・文学 驚き

2021/1/20

To.レミゼ作家。世界一短い手紙のやり取りがカッコよすぎ【ヴィクトル・ユーゴー】

遠く離れたところにいる相手に自分の気持ちを伝える方法は、現代ではずいぶん手軽になったものだ。伝えたいときにすぐに送れるメールやライン、SNSでのメッセージ。声が聞きたければ電話もできる。 一方、昔ながらの手紙の文化も根強いものはあるが、今さらめんどくさい感も否めない。手紙というと、ラインのようなスタンプも絵文字もないし、なんとなくかしこまった文章を書かないといけない気がしてしまうんだよね…。 しかし…それはひょっとすると思い込みかもしれない。 今回は、フランスのある作家と出版社のあいだで交わされた、世界一 ...

カルボナーラはイタリア語で?に関する雑学

笑える 麺・カレー

2020/6/29

カルボナーラの本来の意味がダサい…。本場イタリアの味はどう違う?

カルボナーラは旨い。 筆者はイタリアンレストランでパスタを頼むとき、だいたいカルボナーラと決めている。なぜならば、旨いだけでなく語感もいいからだ。カルボナーラって響き、ちょっとオシャレじゃないか? 「カルボ」で一度濁音をもってきて、「ナーラ」と伸ばすところに心地よいリズムを感じる。 ところで、あなたはカルボナーラの意味をご存知だろうか? また、本場のカルボナーラと日本のカルボナーラは違うということもご存知だろうか? この雑学記事を読めば、イタリアンレストランでのデートの会話に困らない…かもしれない。 【食 ...

地域

2020/9/29

行きたいッ!富山県にはドラえもんの空き地を再現した公園がある【高岡おとぎの森公園】

日本では、子供からお年寄りまで知らない人はいないであろう「ドラえもん」。マンガだけでなくテレビアニメ化や映画化もされており、たくさんのグッズが販売されている。まさに国民的キャラクターである。 そのドラえもんのストーリーで欠かせないのが、のび太たちがいつも遊んでいる空き地。土管が3本置かれているだけの空き地で、野球をしたり、ジャイアンのリサイタルが行われたり…いろんなシーンが目に浮かんでくるあの空き地が、富山県の公園に再現されているのだ。 今回はドラえもんにまつわる雑学を紹介するぞ! 【生活雑学】富山県にド ...

エイプリルフール発祥はいつ?に関する雑学

由来

2020/12/7

エイプリルフールの発祥とは?本格的すぎるウソもご紹介!【動画あり】

「やられた!」と思わずいってしまうような嘘が許されるエイプリルフール。日本だけでなく、4月1日は世界共通の楽しい記念日になっている。今では私たちの生活になじんでいるエイプリルフールだが、一体いつから始まったのかを知っているだろうか? そこで今回は、エイプリルフール発祥についての雑学を紹介していこう。知っているようで知らなかった、エイプリルフールの謎について迫っていくぞ! 【生活雑学】エイプリルフールの発祥はいつ? 孫ちゃん エイプリルフールって最近いろんな会社もツイッターとかにあげてるけど、もともとどうい ...

なぜ「ところてん」は「心太」と書くのかという雑学

食べ物の由来

2020/7/10

ところてんは漢字で"心太"と書く!その理由とは?

ツルツルとした食感、酢醤油のすっぱさ、そしてカロリーの低さ。食欲がないときやダイエット中の強い味方といえば「ところてん」である。フタを開けて付属の調味料を入れればすぐに食べられるので、夕飯にあと一品欲しいな~なんてときに非常に重宝する存在だ。 さて、このところてんだが、漢字では「心太」と書く。字面からその読み方を推察するのは非常に難しい。というか無理。 どう考えても「心太」で「ところてん」とは読めないので、「ところてん」を「心太」と書く理由についての雑学を調べてみた。 【食べ物雑学】ところてんは漢字で"心 ...

軍隊で兵士が敬礼する理由に関する雑学

世界史

2020/12/27

必ず右手で!兵士が敬礼する理由は○○をアピールするため

「敬礼!」ビシッ! 右手を挙げて眉にあてるあのポーズ。なんだかカッコいいし、誰でも一度は真似したことがあるのではないだろうか。 軍隊の兵隊といえば、敬礼をしている姿を思い浮かべる。兵隊が、あの独特のポーズをつかって挨拶するのはなぜなのだろうか? というわけで、今回は軍隊の敬礼に関する雑学を紹介するぞ! 【歴史雑学】軍隊で兵士が敬礼する理由 秀吉くん そういえば明智光秀さんって、よく信長さんに兵隊みたいな敬礼のポーズであいさつしてたっすよね。 信長さん そうそう。でもあのポーズ、『敵意がない』ということを表 ...