恐ろしい…。河童がキュウリを好きな理由は"あるもの"と味が似てるから
河童と聞いて、あなたはどんなイメージを浮かべるだろうか? 頭にお皿が乗っていて、背中には甲羅があって、川に住んでいて…。そして、キュウリが好物といったところだろうか。 そういえば、河童といえばどうしてキュウリなのだろうか? 体が緑色だから? いやいや他にも理由があるかもしれない。 今回は、そんな河童に関する素朴な疑問にまつわる雑学を解説していこう。 【生活雑学】河童が「キュウリが好きな理由」が怖い 孫ちゃん 河童っていえばキュウリじゃない?キュウリののり巻きも「カッパ巻き」っていうくらいだし。でもなんでカ ...
マスクメロンの"マスク"の意味とは?名前の由来は"香り"でした
マスクメロンというと日本では代表的な高級果物の1つだろう。価格は高いもので1玉3万円を超える。このメロンは湿度や温度の管理が行き届いた温室でなければ、栽培することができないという。 特徴的な網目があり、これがマスクを連想させ、マスクメロンという名前がつけられたと考える人は少なくない。しかし、マスクメロンの名前の由来は香りであり、マスカットとも関連があるという。 マスクメロンの名前は香りが由来という雑学についてご紹介しよう。 【食べ物雑学】マスクメロンの「マスク」の意味とは? ガリガリさん マスクメロンの名 ...
どんな意味が?イルカが水中からジャンプする理由とは?【動画あり】
水族館のイルカショーは、何度見てもワクワクするものだ。合図に合わせて水の中からジャンプ! 大きな輪をくぐったり、何頭ものイルカがそろって飛びはねるように泳ぐ姿に、子供も大人も釘付けになる。 よく訓練されているなぁ~と、感心させられるが、イルカのジャンプするという行動は、水族館のショーのだけに限らない。もともと彼らはジャンプをするものなのだ。 野生のイルカが、海を飛ぶように泳ぐ姿を、テレビの映像などで見たことがないだろうか。どちらかといえば、海の中を泳ぐイルカよりも、何度も何度もジャンプしながら泳ぐ姿のほう ...
由来は正反対!"春分の日"と"秋分の日"はどういう日?
春になると春分の日があり、秋になると秋分の日がある。名前がとても似ているこの2つの日が、具体的にはどういう日なのか知っているだろうか? おそらく多くの人は「お彼岸の時期」や「昼と夜の長さが同じ日」などと答えるだろう。私も以前までならそう答えていた。しかし実のところ、この2つの日は似ているようで全く違う意味をもっているのだ! 今回の雑学ではそんな多くの人が意外と知らない、春分の日と秋分の日の違いについて迫っていこう。そこには日本人ならではの、季節のとらえ方が隠されていたぞ! 【生活雑学】春分の日と秋分の日の ...
3つの意味がある!仏壇やお墓でお線香を立てるのはなぜ?
お線香は仏壇やお墓へのお供えに欠かせないものだ。しかしこのお線香の意味をちゃんと知っている人は少ないのではないだろうか? 私としては「亡くなった人の供養のため」という意味で使っているものだと思っていたのだが、どうやらそれだけではなく、複数の意味が込められているようだ。 お線香から良い香りがすることや、煙がまっすぐ立ち上ることなども、それらの意味に関係しているというぞ! 今回はそんなお線香に関する雑学を紹介しよう! 【生活雑学】仏壇やお墓にたてるお線香には様々な意味がある 孫ちゃん お線香ってお墓とか仏壇に ...
江戸時代の賢い知恵。桜が土手沿いに多く咲いているのはなぜ?
桜は日本を代表する花といっても過言ではない。春になると美しく咲くのが毎年楽しみだ。ところで桜といえば、多くは土手沿いに生えているものである。川と合わさったシチュエーションが相まって、それもまた綺麗だ。 しかし実のところ、桜は景観だけを意識して土手に植えられたわけではない。なんとこれには、災害に立ち向かおうとした昔の人の知恵が関係していたのだ! 今回の雑学では、桜が土手に多い理由について解説していくぞ! 【自然雑学】桜が土手沿いに多いのはなぜ? じいさん 土手沿いの桜がキレイじゃのう…ところでどうして桜は土 ...
ナイスガイの"ガイ"の語源はテロリスト…!【ガイ・フォークス】
良い奴とかステキな男性のことを「ナイスガイ」と呼ぶ。また、疲れを知らないたくましい男のことを「タフガイ」と呼ぶ。どちらも男性に対しての褒め言葉であるが、これらの言葉の語尾についている「ガイ」とは何のことなのだろう。 イケてるメンズのことを「イケメン」というが、男性のことを指すなら「メン」のほうが適しているのではないか? かねてより疑問を感じていた「ナイスガイ」や「タフガイ」の「ガイ」だが、実はこの「ガイ」はイギリス人のことを指しているのだ。 今回は、「ガイ」についての雑学をご紹介しよう! 【生活雑学】「ナ ...
カタツムリ以下とは…。モグラは穴を掘るのが下手…。【動画あり】
みなさんは実際のモグラを見たことがあるだろうか。モグラといえば誰もが知っているメジャーな動物だが、ご存知のとおり普段は地中で生活しているため、その姿を見かけることはほとんどない。 田舎育ちの筆者は、親戚の畑などで「モグラがいた形跡」くらいなら見たことがあるが…。 そんなモグラ、どんな動物かといえば、猛スピードで穴を掘り、地中を縦横無尽に動いているイメージが強いのではなかろうか。筆者もこれまではそう思っていた。 しかしなんと…実はモグラは穴掘りが下手だというではないか! 地中で生活しているのに、穴掘りが下手 ...
実は名前があった!?夏目漱石の"吾輩は猫である"の猫とは?
日本一有名な犬・忠犬ハチ公。「ハチ」という名前の由来は、「8兄弟だったから」・「八という漢字が末広がりで縁起がよかったから」・「まだ子犬で後ろ足が八の字にぺたんとしていたから」…など諸説がある。 対して、日本一有名な猫といえば、『吾輩は猫である』の「吾輩」だろう。こちらもモデルが実在しているが、あいにくその名前は広く知られていない。「名前はまだない」という「吾輩」と同じく、モデルとなった猫も生涯名前はなかった。 いや、なかったこともない。あるというにはあるのだが…。今回はそんな『吾輩は猫である』のモデルの ...
刑罰の定番…!ルームランナーはもともと拷問器具だった【動画あり】
ラップ・電子レンジ・インターネット…これらは今や我々の生活になくてはならない身近な存在だが、もともとは軍事目的で生まれたことをご存知だろうか。このように、発明当初とは違う使い方をされているものは結構ある。 フィットネスクラブやジムでおなじみの、ルームランナーもその1つだ。ちなみに我が家ではすっかり愛犬の昼寝場所になっている。とても微笑ましい光景だが、もちろんこういう使い方をするものではない。 …話が反れてしまった。今回紹介するのは、元祖ルームランナーは微笑ましさはもちろん、スポーツ精神とも無縁な、恐ろしい ...