zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

チケットの転売はどこからが法律違反?という雑学

日本の法律

2020/9/1

合法じゃない?チケットの転売はどこからが法律違反?

苦労して取得したプロ野球やライブのチケット。その日を迎えるのを楽しみにしていたが、都合が悪くなったり突然の体調不良などで行けなくなってしまうこともよくあるパターン。 そうなったら残念だが諦めるしかない…が、諦めきれないのはチケット代金。もったいないと思ってチケットの売却を検討する人も多いが、うかつに取引すると法律違反となり、最悪の場合逮捕となるかも! 【ルール雑学】チケットの転売はどこからが法律違反? ネコちゃん チケットの転売自体は違法じゃないって聞いたことがあるニャ。 魔女さん まぁそうなんだけど…営 ...

ブロッコリーはどうやって生まれた?という雑学

野菜

2020/6/29

ブロッコリーはどうやって生まれた?カリフラワーとはどう違う?

栄養価が高いことで有名なブロッコリーだが、カリフラワーやロマネスコなど似通った野菜が多くてややこしいことこの上ない。 今回は、はたしてブロッコリーはどこから生まれて、カリフラワーとはどういった違いがあるのか…なども含めて紹介していくぞ! ブロッコリーが先か、カリフラワーが先か非常に気になるところだ! 【食べ物雑学】ブロッコリーはどうやって生まれた? ぷよぷよくん ブロッコリーって美味しいよね。マヨネーズを山盛りかけて食べると天国の味だよ。 ガリガリさん それ、マヨネーズの味だろ。…ところで、ブロッコリーは ...

赤ちゃんはお腹の中でおしっこをしているという雑学

人体の不思議

2020/6/29

衛生的に大丈夫?赤ちゃんはお母さんのお腹の中でおしっこをしている。

お腹の中に赤ちゃんを宿したときの嬉しさは計り知れないものだろう。赤ちゃんが動くたびに愛おしさを覚えてくる。お腹の中でどんな行動をしているのか…。 それがなんと、赤ちゃんはお腹の中でおしっこをしているらしい。もし本当なら、赤ちゃんはおしっこまみれになっているということになる。 「…汚くないのかな?」と、不安になることだろう。心配は無用である! これも赤ちゃんが産まれてくる過程のひとつに過ぎない。 【人体雑学】赤ちゃんはお母さんのお腹の中でおしっこをしている 科学者くん 赤ちゃんがお母さんのお腹の中でおしっこ ...

ハロウィンのランタンは、もともとカボチャではなくカブだったという雑学

由来

2020/12/13

なんか怖い。ハロウィンのランタンはカボチャではなくカブだった

トリック・オア・トリート! でおなじみハロウィンの主役といえば、渋谷でのコスプレ…ではなく、カボチャに顔をあしらって作ったジャック・オー・ランタンではないだろうか。 不気味な首にほのかな光。これこそハロウィンの真の主役と呼ぶにふさわしい存在感。 ジャック・オー・ランタンといえば色鮮やかな黄色のカボチャをくり抜いて作ったものを想像させる。だが、古代ヨーロッパではなんとカボチャを使用せず、別の野菜でジャック・オー・ランタンを作っていたことをご存知だろうか? そう、黄色い鮮やかなジャック君は、もともとは白い不気 ...

純粋なホモサピエンスは何人が引き継いでいる?という雑学

世界史

2020/6/29

ネアンデルタール人の血?純粋なホモサピエンスは何人が引き継いでいる?

生物はさまざまな進化の果てに、現在の姿と形に落ち着いている。それは私たち人間も同様である。人類は生物学上ではホモサピエンスに分類されているが、ホモサピエンスについて、こんな雑学があることをご存知だろうか。 「アフリカ系の人々は純粋なホモサピエンスの遺伝子を保持している」 この記事では、アフリカ系の人々がホモサピエンスの純粋な直系である真相に迫っていく。 【歴史雑学】純粋なホモサピエンスは何人が引き継いでいる? 信長さん アフリカ系の人々はネアンデルタール人との接点がないために、純粋なホモサピエンスの血を引 ...

爆睡できる「シーパップ(CPAP)」に関する雑学

健康

2020/6/29

保険適用で爆睡できる!不眠解消におすすめな"シーパップ(CPAP)"とは?【動画】

あなたは毎日ぐっすりと眠れているだろうか? 実は日本人の成人の5人に1人が不眠に悩んでいるらしい。「しっかりと寝ているはずなのに、疲れがとれない…」という場合は要注意である。 では、手っ取り早く熟睡できる方法はないのだろうか? …実はある! それは「シーパップ(CPAP)」を使用する治療法だ。今回は、シーパップに関する雑学を紹介していくぞ。 【人体雑学】これさえあれば爆睡できる「シーパップ(CPAP)」とは? 科学者くん ボクのお父さん、最近夜しっかり寝られてないみたい…ちょっと心配です。 ダヴィンチさん ...

洗濯のとき必ず分けて洗うべきモノに関する雑学

日常のうんちく

2020/6/29

まとめてはダメ!洗濯のとき必ず分けて洗うべきモノとは?

洗濯…好きな人も多少はいるのかもしれないが、男の一人暮らしの私は大嫌いだ。といってもしないわけにもいかないし…。 特に洗濯で悩むポイントは「衣類はどれも一緒に洗って大丈夫なのか」ということだ。別に気にしないという声も聞こえてきそうだが、モノによっては洗濯した意味がなくなってしまうなんてことも…。以下より、洗濯の洗い分けの必要性を解説していこう! 【生活雑学】洗濯のとき必ず分けて洗うべきモノとは? 孫ちゃん あれ?今洗濯してるんだよね?足ふきマット残ってるよ? おばあちゃん 足ふきマットは分けて洗う方がいい ...

ドイツの雑学まとめ

ヨーロッパ

2020/7/2

ドイツの雑学まとめ5選!トリビア&豆知識を一覧にしました

ビールやソーセージ、高級車などで日本人にも馴染みが深い国ドイツ。近年では、歴史的な見どころも多く、ひとり旅でも安心の治安の良さから「人気の旅行先ランキング」で、ドイツは常に上位に君臨している。 真面目な国民性で、日本人の気質に似ていることも追い風になり、ドイツに魅力を感じている人は年々増加しているのだ。 今回は、人気急増中のドイツについての雑学記事をまとめてみた! これを読んだら、ドイツのとりこになるかもしれないぞ! ドイツの雑学まとめ5選!トリビア&豆知識を一覧にしました 魅力あふれるドイツの雑学記事を ...

アイスの雑学まとめ

スイーツ・お菓子

2020/7/2

アイスの雑学まとめ16選!トリビア&豆知識を一覧にしました

暑いときに必ず食べたくなってしまう「アイスクリーム」。なかには寒い日に温かい部屋で食べるのが最高!! と年がら年中食べている人もきっといるだろう。 そんな魅力的なアイスクリームには、実は私たちの知らない秘密が隠されていた!! これを知っていれば、ちょっと友達に自慢できたりしちゃうかも…!? そんなアイスクリーム雑学をまとめたぞ。 アイスの雑学まとめ16選!トリビア&豆知識を一覧にしました 気になる雑学記事をチェックだ! あずきバーに関する雑学 昔ながらのアイスといえば、「あずきバー」。皆さんも今までに1度 ...

歯磨き粉には化粧品と医薬部外品の2種類があるという雑学

脳・顔・髪

2020/6/29

どっちがいい?歯磨き粉には化粧品と医薬部外品の2種類がある

Twitterで募集した「あなたの雑学教えてください!」企画。 編集部のちぶりが、独断と偏見で気になった雑学を記事にしちゃうという企画だ! さて、今回ご紹介する雑学は… 歯みがき粉は製品の分類として化粧品と医薬部外品の2種類があります😊 薬用成分が入っているものは医薬部外品、入っていないものは化粧品です😌 歯周病やむし歯に気をつけたいなら医薬部外品を選ばないと意味が無いのです…! — めろでぃん🍀 (@melody_nika2) August 1, 2019 ...