ゴキブリはキレイ好き…。体のお手入れを欠かさず、しかも殺菌している。
ゴキブリは非常に不衛生な生き物だと思われている。ゴキブリはどんなに汚いところでも平気で入っていくイメージがあるからだ。また、不潔にしておくとゴキブリが現れ、清潔にしておくとゴキブリは寄ってこないという。 ゴキブリは雑菌を媒介するともいわれている。しかし、ゴキブリはキレイ好きだという意見もある。果たして本当だろうか? ゴキブリは、本当はキレイという雑学についてご紹介しよう。 【動物雑学】ゴキブリは実はキレイ好き? ライオンくん ゴキブリって、人間には不潔な昆虫扱いされているよな。 ウサギちゃん そうみたいだ ...
やはり生物最強か…?ゴキブリは頭が取れても1週間以上生きられる
ゴキブリは非常に生命力の高い昆虫といわれている。ゴキブリは3億年前から存在しており、人類が絶滅したらゴキブリが地球を支配するという都市伝説もある。そんなゴキブリは、頭がなくなっても死ぬことはないという。 ゴキブリは頭が取れてもすぐに死ぬわけではなく、口がないことにより食事ができないせいで餓死するというのだ。にわかには信じられない話だが本当だろうか? ゴキブリは、頭がなくなっても生きるという雑学についてご紹介しよう。 【動物雑学】ゴキブリは頭がなくても1週間以上生きることができる ライオンくん ゴキブリは頭 ...
五色?五大陸?"五輪マーク"の由来とは?【オリンピック・シンボル】
オリンピックの季節になると、所狭しと並べられるオリンピック関連の広告。 オリンピックといえば、青・黄・黒・緑・赤で彩られた5つの輪が印象的な「五輪マーク」が象徴として、オリンピック関連の広告には必ず記載されているが、この「五輪マーク」、一体何を表してデザインされたものなのだろうか。 これだけ目にする機会があるのに、そのルーツを全く知らない人は多いのではないだろうか。今回の雑学では、古くから使われている「五輪マーク」の歴史について解説しよう。 【オリンピック雑学】オリンピックの「五輪マーク」は何を表している ...
公式が発表!UNOでドロー2やドロー4を重ねることはできない!
学生時代の休み時間に遊ぶゲームといえば「大富豪」などのトランプが代表的だが、カードゲームの「UNO」を遊んだ記憶がある人も多いのではないだろうか? ご存知のように、「UNO」とは4色に分かれた数字カードと特殊カードを使い、配られた手札を早くなくすことを目指すゲーム。 そして、このゲームの特徴といえば、さまざまな効果をもつ特殊カードで他のプレイヤーの妨害をすることだろう。 そのなかでも「ドロー2」と「ドロー4」は、次の順番のプレイヤーに2枚ないし4枚のカードを取らせるイヤらしいカードであり、自分の前に出され ...
世界の"変な保険"がスゴい。"宇宙人誘拐保険"の内容とは?
世の中には、意見を二分する議論が数多くある。幽霊は存在するかしないか・からあげにレモンをかけるかどうか・きのこ派なのかたけのこ派なのか…数え上げればキリがない。 その中でも世界的な議論になっているものがある。それは…宇宙人が存在するかどうか。これは実際に現れないかぎり、永遠のテーマといえる。 ロズウェル事件やエリア51など、宇宙人に関係する出来事や場所などが多くある一方で、メディアには明らかに加工された映像などが多く出回っていたりと、いるという証拠もいないという根拠も、提示されていないのが現状だろう。 み ...
意外なスーパーフード!縄文人はどんぐりを主食にしていた
ぼうしをかぶった可愛らしい木の実、どんぐり。田舎で育った私は、子供のころに、公園や神社などの木の下に転がっているどんぐりを拾って遊んだ記憶がある。 どんぐりってどんなもの? と聞かれて、たいていの人は思い浮かべることができるのではないだろうか。しかし…どんぐりを食べたことがある猛者は、ほとんどいないだろう。 たしかに木の実である。クリみたいなものだと思えば、食べられるのかもしれないが、どんぐりを食べようと思ったこともなければ、食べられるものだという認識もなかった。 しかし、縄文時代では、ふつうにどんぐりを ...
長崎発祥のトルコライスとは?カロリーがスゴいけどうまそう。【動画】
「トルコライス」という洋食メニューを存知だろうか? トルコという名前がついているくらいだからトルコ発祥の料理…? そう思いきや、トルコにトルコライスという料理は存在しない! トルコライスは日本オリジナルの洋食メニューだ。しかも、一部の地域でしか食べられていない「ご当地グルメ」である。今回は、トルコライスの雑学を紹介していくぞ! 【食べ物雑学】長崎名物「トルコライス」とは? ぷよぷよくん 『トルコライス』?トルコ伝来のごはん…? ガリガリさん 違う違う。これは長崎県発祥の、ワンプレートにいろんなおかずが盛り ...
恵比寿歯と大黒天歯。前歯には神様の名前がついている
筆者は、自分の上あごから生えている前歯が嫌いだ。なぜなら、バカに大きいからである。 立派に成長しすぎた前歯のせいで、行き場を失った両横の歯は後ろに押されている。あまりにも押されているので、写真を撮るとその部分がすきっ歯に見えるレベルである。 筆者にとっては憎き前歯だが、実は今回の雑学によれば神様の名前が付いているのだという。考え方を変えてみると、巨大な筆者の前歯は幸運を呼んでくれるラッキー前歯なのかもしれない…。 【人体雑学】2本の前歯には神様の名前がついている ダヴィンチさん 人間の上部の前歯2本にはそ ...
成人式の起源は埼玉!世界のツライ成人式もご紹介〜!
20歳を祝う行事として全国で行われる成人式。 生まれ育った故郷を離れて一人暮らしをしていた私も、このときは故郷へ帰り、地元での式典に出席したり、なつかしい顔ぶれと解禁になったお酒を飲んだ思い出がある。うん十年前の話であるが…。 最近では、各地で荒れた成人式のニュースを、なんだか情けないような気持ちで見ているのだが、そもそも成人式はいつから始まったのだろうか。海外でも成人式ってあるの? というわけで、今回の雑学では「成人式」について調べてみたぞ! 【生活雑学】成人式の始まりは? おばあちゃん あんたもあと数 ...
中国と韓国ではBL作品を書いてはいけない。殺人より重い罪だと…?
BL(ボーイズラブ)の本を、皆さんは読んだことがあるだろうか? BLモノでは男性同士の恋愛が描かれ、男性同士でキスしたり、イチャイチャするシーンが多々登場する。オタクの女子でこういった作品を好む層が多いらしい。 日本では普通に書店などでも見かけるBL作品だが、なんと中国や韓国では、BL作品を書いてはいけないのだそう。なぜだろうか? 今回は、他国のBL作品についての雑学を紹介していくぞ! 【サブカル雑学】中国と韓国ではBL作品を書いてはいけない 信長さん 中国や韓国ではBL作品への規制が厳しく、悪質だと判断 ...