仏像にもランクがある!エラい順は如来→菩薩→明王→天
お寺などに置かれてある仏像。実はランクがあることをご存じだろうか? 仏教といえばみんな平等といったイメージがあるが、仏さまの中にも上下関係がある。 「色んなランクがあっても、仏像ってみんな同じでしょ?」と思うかもしれない。しかし、仏像はランクごとに見た目も違うのだ! 今度お寺に行って仏像を見る機会がある際に、ぜひ知っておきたい雑学を紹介しよう。 【歴史雑学】仏像にはランクがある 信長さん 仏像には大きく4つのランクがあり、上から『如来(にょらい)・菩薩(ぼさつ)・明王(みょうおう)・天』に分かれるのだ。 ...
パトカーはもともと白一色だったって知ってる?
白と黒のスタイリッシュなカラーの組み合わせが特徴的な、日本のパトカー。やましいことがある人以外には、頼もしい市民の味方だ。しかしふと、こう疑問に思ったことはないだろうか? 『なんでパトカーは白黒なんだろう?』 そしてここに衝撃の事実を伝えよう。なんと! パトカーは元々白一色だったというのだ! にわかには信じられないこの事実。一体どういうことなんだろうか…。 そんなわけで、今回はパトカーについての雑学を紹介していくぞ。これを読めば、パトカーについて詳しくなること間違いなしだ! 【生活雑学】パトカーはもともと ...
天下の堅城・熊本城は”食べられる城"だった【加藤清正】
2016年に発生した「熊本地震」は、熊本県と大分県をはじめとする近隣地域に多大な被害をもたらした。なかでも熊本城は、天守閣・櫓(やぐら)・石垣などが崩落するなどして、壊滅的なダメージを受けた。 熊本県民のシンボルである熊本城の再建を期待する声も大きい。この城を築いたのが、秀吉の子飼いの武将として知られる加藤清正だ。 全国で指折りの名城には、非常時の際にも食糧に困らないためのある工夫が施されていたのをご存知だろうか。今回は、そんな熊本城にまつわる雑学をご紹介していくぞ! 【歴史雑学】熊本城はいざというとき食 ...
"てるてる坊主"の3番が怖すぎる。もしも雨を降らせたらヤバいことに…!
「♪てるてる坊主~てる坊主~、明日天気にしておくれ~」でおなじみの歌「てるてる坊主」。この歌のフルバージョンを、あなたは知っているだろうか? フルバージョンでは、てるてる坊主がきちんと晴れにしてくれたあとの様子が描かれているが、もしも雨を降らせてしまったときの仕打ちが恐ろしいのだ…。 無邪気な子供の歌とするには少々怖い「てるてる坊主」についての雑学を紹介しよう。 【面白い雑学】「てるてる坊主」の歌の3番が怖すぎる。 秀吉くん 「てるてる坊主」っすよね?あれめっちゃ平和な歌じゃないすか! 信長さん いや、1 ...
キリンの角は5本あるらしいんだが…そんなにあったっけ…?
あなたはキリンに角が何本あるかご存じだろうか。「そもそもキリンに角なんかあったっけ」と思った人もいるかもしれない。 キリンといえばまずは首だし、角はどうしても存在感が薄い。でもね…このキリンの角が、首に負けず劣らずけっこうすごい実態を隠しもっているのだ。 なんと…キリンの角は5本ある! さすがにそれはないだろ…と思うレベルだけど、マジで5本ある! 今回はそんなキリンの角の雑学に迫ろう。 【動物雑学】キリンの角は5本ある ライオンくん キリンの角…なんか2本くらいはあった気がするぞ…? ウサギちゃん キリン ...
実は理由あり!なぜイルミネーションは冬に行われるのか?【動画あり】
夜の街中にきらめくイルミネーションは、冬の一大イベントだ。寒い日でもつい足をとめて見てしまう。クリスマスにデートでイルミネーションを見に行く人も多いだろう。 冬のイベントとして定着しているイルミネーションだが、なぜ冬に行われるのか。せっかく綺麗な光景が見られるのだから、季節に関係なく一年中行ってもよさそうなものだ。 冬にイルミネーションが行われるのには、何か理由があるのかもしれない。今回の雑学ではその理由を調べてみた。理由を知ることで、よりいっそうイルミネーションが美しく見られるかもしれないぞ! 【生活雑 ...
日本の神様の数え方、わかる?"柱(はしら)"で数えます!
神様のことを1人…2人…と数えているアナタ! それは直したほうがいいかもしれない。なぜなら、神様を数えるときに使う単位がちゃんとあるからだ。 みなさんだって、人を数えるときに1匹・2匹とは言わないだろう。もし自分がこんな風に数えられたらかなり気分が悪いのではないか? ちょっと極端な話になってしまったが、神様の立場から勝手に想像すると「人」で数えられることは、案外こういう風に思っているかもしれないのだ(神様もそこまで高飛車ではないと信じたいが)。 今回の雑学は、神様の本来の数え方や由来を知ってもらって、読者 ...
海外の評価は抜群!日本の国旗はどうして"日の丸"になった?
日本の国旗といえば、白地に赤い丸がポンとのった「日の丸」だ。今では日本人なら誰でも「当たり前」と思える国旗だが、どうして日本の国旗は日の丸になったのだろうか? 「日本」という国の名前だから、太陽を表す日の丸を国旗にしたのではと考える人も多いだろう。しかし、日の丸の国旗はある歴史的な出来事が由来となっているという説があるのだ! 日本人にとって身近な「日の丸国旗」について、知っておきたい雑学を紹介していこう。 【歴史雑学】日本の国旗はどうして"日の丸"なのか? 信長さん 源平合戦で源氏が勝利したからという説が ...
ノルウェー語には"ニャー"という言葉がある。その意味とは?【音源】
世界にはたくさんの言語がある。現在世界で話されている言語は、約6,000から7,000あるといわれているのだ。 そんなたくさんの言語の中には、とても面白いものがたくさんある。今回雑学として取り上げるのはノルウェー語。 ノルウェー語はデンマークの支配の影響を受けた書籍語といわれる「ブークモール」と、独立意識をもった新ノルウェー語の「ニーノシュク」の2種類が公用語として使われている。 ニーノシュクは「新ノルウェー語」といっても、新しく作られた口語や若者言葉という意味ではない。デンマーク支配以前の、古典的なノル ...
ポルトガル語→日本語!ピンキリ/天ぷら/かぼちゃの語源とは?
ピンキリ・天ぷら・かぼちゃ…と聞いて共通点にピンとくる人はいるだろうか? どれも日本で普通に使われている言葉だが、じつはポルトガル語が語源なのだ。かぼちゃは有名だがまさかピンキリまで外国語由来だったとは…。 というわけで、今回の雑学では日本語になったポルトガル語を紹介する。ピンキリ・天ぷら・かぼちゃ以外にも、意外な単語がポルトガル語由来だったぞ! 【生活雑学】ピンキリ・天ぷら・かぼちゃの語源はポルトガル語 おばあちゃん ポルトガル語がなまって日本語になった言葉、知ってるかい? 孫ちゃん ポルトガルってヨー ...