zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

鉄人28号は主題歌の中で悪魔の手先と呼ばれているという雑学

キャラ

2020/10/12

リモコン次第かい!鉄人28号は主題歌で"悪魔の手先"と呼ばれている

鉄人28号は日本で最初の巨大ロボットアニメとして知られている。1956年に始まった作品でテレビアニメは5作作られ、実写映画も制作されるなど非常に根強い人気を誇る。 そんな鉄人28号だが、主題歌を聞くと驚く人も多いだろう。主題歌の中で、なんと悪魔の手先と呼ばれている。一体どういうことだろうか?  今回は、謎多き鉄人28号についての雑学をご紹介していくぞ! 【サブカル雑学】鉄人28号は主題歌の中で「悪魔の手先」と呼ばれている ゆい 鉄人28号は、『正義の味方にも悪魔の手先にもなる』って歌われているんですわよ。 ...

北斗の拳はギャグ漫画だったという雑学

漫画・ゲーム

2020/10/12

原作者は大爆笑!"北斗の拳"はもともとギャグ漫画として描かれた

1983年から88年まで、『週刊少年ジャンプ』で連載されていた人気漫画『北斗の拳』。20世紀末に最終戦争が行われ、秩序が崩壊した世界を舞台にした物語である。 伝説の暗殺拳北斗神拳の伝承者・ケンシロウの活躍を描いたハードボイルドなストーリーは、海外にもファンが多く、累計発行部数・1億部を超える大ヒット作品となった。 そんな北斗の拳だが、本当はギャグ漫画のつもりで描かれたものだということをご存知だろうか。…は??? 北斗の拳がギャグ漫画だって!? たしかにケンシロウが敵キャラに向かっていう皮肉にクスっとさせら ...

日本生まれのオリンピック競技は柔道となんでしょう?というトリビア

五輪トリビア

2020/6/29

2つあるぞ!日本生まれのオリンピック競技は"柔道"となに?【動画あり】

4年に1度開かれるスポーツの祭典・「オリンピック」。国の代表を背負い、真剣勝負を繰り広げる選手たちの様子は、観る者に多くの感動と勇気を与えてくれる。 このオリンピックにおいて、私たちの暮らす日本から生まれた競技ももちろん存在する。世界大会の競技が自国で生まれたというのは非常に誇らしいことだが、どの競技が日本生まれなのか、みなさんはちゃんと把握しているだろうか。 今回の雑学では、そんな日本生まれのオリンピック競技を紹介しよう。 【オリンピック雑学】日本生まれのオリンピック競技は? 新人ちゃん え?オリンピッ ...

がんのニオイをかぎ分ける犬が研究されているという雑学

犬・猫

2020/9/28

優れた嗅覚で発見!"がんのニオイ"をかぎ分ける犬がいる!

人類が、もっとも古くからパートナーとして付き合ってきた動物といえば…犬である。なんと3万年ほども前から、現在のような共生関係は続いているという。 もし犬がいなかったら狩猟などがうまくいかず、人類もここまで発展できなかったかもしれない…。というのは、少し大げさか…。 また近年の犬は我々の生活に癒しを与えてくれるだけではなく、盲導犬として活躍したり、犯罪捜査の現場にでたりと、本当になくてはならない存在になっている。ありがとう! そしてみなさんはご存じだろうか…。犬たちが今後、医療面でも大きな働きをしてくれるか ...

フグの持つ毒の威力に関する雑学

2020/6/29

微量でも超危険!フグが持つ毒の威力はどのくらい?【テトロドトキシン】

月に一度の給料日! 頑張った自分へのご褒美や家族サービスなどで、焼き肉・すき焼き・お寿司などなど、贅沢な料理に舌鼓をうつ方も多いだろう! そんな贅沢な料理の中でもまた、異彩を放つ料理といえば…フグ料理だ。 みなさんご存知のとおり、フグには毒がある。毒があるものをわざわざ食べるぐらい、おいしいということだ。 ところでフグに毒があることは知っていても、その毒がどれくらいの毒なのか、ご存知の方は少ないのではないだろうか…。今回の雑学テーマは、このフグの毒について。 実はその威力は、自然界においてもかなり上位に食 ...

かかると頭が悪くなるウイルスがあるという雑学

健康

2020/6/29

怖すぎる。感染すると頭が悪くなるウイルスがある【ATCV-1】

他生物の細胞を利用し、自己を複製することで増える感染性の構造体のことをウイルスという。細胞で構成されないため非生物であるともいわれるが、遺伝子を持つという生物の特徴もある、どっちつかずな存在だ。 私たちの身近なところにいるウイルスといえば、インフルエンザウイルスやヘルペスウイルスあたりだろうか。発熱したり、痛痒い水疱が出たりはするが、その程度ならまだましである。 というのも、アメリカでは「感染すると頭が悪くなるウイルス」が発見されたというのだ。そんなものにかかってしまったら大変である。そこで、感染すると頭 ...

重傷・重体・軽傷の違いに関する雑学

体の仕組み

2020/6/29

重傷/重体/軽傷の違いってなに?治療日数や症状に注目!

交通事故や事件を報じるニュース番組で、「全治2か月の重傷」「意識不明の重体」「軽傷を負う」などの表現をよく耳にする。 しかし、一緒にニュースを見ていた子どもに「どういう意味?」と聞かれたときに、ハッキリと答えられない自分がいた。なんとなく聞き流していて、それぞれがどう違うか考えたことがなかったのだ。 そこで今回は、重傷・重体・軽傷の違いについて調べてみたので、雑学として紹介していこう! 【人体雑学】重傷・重体・軽傷の違いとは? 科学者くん ダヴィンチさん、ニュースを見てるといつも疑問に思うんですけど、『重 ...

アニメ 驚き

2020/8/29

機動戦士ガンダムのOP"翔べ!ガンダム"が熱血系な理由とは?【動画】

機動戦士ガンダムは、当時のロボットアニメでは考えられないようなリアル志向のストーリーで制作され人気を得た。 しかし、OP曲はガンダムの内容とはまったく合っていない熱血ロボットアニメのような曲調と歌詞になっている。これはなぜなのか…? 実はその背後には、番組制作に欠かせないスポンサーが関係しているとか…? というわけで今回は、機動戦士ガンダムのOPはスポンサーを騙すために作られた? という雑学についてご紹介しよう。 【面白い雑学】機動戦士ガンダムのOP「翔べ!ガンダム」が熱血系な理由とは? 秀吉くん 機動戦 ...

地球は完全な球体ではないという雑学

地球

2020/10/27

地球は完全な球体ではなく楕円形をしている。確認する方法とは?【回転楕円体】

メディアでよくみる地球の映像も、家にある地球儀も、ボールのように丸い。だが、実際の地球はボールのような球体ではない。「完全な球体ではない」というのが、正しいようである。 「えっ、そうなの?」と驚くのもつかの間、「そんなこと、どっちでもいいや!」という声が聞こえてきそう…。しかし、宇宙の専門家からすると、かなり大きな違いのようだ。「完全な球体でない」と捉えることで、地球上のさまざまな現象が説明できるようになったという。 今回の雑学では地球が完全な球体ではない理由と、それを裏付ける根拠についても詳しく調べたぞ ...

「思う壺」は振り師が使う壺からきているという雑学

言葉・語源

2020/6/29

"思う壺"の語源と由来とは?"笑いのツボ"も同じ"つぼ"?

「思う壺」とは、自分の思い通りに物事が進むことを意味する言葉。 「ふー、さっきのレストランで食べたパスタ美味しかったね。そういや、会計のときに次回使える割引券もらったよ。また来なきゃね~」 「そうだね。でも、それじゃお店の思う壺よ。やっぱり今度は別のお店にしようよ」 上記のカップルの会話のように使われる。このように日常生活のなかで使うこともある言葉だが、「思う壺」とはなにを指しているか皆さんご存知だろうか? 今回の雑学では、「思う壺」の正体を解明する。 【生活雑学】「思う壺」の語源と由来とは? 孫ちゃん ...