陸軍も採用!忍術書"万川集海"の内容は?知られざる忍者たちの苦悩
忍者ほど世界的にも人気のある存在のものは、そうそうないのではないかと思う。人気がある理由は、あの忍装束や忍具、そして忍術を使うという人間離れした存在のせいであろうか。 アニメや漫画では、派手な忍術や武器などを駆使したアクションを使うシーンが良く見られるが、もちろん本当の忍者がそんな人間離れした技を使えるわけではない。忍術や忍具は、君主などからの命令で行う特殊な任務をスムーズに行うために、工夫された実用性のある技が多い。 そのような忍術を集めた書物を「忍術書」と呼び、代々忍者の家系に伝えられてきた。いわゆる ...
これで撃退!強引なナンパやセールスは軽犯罪になる
クリスマスやバレンタインなどの男女のイベントのときに、一緒に過ごす彼女がいないととても寂しいものだ。「いっそ街に繰り出してナンパでもしようか…」と考えたことがある男性諸君は少なくないだろう。 しかしナンパはかなりの度胸が必要だ。勇気を出して話しかけても、無視されることも多いだろう。無視だけならまだいいが、警察に通報されたりしたら目も当てられない。さらに恐ろしいことに、あまりにも強引なナンパやセールスは軽犯罪になるらしい…。 今回は、そんな驚きの雑学をご紹介していこう。 【ルール雑学】強引なナンパやセールス ...
広告の力…!"サンタクロース=赤い衣装"はコカ・コーラのクリスマスキャンペーンから!
チキンにケーキにプレゼント、年末の楽しいイベントといえば…そう、クリスマスだ! プレゼントを配りまわるサンタクロースの姿は世界中どこに行っても同じである。赤い衣装を着て白い髭を生やし、恰幅の良い優しそうなおじさんだ。 世界中で同じ姿をしているだなんてすごい! でもこのサンタの姿、実はある企業が世界に広めたことを知っているだろうか? そこで今回は、サンタクロースの赤い服に関する雑学を紹介しよう! 【世界雑学】サンタクロースが赤い衣装を着ているのはコカ・コーラがきっかけ ロバート あ~もうすぐクリスマスかぁ! ...
ネコは肉球と鼻でしか汗をかけない。汗で体温調節はできにゃい!【動画】
もふもふふわふわの「ネコ」。彼らは暑い夏でも汗をかいて濡れていることなんて見かけたことがない。 わたしたち人間は汗をかくとびっしょり濡れてしまうので「ああ、この人は暑いんだな」ということが、まわりからも見てとれてわかりやすいのだが…。 そもそもネコは「汗」をかくのだろうか? 気になったのでネコの汗と夏の過ごし方のヒミツについての雑学を調べてみたぞ! 【動物雑学】ネコは肉球と鼻でしか汗をかけない ライオンくん ネコは肉球と鼻の周りだけに汗をかくんだぜ。 ウサギちゃん そうなんだ!人間みたいにかいた汗で体温調 ...
ステキすぎる!虹が円状に見える"ブロッケン現象"とは?【動画あり】
「下を向いていたら、虹を見つけることは出来ない」 これはイギリスの喜劇王チャップリンの名言である。虹は見れたらハッピーになれる、世界共通で幸せの象徴だ。 「虹を描いて」といわれたら、ほとんどの人はカラフルでアーチ型をしたイラストを描くだろう。しかし、世の中にはなんと円状の虹もあるという雑学を耳にした。 サークル型の虹だなんてステキ! なんだか見れたら幸せになれそうな気がする…。どこで見れるの?! 教えてー! 【自然雑学】虹が円状に見える「ブロッケン現象」 ばあさん じいさん、虹が円状に見える「ブロッケ ...
最強か…?剣道のルールで二刀流はアリ!メリットとデメリットは?
剣道といえば、1本の竹刀を両手で持って構えるスタイル「一刀流」を想像する人がほとんどだろう。実は、竹刀を2本持って戦う「二刀流」も剣道ではOKなのだ。一刀流vs二刀流の試合もあり! ゲームが好きな人は、双剣士に憧れてしまう人も多いのではないか。…私もその一人だ。1本より2本の方が強そうな気がしてしまう。なんかこう、1本で相手の剣を捌いてもう1本で突く…みたいな。 しかし、現実はそう簡単にはいかないようだ。今回は、そんな剣道の二刀流についての雑学を紹介しよう。 【スポーツ雑学】剣道では、二刀流はあり マッチ ...
"骨喜"。シーボルトはコーヒーを"薬"として日本に紹介した
コーヒーを飲んでおいしいと感じるようになったのは、何歳の頃だっただろうか。子どもの頃少し飲ませてもらったコーヒーは、黒くて苦い得体の知れない液体であった。それなのに、今では一日に何杯も飲むときがあるのだから、人生わからない。 最近では缶コーヒーはもちろん、その場でドリップした本格的なコーヒーをコンビニで手軽に楽しむことができる。日本人の生活において、コーヒーはかなり浸透しているといっていいだろう。 しかし、実は日本でコーヒーが広まるまでには長い時間がかかっているという。今回は、コーヒーを日本に広めたシーボ ...
卒塔婆(そとば)。お墓の後ろにある細長い木の板の意味は?
お盆やお彼岸には、お墓参りに行く人も多いだろう。お墓は毎日足を運ぶ場所ではないけれど、ご先祖様が眠っている大切な場所だ。 しかし、大切な場所なのにお墓のことはよく知らないのである。墓石の後ろに立ててある、細長い木の板は何だ? 何か役割があるのだろうか? 今回の雑学では、お墓のことをもっと知るために、お墓の後ろに立てる木の板のことを調べてみた。ご先祖様のためにも、お墓のことをきちんと理解しよう! 【生活雑学】お墓の後ろに立ててある細長い木の板は何? 孫ちゃん お墓参り行くときいつも思ってたんだけど、お墓の後 ...
生類憐れみの令で"超巨大な犬小屋"が爆誕した【徳川綱吉】
徳川家15代にわたる歴代の将軍のなかでも、非常にユニークな政策をおこなったのが、5代将軍の徳川綱吉である。庶民にいっさいの殺生を禁じた「生類憐みの令」は、この綱吉の時代に施行された。 この法令をもとに、現在の中野から高円寺の一帯には、犬屋敷がつくられた。この記事では、当時、庶民の不評を買い、悪政といわれた「生類憐みの令」についての雑学をご紹介していく。 【歴史雑学】「生類憐れみの令」の影響で、中野から高円寺には犬屋敷があった 信長さん 中野の犬屋敷…見てみたいな。 秀吉くん また徳川っすか…でも僕も犬に埋 ...
逆境を糧に!王貞治の一本足打法はスランプから生まれた【世界のホームラン王】
誰しも一度は訪れる逆境。そんな不調やスランプに陥った際、人は新たな活路を見出すこともある。 現役通算868本のホームラン記録をもつ・王貞治もそのひとりである。 王の代名詞といえば、右足を長く挙げる一本足打法が有名だ。別名・フラミンゴ打法とも呼ばれる。じつはこの打法は、王がスランプに陥った際に生みだされたものだ。 今回はそんな、王貞治と一本足打法にまつわる雑学を紹介していこう! 【スポーツ雑学】王貞治の一本足打法はスランプから生まれた マッチョ課長 新人ちゃん、仕事がうまくいかなくてもあきらめたらダメだぞ? ...