zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

プチ断食は普通のダイエットより効果的という雑学

健康

2020/6/29

プチ断食がおすすめ!週3日のがんばりがダイエットに効果的ッ!

良いスタイルを保つのに欠かせないものの一つが、ダイエット。世の中には、様々なダイエット方法が溢れているが、なかなか続けることが難しいものもある。ダイエットしてはリバウンド、ダイエットしてはリバウンドという人もおられるかもしれない。 そんな数多のダイエット方法の中に、プチ断食という方法があるのはご存知だろうか。 今回の雑学記事では、プチ断食の効果について紹介しよう。日常生活に取り入れやすいので、ぜひ実践してほしい方法だ。 【人体雑学】プチ断食は普通のダイエットより効果的 ダヴィンチさん 週3日70%カロリー ...

恋人や夫・妻のスマホを盗み見するのは罪にならないという雑学

日本の法律

2020/8/31

"刑法では"ね…。恋人や夫/妻のスマホを盗み見ても罪にはならない。

浮気かな? と疑い始めたら、チェックしたくなるのがスマホ。たまたまラインの内容がチラッと目に入ったり、恋人や夫・妻がいないあいだにメールを盗み見てしまったり。よくないことだと分かっていても、ついやってしまうのだがコレは罪になるのだろうか? あまり深く考えたことはないが、勝手に人のラインやメールを見ているわけだから悪いことには違いない。だが、スマホを勝手に見ただけで訴えられたなんて話は聞いたことがない… ということで、今回の雑学ではスマホの盗み見が罪になるのか調べてみたぞ! 「親しい間柄だから大丈夫!」と勝 ...

印鑑の隙間に詰まったごみは「輪ゴム」でとれるという雑学

得する

2020/6/29

印鑑のお手入れは輪ゴムで!針&爪楊枝は使ったらダメです【動画】

仕事で使ったり、銀行で使ったり、在宅中に宅配が来たときにサインがわりに使ったり、なにかと活躍する「印鑑」。 そんな印鑑の隙間にごみが詰まってしまった…なんてこと、皆様も一度はあるのではないか。私も以前、仕事で使っていた印鑑にごみが詰まってしまったことがある。 ティッシュで拭いてもなかなかとれないし、自分の指で印鑑に詰まったごみをとるのは至難の業。詰まったごみをとり除ける簡単な方法はないのか…と考えていたのだが、どうやら輪ゴムを使えば解決するらしい。今回の雑学では「輪ゴム1本だけで印鑑に詰まったごみをとる方 ...

布団を干すのに最適な時間帯は?に関する雑学

役に立つ

2020/6/29

布団を干す時間は何時がベスト?長持ちさせるための注意点【動画】

自己流で布団を干しているけれど、正しい干し方とかあるのだろうか…なんて思ったこと、皆様も一度はあるのではないか。私もそんなことを考えながら、いつも適当に布団を干してしまっている。時間帯も頻度も毎回自己流で適当だ。 しかし、布団を長持ちさせたいなら干す時間帯などにこだわるべきらしい…! 今回の雑学では「布団を干すのに最適な時間帯や正しい干し方」について調べてみた! 【生活雑学】布団を干すのに最適な時間帯は? 孫ちゃん あ、今日布団干してるね~。寝るとき気持ちいいぞ~。 おばあちゃん もうすぐ2時だから、あと ...

日本で初めてつくられたデパートは「三越」という雑学

企業・商品

2020/6/29

呉服店からの転身!日本初のデパートは三越。名前の由来は?

コンビニエンスストアやネットショップなどの普及により、市場規模は縮小傾向にあるものの、やっぱり夢があるデパート。 かつては、「小売りの王様」とも呼ばれていた。漫画「サザエさん」にも、一家でおめかしをしてデパートへ行く描写を観たことがある人も多いだろう。ちなみに、サザエさんとマスオさんがお見合いしたのもデパートなのだ。 今はその面影を垣間見ることができないほど衰退しつつあるが、デパートは憧れで華やかな場所であったことは間違いない。 今回は、デパートの成り立ちとその歴史についての雑学をご紹介するぞ。 【生活雑 ...

フラれたら心臓が変形する「ブロークンハート症候群」という病気があるという雑学

人体の不思議

2020/6/29

ブロークンハート症候群。フラれたことで心臓がガチで変形しちゃう病気!

失恋は悲しい…。「ハイ次!」なんて考えられる人はいいが、みんながみんなそういうわけではない。 文字通り「心が壊れてしまう」ほどのダメージを受けてしまう人も多いだろう。しかし、いくら失恋をしたからといって、本当に心臓にダメージを負うことなんてあるのだろうか? …実はあるのだ。 今回は、心を痛めたときに本当に心臓が壊れちゃうブロークンハート症候群についての雑学を紹介するよ! 【人体雑学】フラれたら心臓が変形する「ブロークンハート症候群」という病気がある ダヴィンチさん 強度のストレスを受けることで、心臓自体に ...

唯一後ろに飛べる鳥は「ハチドリ」に関する雑学

鳥類

2020/6/29

鳥類で唯一"ハチドリ"は後ろにも飛べる。その生態とは?

ハチドリは非常に小さな鳥だ。動く宝石とも呼ばれる美しい鳥だが、うっかりすると虫と間違えてしまうほど小さい。空を飛ぶ動きも虫のようである。 しかし、虫のように翼を動かせるハチドリは飛翔能力が非常に優れており、また小さな体は、見た目からは想像もつかないほど強靭にできているのだ。 ハチドリの驚異的な能力についての雑学をご紹介しよう。 【動物雑学】唯一後ろに飛べる鳥は「ハチドリ」 ウサギちゃん ハチドリの飛翔能力は非常に優れていて、ホバリングを行って後ろに飛ぶこともできるんだ。しかも飛行速度は時速100キロにも達 ...

ダチョウは優れたランナーという雑学

鳥類

2020/8/5

時速60km!ダチョウは二足歩行動物で最も速く走れる

比較するものがないとわかりづらいが、ダチョウは驚くほど背が高く、頭の位置は人間よりかなり上にある。 ダチョウは普通の鳥類のように空を飛んで移動することはできないが、走るスピードはかなり速い。速いだけでなく、長時間走り続けるスタミナをもつ優れたランナーなのだ。また、その脚力は恐ろしい武器にもなる。 今回の雑学では、ダチョウの移動速度や持久力などについてご紹介しよう。 【動物雑学】ダチョウは優れたランナー! ライオンくん ダチョウっていつ見てもでっかいよな~!しかも走るスピードも超速いし! ウサギちゃん ダチ ...

LEDの蛍光灯にはほとんど虫が寄ってこないという雑学

虫・昆虫

2020/6/29

LEDの蛍光灯vs普通の蛍光灯。虫が集まらないのはもちろん…【紫外線】

暖かくなると、どこからともなくわいてくる虫たち…。夜に電気をつけたまま窓を開ければすかさず部屋に入ってくるし、コンビニに行けばドア付近に大量の虫が集まっていて、ぬあああ気持ち悪い! 私はこの世でもっとも嫌いな部類が虫なので、虫の季節は本当に苦手だ。 でも、最近コンビニに虫が集まっている様子ってあまり見ない気がする。調べたら、どうやら最近は防虫対策で蛍光灯をLEDの蛍光灯に変えているようだ。それは朗報! 今回は少しでも我が家に虫の侵入を減らすべく! 虫が寄ってこないLEDの蛍光灯についての雑学をまとめてみた ...

シートベルトの着用義務が免除される場合があるという雑学

日本の法律

2020/9/1

意外と知らない道交法!シートベルトをしなくていいケース9つ

車に乗って真っ先にすることといえば、シートベルトを着用することだ。少々窮屈ではあるが、事故が起きたときの防御になるし、そもそもシートベルトを締めないと警告音が鳴るので、否応なしに着用することになる。 車に乗る人であれば着用が義務付けられるシートベルトだが、シートベルトの着用義務が免除されることもあるらしい。それは一体どういう場合だろう? 今回はこの雑学について検証してみたのでお付き合いいただきたい。 【ルール雑学】シートベルトの着用義務が免除される場合がある ネコちゃん 車に乗るときには絶対にシートベルト ...