実用化は?日本の海底には燃える氷"メタンハイドレート"がある【動画】
日本は資源が乏しいといわれている。本当にそうなのか? 以前は石炭を採掘しており、場所によっては少量ながら石油も出ているのだ。 近年は海外からの輸入に頼りっきりなところはあるが、日本にもまだ膨大な量の資源が眠っていることを知っているだろうか? 今回はその資源「燃える氷」についてご紹介していく。 【自然雑学】日本の海底には、燃える氷「メタンハイドレート」がある じいさん 日本の海底には『メタンハイドレート』という燃える氷があるそうじゃが…氷が燃えるなんてことあるんじゃろうか? ばあさん じいさん、本当に氷が燃 ...
大阪には"ケンタッキー食べ放題"ができる店舗があるッッ!【動画】
みんな大好きケンタッキー! ケンタッキーのフライドチキンは中毒性があって無性に食べたくなる。おいしすぎていくつでも食べられる。 いつでもケンタッキー食べ放題できたらな…と思ったら、いつでも食べ放題の店舗が大阪にあった。天国かな…。 今回は、いつでもケンタッキーフライドチキンの食べ放題ができるお店を紹介するぞ! 【食べ物雑学】大阪にはケンタッキー食べ放題ができる店舗がある ぷよぷよくん ムシャムシャ…ケンタッキーは一度食べると止まらないねぇ…無限に食べられると天国なのになぁ… ガリガリさん お前にピッタリの ...
チャンパーワットの人食いトラ。400人以上殺したトラとは?
外に出て、待ち伏せしているトラに襲われるかもしれないという恐怖を感じたことがある人はいるだろうか? トラが恐ろしくて外に出ることもできない生活を経験した人はいるだろうか? 21世紀に日本で住んでいる人はそんな恐怖を経験したことはないだろう。その恐怖がどのような恐怖なのか想像もできない。 19世紀後半のネパールやインドの人々はこの恐怖を経験していた。次々と人を襲う人食いトラが出現したのだ。ここではこの人食いトラについて詳しく解説していくぞ。 【動物雑学】400人以上殺したトラ「チャンパーワットの人食いトラ ...
縄文時代よりも!?日本人の平均身長が最も低かったのは幕末
日本史でも人気の時代といえば、幕末。坂本龍馬や西郷隆盛、新選組が命をかけて生き抜いた時代。 そんな幕末に関する面白い説がある。それは、日本史上最も平均身長が低かった時代が幕末であるという説だ。 歴史上の偉人たちが日本史上最も平均身長が低い時代だったなんて! まさか、そうなの? 今回は、そんな幕末の平均身長について雑学を紹介していく。 【歴史雑学】日本人の平均身長が最も低かったのは幕末 信長さん 日本人の平均身長が最も低かったのは幕末という説があるのだそうだぞ。 秀吉くん へぇ~意外!いったいどれくらい身長 ...
痺れる辛さが人気!花椒(はなしょう・ホワジャオ)とは?
「シビカラ」。痺辛、痺れるような辛さのことだ。鍋などの味つけでブームとなり、一躍有名になったフレーバーである。 実際に舌がしびれるような刺激的な味で、初めて食べた人は驚くかもしれない。 このしびれのもとになっている調味料が「花淑」だ。日本語なら素直に「はなしょう」と読むが、中国語で「ホワジャオ(ホワシャオ)」と呼ぶ方がメジャー。知っているようで知らない調味料、花淑とは一体どんなものなのだろう? 【食べ物雑学】花椒(はなしょう・ホワジャオ)とは? ぷよぷよくん 中華料理に入ってることがある『花椒』って何? ...
かわいすぎか。パンダの1日は食べることばかりに費やす【動画】
大きなもふもふの腕を伸ばして食べるのは、大好きな笹の葉っぱ。まったりゆったりお食事タイム。むしゃむしゃむしゃ。とてもおいしそうだ。 …あれ、そういえば、いつ見ても食事してる? そう。パンダは一日中お食事中なのだ。 パンダはどうしていつも食べてばかりいるのか、その生態にせまるぞ! 【動物雑学】パンダの1日は食べることばかりに費やす。 ライオンくん パンダって、いつも笹の葉っぱを食べてるイメージだよな。 ウサギちゃん そうだね。実際、パンダは1日のうち14~16時間を食事に費やしているんだ。 【雑学解説】パン ...
世界一速い魚はカジキマグロ。最速の種類と速さの秘密とは?
カジキマグロ。その名を聞くと何を想像するだろうか。スーパーに並ぶ刺身を思い浮かべるだろうか。それとも竜田揚げか、はたまたスポーツフィッシングの対象魚だろうか。 いずれにしても、カジキマグロが他の魚より優れている"ある部分"についてはすぐに出てこないだろう。今回はそんなカジキマグロの秘密について紹介していくぞ! 【動物雑学】世界一速い魚はカジキマグロ ウサギちゃん 世界一泳ぐのが速い魚はバショウカジキで、そのスピードはなんと時速110kmにも及ぶんだ。 ライオンくん チーター並みの速さじゃねぇか! 【雑学解 ...
わさびと大根おろしが辛い理由とは?ツーンってきた時の対処法もご紹介!
大根とわさび、と聞いて「辛い」というイメージを多くの人が抱くだろう。 しかし、大根とわさびが持つ辛さは、実は「おろす」ことで初めて生まれる。わさびはおろす前に食べることはあまりないが、大根をおろさずに食べても辛くない。 おろす前とおろした後で、なぜこれほどまでに辛さが違うのか? 今回はこの謎をみていこう! 【食べ物雑学】大根とわさびが「おろす」ことで辛くなる理由とは? ガリガリさん 大根とわさびはおろすことで化学反応が起き、『イソチオシアネート』という辛味物質が作られるんだぜ。 ぷよぷよくん いそちおしあ ...
使い分けたい!チーズ用のナイフが波打っている理由とは?
チーズを食べようとナイフ入刀! 次の瞬間、悲鳴が上がり惨劇が目の前に広がった。 ワインのコルクを抜いて、いざアペリティフ(食前酒)という大事なとき、おしゃれな空気がガラガラと崩れ去った…。 「どうして、波打ってるチーズナイフを使わなかったんだぁ~!」 ・・・という夢を最近見た。だが、筆者はチーズナイフをもっていない。チーズ用の波打つナイフは普通のナイフと何が違うのか、それを知っていればあのときの惨劇を防げたかもしれない! 【食べ物雑学】チーズ用のナイフが波打っている理由とは? ぷよぷよくん チーズ用のナイ ...
累進課税、理解してる?所得税の税率が上がるのは超過分のみ
日本で生活している限り、基本的には税金を支払っていく必要がある。しかし、所得税や消費税、相続税など税金には様々な種類があり、その金額もばかにならない。 そもそもどういうふうに税金が決まっているかよくわからない…。そのためには税金の仕組みをきちんと理解しておく必要がある。 あなたが稼いで得た所得に対して課せられる「所得税」だが、所得額が高くなるほど税率があがる累進課税の制度を採用していることは皆さんご存知だろう。ただ、その仕組みを誤って理解しているかも!? この際、きちんと把握しよう! 【生活雑学】所得税の ...