zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

自分をくすぐることができない理由に関する雑学

脳・顔・髪

2020/6/29

脳が関係してる?自分をくすぐることができない理由とは?

わき腹や足の裏をこちょこちょ…。人によっては想像しただけでなんだかむずがゆくなってしまうだろう。そう、こちょこちょの刑はれっきとした罰ゲームになり得る。 誰もが経験したことがあるように、人にくすぐられると、「もうやめて~」というくらいくすぐったくて我慢できなくなる。なかにはマッサージや髪を切るときに、人に触れられるだけでくすぐったくなってしまう人もいる。 では今少し、自分自身をくすぐってみよう。どれ、わき腹をこちょこちょ…。足の裏も…。うーん、くすぐったくない。人にされるとあんなにくすぐったいのに、なぜ? ...

人間は五感のほかに、温度感覚・痛覚・平衡感覚などの感覚があるという雑学

体の仕組み

2020/6/29

五感だけじゃない!人間には20種類以上の感覚がある【温度感覚/痛覚/平衡感覚】

人間の基本的な感覚といえば、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感である。このすべてが正常に機能していることが、日常の活動を支障なく行ない、生活を楽しむためにも不可欠だ。 ある説では人間には「第六感」と呼ばれる、五感を超えた感覚もあるとされている。目に見えない何かを察知する能力や、霊感のような、理屈では説明できない感覚があるというのだ。 …とここまでいっておいてなんだが、今回はそんな「シックスセンス」の話ではない。そもそも人間には、五感・六感どころか、もっとたくさんの感覚があることがわかっている。 この雑学記 ...

ゴジラとゼットンを倒した人物は、同じ俳優が演じているという雑学

映画・テレビ 驚き

2020/6/29

平田昭彦は特撮最強の男。ゴジラとゼットンを倒した名俳優!【動画】

ゴジラは人間の手に負えない怪獣であり、ほとんどの場合倒すことはできない。しかし、1作目の「ゴジラ」ではなんと人間の科学者が作った兵器で倒されている。 ウルトラマンシリーズに登場するゼットンは、ウルトラマンを倒した怪獣だ。あまり知られていない事実だが、ゼットンも人間の科学者が作った新兵器で撃退されている。 なんと、ゴジラとゼットンを倒すための兵器を開発した科学者は、同じ俳優が演じているのだ! 今回は、「特撮最強の男」と呼ばれる平田昭彦についての雑学をご紹介しよう。 【面白い雑学】平田昭彦は「日本特撮最強の男 ...

キャラ

2020/8/8

峰不二子に冷たい原作のルパン三世…!アニメと真逆で性格も全然違うぞ…

ルパン三世は女性に甘いというイメージをもっている人は多いと思う。 ルパンはいつも峰不二子に騙されたり、裏切られたりしている。しかし、基本的にルパンが不二子の裏切りを気にすることはない。 次元大介や石川五ェ門は不二子と手を切るように勧めることもあるが、ルパンは何があっても全て許してしまう。しかし…。原作の「ルパン三世」では不二子の扱いが全く違うのだッ!! 不二子の方がルパンからひどい扱いを受けることの方が多いのである! 今回は、原作のルパン三世は峰不二子に冷たいという雑学についてご紹介しよう。 【サブカル雑 ...

力士が塩をまくのは何のため?に関する雑学

武道・格闘技

2020/6/29

力士が取り組みの際に土俵で塩をまくのはなぜ?

日本の国技とされる大相撲。伝統と格式が重んじられる大相撲には、他のスポーツには見られない独特な風習がある。そのひとつに、力士が取り組みを行う際に土俵の上で塩をまく行為がある。 力士が土俵の上で塩をまくのは何の目的で行われているか、あなたはご存知だろうか。この雑学記事では、力士が土俵で塩をまく行為の真相に迫っていく。 【スポーツ雑学】力士が塩をまくのは何のため? 新人ちゃん 力士が土俵に塩をまくのってどんな意味があるんすか?滑り止め? マッチョ課長 地面は土だからそもそも滑らないと思うぞ…。あの行為は、神聖 ...

野球の始球式の際、打者が空振りする慣習は日本から広まったという雑学

野球

2021/2/27

野球の始球式で"打者が空振りする"のは日本発祥。打ち返したバッターもいる!

スポーツでは、試合開始前に第3者によって試合開始を告げるセレモニーが行われる。なかでも有名人やスポーツ選手を招いて行う、野球の始球式はその代表例といえる。 いまや世間にすっかり定着した野球の始球式だが、そのセレモニーの際は、ゲストが投じたボールを打者が空振りすることが慣習となっている。では、それを日本で初めて行った人物は誰だったのか。この雑学記事では、その真相に迫っていく。 【スポーツ雑学】野球の始球式で打者が空振りする慣習は日本から広まった マッチョ課長 野球の始球式で打者が空振りをする慣習は、1908 ...

気温が5度以上でも雪が降る理由に関する雑学

自然現象

2020/10/20

空気の乾燥が…!気温が5度以上でも雪が降る理由は?【気化】

地域によって、物の捉え方が異なるということはよくある。 日本は比較的雨が多く、梅雨の時期になるとうんざりする人も多いだろう。しかし、そんなうんざりするような長雨も、乾燥している地域に住んでいる人々にとっては待ち望んで仕方がない雨だったりする。 あまりにもスケールが大きくなってしまったが、国内にだって同じようなことはある。 そう、それは雪。 豪雪地帯にお住みの方々には、毎年雪の季節は本当に億劫だろう。どけてもどけても玄関先に降り積もる雪…。やっと雪もやんで、大丈夫と思っても翌朝にはまた同じ景色…。つらい…。 ...

太陽系で一番「衛星」をもっているのは?に関する雑学

宇宙

2020/10/22

質量がカギ!太陽系で一番"衛星"をもっている惑星はなに?

地球と対をなす天体である月。月は衛星と呼ばれる天体であり、地球にとってはなくてはならない存在なのだ。 たとえば、日本に四季が存在しているのは地球の地軸が傾いているためだが、月がなくなってしまえば、この地軸の傾きが安定せず、日本の四季はなくなってしまうだろう。…月が存在する今も四季はなくなっているような気もするが…。 月に限らず、衛星は惑星に対して多大な影響を与えている。 それではみなさんは、太陽系に属している惑星の中でどの惑星が一番多く衛星をもっているか答えることができるだろうか!? ということで今回は、 ...

ホラー映画「シャイニング」は、リアリティのためにわざとNGを連発させたシーンがあるという雑学

意外 映画・テレビ

2020/6/29

"シャイニング"にはわざとNGを連発したシーンがある【動画】

ホラー映画は、いかに観客に恐ろしさを感じさせるかがキモ。そのために、狂気的な演出がされることもある。 その代表的な作品が「シャイニング」だ。いわくつきのホテルに住み込んだ家族が、謎の怪異に遭遇し、次第に主人公が狂気に…といったストーリーの映画である。 この映画のあるシーンの撮影では、リアリティのために狂気的ともいえる演出が行われた。今回は、そんなちょっと怖い雑学を紹介しよう。 【面白い雑学】「シャイニング」にはわざとNGを連発したシーンがある 秀吉くん 『シャイニング』ってめちゃくちゃ怖いっすよね。すごく ...

ヤクルトでは「クロレラ入り」のインスタントラーメンがあるという雑学

麺・カレー

2021/4/26

ヤクルトはインスタントラーメンを開発していた。麺はクロレラ入り…!

子どものころによく飲んだ飲み物といえば? 人によっていろいろな回答があると思うが、「ヤクルト」と答える人は多いのではないだろうか。私はお腹の弱い子どもだったので、乳酸菌飲料のヤクルトはよく飲んでいた。 ヤクルトは乳酸菌飲料だけでなく、インスタントラーメンの開発も行っているのをご存知だろうか? しかもそのラーメンは、意外なものを入れた健康志向の商品なのである。 いったい何が入っているんだ…。まさかヤクルト? 今回は、ヤクルトのインスタントラーメンについての雑学を紹介していく! 【食べ物雑学】ヤクルトはインス ...