"さざれ石の"から。日本人初の金メダル受賞の表彰台では"君が代"が途中から始まった
オリンピックの表彰式といえば、国歌だ。 世界の頂点に立ったときに流れる国歌は、表彰台に立つ選手にも見ている観客にも誇らしげに響き、いいようのない感動を与える。 その瞬間、メダルは選手個人の名誉だけでなく、国全体の名誉となる。国を背負って戦うアスリートとその国の栄光が重なる素晴らしい瞬間だ。 しかし、日本が初めて金メダルを獲得した瞬間、君が代はなんと途中から流れてきたのだ。今回は、そんな驚きの雑学について迫ってみようと思う。 【オリンピック雑学】日本人初の金メダル受賞の表彰台では「君が代」が途中から始まった ...
馬術競技だけ別の国…。メルボルンオリンピックのオーストラリアの失態とは?
オリンピックは国の威信をかけて行う一大イベントといえる。 そもそもオリンピックを誘致するまでに、途方もない時間と労力が必要になってくるし、誘致に成功したら、今度はスタジアムの改修や新たな競技場などを建設するために土地の買収など、莫大な予算も必要になってくる。 また、大会準備や大会運用がスムーズでないと「この国…やばくない?」と信用問題にもなってしまう…。毎大会、「全然予算が足りないぞ!」とか「全然工事が進んでいないけれど、大会の開催…大丈夫か!?」とかそんな声が聞こえてくるのだ…。 だが! 開催するメリッ ...
オリンピックが4年に1度開催される理由は?古代五輪と太陰暦がカギ!
オリンピックの素朴な疑問として挙げられるのが、なぜ4年に1度の開催なのか、ということ。あれだけ盛り上がるのだから毎年やればいいのに! と思ってしまうが、それには何か深い理由があるのだろうか? ちょっと気になったので、今回の雑学ではこの理由について調べてみた。でも考えてみれば、毎年やられると新鮮味がなくなりそうな気がする。そう考えると、4年に1度がベストなのかもしれない…。 【オリンピック雑学】五輪が4年に1度開催される理由は? 新人ちゃん オリンピックってなんで4年に1度なんっすか?別に2年に1度でも3年 ...
メダルだけじゃない!オリンピックで8位以内に入賞すると賞状がもらえる
オリンピックで1位をとったら金メダル・2位は銀メダル・3位は銅メダルがもらえる。これは小学生でも知っている常識だ。「赤信号は止まれ」レベルのお話である。 しかし、これは知っているだろうか? オリンピックでは8位以内に入賞すると賞状がもらえることを。これを知らない人は多いだろう。 知らなくても恥じることはない。この雑学記事でしっかり説明していくぞ。 【オリンピック雑学】五輪では、8位以内に入賞すると賞状がもらえる マッチョ課長 新人ちゃん、オリンピックでは1位から3位にはメダルと賞状、そして4位から8位には ...
赤い部分じゃなくて!?いちごの"果実"はつぶつぶの部分
春になると姿をあらわす、甘くておいしい赤い果物。そう、いちごだ。筆者はいちごが大好き! ところが我が家のバアさんは、いちごが嫌いだという。理由は「つぶつぶが入れ歯にはさまると痛いんだもん」。まさかつぶつぶが原因とは…。 若いうちは食感としてあのつぶつぶも楽しめるけれど、あれの正体は結局なんなの? それを調べていてビックリ、なんといちごは「あの赤い部分」が果実ではないという。いちごを1個食べているつもりが、ひと口で大量のいちごを食べていたようだ。 今回はそんな、いちごにまつわる驚きの雑学をご紹介しよう! 【 ...
知らないほうがいい。缶詰みかんの薄皮は"塩酸"で処理する
プリンやゼリーにちょこんとのっかった「かわいいアイツ」。生とはまた違った魅力のある、缶詰のフルーツだ。筆者は子どものころから缶詰のフルーツは特別な気がして、デザートに入っているとテンションが上がっていた。 中でも不思議だったのがシロップ漬けの缶詰みかん。こたつで自分で皮をむくと、白いスジがいっぱいについてくる。缶詰みかんにはゴソゴソしたスジも、薄皮も見当たらない。 大人になってからあれはどうやって作っているんだろうと疑問に思った。まさか手作業では気が遠くなってしまう。調べてみると、ちょっとビックリする方法 ...
牛肉じゃない!?肉類で最も傷みやすいのは鶏肉です
あなたはスーパーで肉を買うとき、なにを基準で選んでいるだろうか? もちろん消費期限は大切な情報だが、買ったその日にすぐ使うのか、数日後に使うのかという条件も大切だ。持ち帰るときの気温と保存状態によっては、表示されている期限よりはやく傷むこともある。 そもそも、畜肉は種類によって傷みやすさに差がある。さらに加工されている形状でも長持ち度合いが異なるのだ。これを覚えておけば、いつ使うのか・どう保存するのかで肉の種類を選ぶことができる。 おいしいお肉を安全に食べられるように、今回の雑学を読んでおおよその目安をし ...
日本一のジュースへ!"ポンジュース"のポンの意味は?
ジュースといわれて、まず思い浮かべるのがオレンジジュースという人は多いだろう。そして、オレンジジュースの代名詞といえば「ポンジュース」という人も多いと思う。私もその1人だからだ。 とても響きがいいポンジュースという商品名だが、なぜ「ポン」なのか気にならないだろうか? 柑橘類のポン柑と関係があるのだろうか? だが、調べてみたところ、ポンジュースの「ポン」は、ポン柑とは全然関係がなかったのだ! そこで今回の雑学記事では、ポンジュースの「ポン」の秘密を探っていきたい。 【食べ物雑学】「ポンジュース」のポンってな ...
ルール無制限。古代オリンピックの中で最も過酷な競技は"パンクラチオン"
近代オリンピックが始まったのは1896年だ。また、ギリシャ中心に古代オリンピックが始まったのは紀元前8世紀頃からだと分かっている。 古代オリンピックはレスリングやボクシングなども行われていたが、基本的に制限時間などはなく、現代では考えられないような過酷な競技が多かった。 その中でも、もっとも過酷だといわれているのが総合格闘技のパンクラチオンである。今回の雑学では、古代オリンピックでもっとも過酷な競技、パンクラチオンについてご紹介しよう! 【オリンピック雑学】古代五輪の中でも最も過酷な競技「パンクラチオン」 ...
ゾウは仲間が死ぬと"埋葬"する。弔う動物たちをご紹介!
動物は死を理解できるのだろうか? 実は鳥類や哺乳類は仲間が死んだときなどに、悲しんでいるように見える行動をとることは珍しくない。 死んだ仲間を埋めたりする動物の行動は長いあいだ確認されなかったため、埋葬は人間特有の行動だと考えられていた。 ところが、ゾウは死んだ仲間を土の中に埋めていることが明らかになり、わずかながら埋葬を行う動物が確認されるようになった。今回は、ゾウは埋葬を行うという雑学をご紹介しよう。 【動物雑学】ゾウは仲間が死ぬと「埋葬」する ライオンくん オレ、ゾウが死んだ仲間の体に草をかけるとこ ...