zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

1964年の東京オリンピックの開会式では8千羽のハトが放たれたという雑学

五輪の歴史

2020/6/29

8千羽のハト!1964年東京オリンピックの開会式で放たれたハトの数がヤバい。

「平和の祭典」として開催されるオリンピック。なかでも大会の幕開けを告げる開会式は、国の威信にかけておこなわれる。その開会式でかつて必ず目にしていたのが、ハトを空に放つセレモニーである。 1964年の東京オリンピックの開会式でも、秋晴れの空に多くのハトが放たれている。この記事では、1964年の東京オリンピックで放たれたハトと、オリンピックの開会式についての雑学をそれぞれご紹介する。 【オリンピック雑学】1964年の東京五輪の開会式では8千羽のハトが放たれた マッチョ課長 1964年の東京オリンピックの開会式 ...

1964年東京オリンピックで最終聖火ランナーとなったのは「アトミック・ボーイ」という雑学

五輪の歴史

2020/6/29

原爆投下日が誕生日。最終聖火ランナーを務めた"アトミック・ボーイ"って誰?

オリンピック。世界中の一流アスリートが集まるこの祭典を、今から楽しみにしている方も多いのではないだろうか。また東京オリンピックの最終聖火ランナーを誰がつとめるのかにも注目が集まる。 前回の東京オリンピックの最終聖火ランナーは、広島に原爆が投下された日に生まれた「アトミック・ボーイ」こと、坂井義則がつとめている。 この記事では、1964年の東京オリンピックで、最終聖火ランナーをつとめた人物と、オリンピックの雑学についてご紹介していく。 【オリンピック雑学】1964年東京五輪で最終聖火ランナーとなったのは「ア ...

ナマケモノは背中にコケが生えるという雑学

笑える 草食動物

2020/6/29

怠惰じゃない?ナマケモノは背中にコケが生える【動画】

世界一動きがスローな動物、ナマケモノ。1日のほとんどは木にぶらさがって寝ている、なんともうらやましい生活をしている。 毛むくじゃらな体でたまに動く姿は、正直かわいいと思える動物ではないのだが、まるで笑っているようなとぼけた顔に、なんだかほっこり癒される。ちなみにあのとぼけた顔は、顔に筋肉がないから表情さえつくれないらしく、顔までナマケているようだ。 グータラとナマケた生活をしているせいだろうか…。大人になったナマケモノの背中には、緑色のコケが生えてくることがあるそうだ。体にコケが生えるほどのナマケっぷりっ ...

猫や犬などの先祖は「ミアキス」という雑学

犬・猫

2020/6/29

もともと一緒!猫と犬は"ミアキス"という動物が分かれて進化した

あなたは犬派? それとも猫派? 私は子どものころに飼っていたので猫に愛着があるが、人懐こい犬も大好きだ!  そもそも元を辿ればどっちも同じ先祖に繋がっているんだし、もう同じ動物みたいなもんだよね! …というのは少し言い過ぎだが、犬と猫の先祖が同じというのはほんとである。 彼らの先祖であるミアキスがどのように進化していったかを辿ると、同時に犬や猫がもつ特徴が、いかにして培われていったのかもわかる。彼らのもつ習性や身体の構造は、すべて進化の過程で必要だったからこそ備わったものなのだ! 今回はそんな哺乳類たちの ...

ルパンの素顔は誰も知らないという雑学

キャラ

2020/9/30

実は変装中。ルパンのいつもの顔は素顔ではない

1967年に漫画連載を開始し、今なお愛され続けているアニメ「ルパン三世」。その最大の魅力は、やはり登場するキャラクターにあるのではないだろうか。 二枚目ながら盗みの腕は世界一、ルパン三世。ルパンの相棒であり射撃の名手、次元大介(じげんだいすけ)。いつもつまらない物を切ってしまう居合の達人、十三代目・石川五右エ門(いしかわごえもん)。 ルパンの逮捕に執念を燃やす警察、銭形警部(ぜにがたけいぶ)。そして紅一点でありながらルパンを惑わす悪女、峰不二子(みねふじこ)。実はこの中で、素顔が未だ判明していない人物がい ...

宝塚歌劇団には"男子部"があったという雑学

エンタメ

2020/9/30

裏方のみ…!宝塚歌劇団にはかつて"男子部"があった

宝塚歌劇団といえば、いわずと知れた「女の園」である。劇団員は「タカラジェンヌ」と呼ばれる宝塚音楽学校を卒業した未婚女性で構成されていて、男性の役も女性が演じている。 主演の男役を「トップスター」、その相手役を「トップ娘役」と呼び、花・月・雪・星・宙の5つの組にそれぞれ一組ずついるのだ。トップスターから退団後も女優として活躍している大地真央・真矢みき・天海祐希、娘役では黒木瞳・檀れいなどを輩出している。 そんな宝塚歌劇団において、過去に男性も加えようという動きがあったというのだ。今回は、そんな宝塚歌劇団に関 ...

一円玉天気とはどんな天気?に関する雑学

自然現象

2020/10/29

"一円玉天気"ってどんな天気?天気予報の業界用語をご紹介!

「一円玉天気」という天気を聞いたことがあるだろうか。実はそんな天気があるらしい。 「一円玉のような色の空=くもり」ということだろうか? 一円玉のような小さめの穴が雲のあいだに見えるのだろうか? それとも、一円玉サイズの雹(ヒョウ)でも降ってくるのだろうか? というわけで、今回の雑学では一円玉天気について調べてみたぞ! ほかにも、天気予報のユニークな業界用語があったので紹介させてくれ! 知っていないと意味が絶対に分からない天気の表現方法にびっくりすること間違いなし。 【自然雑学】一円玉天気とはどんな天気? ...

おへそを出して寝るとお腹が痛くなる理由に関する雑学

体の仕組み

2020/6/29

寝冷え?おへそを出して寝るとお腹が痛くなる理由とは?

三つ子の魂百まで。たしかに子供の頃に親からうるさくいわれたことは、大人になっても無意識に体に染みついているということがある。小さな子供に良い習慣を身に着けさせるために、親も言葉を巧みに選ぶ。 たとえば夜寝るときに、「おへそを出して寝るとお腹が痛くなるよ」といわれたことのある人は少なくないだろう。寝冷えして風邪を引かせないためであると思われるが、おへそを出すこととお腹が痛くなることは本当に関係があるのか。 今回はそんな子供を思う親の一言についての雑学だ。本当におへそを出して寝るとお腹が痛くなるのか、検証して ...

赤ちゃんがよだれを垂らしてしまう理由に関する雑学

人体の不思議

2020/6/29

赤ちゃんがよだれを垂らしてしまうのはなぜ?対処法は?

赤ちゃんは、なにをしても可愛い。笑っても泣いても、寝返りを打ってもハイハイしても、それだけで周りの大人たちは歓声をあげ、メロメロになる。無邪気で無防備な、無条件に守りたくなる存在、それが赤ちゃんだ。 とはいえ赤ちゃんを一番身近で世話し育てている親たちには、いろんな苦労もある。おむつを替えたりミルクをあげたり、夜中でも赤ちゃんが泣けば飛び起きる。まさに赤ちゃん中心の生活である。 赤ちゃんはまだ繊細でか弱いので、健康にも注意が必要だ。汚れたり濡れた服のままでいるとよくないので、一日のうちに何回も着替えさせるこ ...

カプセル型の「胃カメラ」があるという雑学

健康

2020/6/29

簡単に検査!カプセル型の"胃カメラ"がある。メリットとデメリットは?

医療は日進月歩で常に進歩している。そのため、病気の早期発見もかなりできるようになってきた。以前では不治の病とみなされてきた癌でさえ、今では早い段階で発見できれば完治可能になっている。 だが、しかし…。それでも病院での検査が辛くて、わかってはいても定期健診に行くのが嫌だという人も少なくない。もしなにかに引っかかったら、詳しい検査が待っている。 胃カメラだの内視鏡だのになると、口や鼻や肛門、体のいろんな部分にあんなものやこんなものを入れられて、苦しいやら恥ずかしいやら…。だから、ついつい不調があっても我慢して ...