zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

自然の中で水を得る方法に関する雑学

地球

2020/6/29

災害時にも役立つ!自然の中で水を確保する方法まとめ

「もし、文明が崩壊してサバイバルの世界になったら…」 一度は考えた(妄想した)ことはあるのではないだろうか? そんなとき、まず最初に考えなければいけないのが「水分の確保」だ。サバイバル世界にならずとも、災害時に水は必須である。水さえあれば、ある程度生き延びて救助を待つことができる。 今回はどんなときでも、水分を確保できる方法についての雑学をまとめてみた。 【自然雑学】自然の中で水を得る方法 ばあさん 川や森林・雪が降る寒い場所・はたまたジャングル…。どのような場所でも、自然から水を得る方法が存在するんです ...

昭和のロボットアニメは海外で人気だった!という雑学

アニメ

2020/7/29

超絶人気!海外でウケてる"昭和のロボットアニメ"はなに?

「クールジャパン」が政府によって提唱され、いわば国家公認となった日本のアニメ文化。そのなかでも、主人公が巨大ロボットに乗り込んで活躍するロボットアニメは、日本独特のものといえるだろう。 とくに昭和においては、「ガンダム」・「マジンガーZ」・「ゲッターロボ」などの作品が日本中の子どもを虜にしたのはご存知の通りだ。 しかし、昭和のロボットアニメが虜にしたのは、日本の子どもだけではない。一部のロボットアニメは、海外で国民的な人気を誇っていたのだ! 今回は、海外で人気だった昭和のロボットアニメについての雑学を紹介 ...

両耳をふさぎながら声を出すと暗記力がアップする?という雑学

脳・顔・髪

2020/10/31

科学的!暗記力が上がる"音読法"と"記憶の宮殿"とは?

暗記…この言葉に嫌な思い出が浮かんでくる人も多いのではないだろうか。かくいう筆者も学生時代は英単語や漢字の書き取りに苦労したものだ。社会人になってから意識的に暗記をすることは少なくなったが、読者の皆さんのなかには資格勉強などで苦労している人もいるだろう。 そんな暗記が苦手な人に朗報? なのかはわからないが、とある暗記力向上テクニックを耳にした。それはなんと、両耳をふさぎながら声に出すと暗記力がアップするというのだ。うーん、正直にいって怪しすぎる…。 両耳をふさいで声を出すことと、暗記力になんの関係があるの ...

日本人と西洋人で泣き方が違うという雑学

人体の不思議 驚き

2020/6/29

涙より鼻水。西洋人と日本人は泣き方が違う!

悲しいとき・感動したとき・うれしいとき…。 いろいろな場面で人は泣く。そして、泣くときには涙は付き物だ。感情が高ぶったとき、はらはらと目から涙が止まらなくなる。 しかし、西洋人が泣く場合、われわれ日本人とは少し異なるようだ。彼らが泣くとき、涙よりも別の液体の方が多く出てくるらしい…。今回はそんな西洋人の涙にまつわる雑学だ。 【人体雑学】日本人と西洋人で泣き方が違う 科学者くん ダヴィンチさん、日本人と西洋人で泣き方が違うってどういうことですか? ダヴィンチさん 日本人は泣くときには涙がたくさん出てくるけど ...

50円玉/100円玉/500円玉の硬貨のふちのギザギザはなんのためにある?という雑学

ためになる

2020/6/29

硬貨のふちにギザギザがついている理由とは?【50円玉/100円玉/500円玉】

日頃何気なく使っている硬貨。ふと、ふちのギザギザってなんのためにあるんだろう? と思ったことはないだろうか。 硬貨を持ったときに滑りにくくするため? いや、そんなわけはない。身近にありすぎて意識していなかったが、気になりだすとどんどん気になってくる。 そこで今回はこの疑問をスッキリと解消するため、硬貨のふちについての雑学を解説していこう。硬貨がすぐ取り出せる人は、硬貨を手元に置きながら読んでほしい。 【生活雑学】50円玉/100円玉/500円玉の硬貨のふちのギザギザはなんのためにある? おばあちゃん 硬貨 ...

アニメ

2020/8/27

声優・山寺宏一は"ジーニーの歌"を一発録りで成功させた【アラジン】

ディズニー映画「アラジン」には、アラジンやジャスミンなど魅力的なキャラがたくさんいる。しかし、その主役たちに引けを取らない存在感を放っているのが、ランプの精・ジーニーだろう。 このキャラクターの吹き替えを務めたのが、声優の山寺宏一だ。彼は様々なディズニー映画で吹き替えを担当しているが、「アラジン」のジーニー役である伝説を作っている。今回は、そんな山寺宏一の凄さが分かる雑学を紹介しよう。 【サブカル雑学】声優・山寺宏一は「アラジン」のジーニーの歌を一発録りで成功させた ゆい 山寺宏一さんは、映画「アラジン」 ...

キャラ

2020/7/29

やめろおォォ!グーフィーは自殺未遂をしたことがある。海で…!

ミッキーの友達の1人で「アッヒョ」が口癖のグーフィー。おとぼけキャラで、彼が出ている短編作品は、笑えるギャグ調のものが多い。 作品を見ていると悩みなんてなさそうに思えるグーフィーだが、実は過去に自殺未遂をしたことがあるのを知っているだろうか? 陽気なキャラクターのグーフィーが、なぜそんなことをしたのか…。今回は、グーフィーの意外な一面を知ることができる雑学を紹介しよう。 【サブカル雑学】グーフィーは自殺未遂をしたことがある ゆい グーフィーは昔、アカデミー賞が取れなくて海で入水自殺をしようとしたことがあっ ...

ゴリラはドラミングのときグーではなく「パー」で叩くという雑学

暇つぶし 肉食・巨大動物

2020/8/26

ゴリラがドラミングする理由と意味とは?音がかわいいぞ…【動画】

映画『キングコング』などのイメージから、ゴリラといえば、拳で胸を力強く叩くドラミングを思い浮かべる人は多いだろう。 しかし実のところ、このイメージはちょっと間違っている。 ゴリラはグーではなく、手のひらを開いた状態…すなわち「パー」でドラミングしているのだ。「ドンドコ」ではなく「ポコポコ」といった感じ。なんかかっこ悪くないかそれ…。 そしてゴリラのドラミングといえば「なに見てんだコラ!」と威嚇しているように映るが、その解釈も間違っている。 …威嚇じゃなかったらなんなんだ…。「ええ音鳴るわー!」みたいなこと ...

バナナはお湯に浸けると甘くなるという雑学

果物

2020/7/13

甘くなる&日持ちする!バナナはお湯に浸けるといいことづくめ!

「スーパーで買ったバナナが甘くない!」という経験はないだろうか? しかも、そういうときに限って2房くらい買っていたりする…。 そんなときは、バナナをお湯に漬けると良いらしい。これが本当ならはずれバナナに当たってしまったときも安心だ。今回の雑学では、バナナを甘くする裏技を紹介していくぞ。 【食べ物雑学】バナナはお湯に浸けると甘くなる ぷよぷよくん バナナが安かったからたくさん買ったんだけど、全然甘くなかったよ… ガリガリさん それならバナナを5分間お湯に浸けておくいいぜ。それだけで劇的に甘くなるんだ。 【雑 ...

宮崎にはサルの楽園「幸島」があるという雑学

地域

2020/6/29

かわいいサルの惑星!宮崎県"幸島"には野生のサルが生息している【動画あり】

地球は人間たちの楽園である。同様に、この宇宙のどこかには、人間以外の生物の楽園もあると思う。昔、猿の惑星という映画があった。 しかし、これがもしフィクションじゃないとしたら? 事実、21世紀のこの時代、地球上にはサルの楽園が存在する。なんとその楽園、日本の宮崎県にあるという。 そこで今回はサルの楽園「幸島」についての雑学をご紹介するぞ! 【生活雑学】宮崎にはサルの楽園がある 孫ちゃん おばあちゃん見て見て。サルの楽園だって~。 おばあちゃん おや、宮崎の串間市にある幸島だねぇ。 【雑学解説】サルしかいない ...