私たちの日常生活。特に代わり映えのない生活のなかにも、じつは雑学が溢れている!
このまとめでは、日常のちょっとした不思議や、ちょっとしたトラブルに役に立つ雑学を集めてみたぞ!
知っていて損はない日常うんちくをご覧あれ!
日常のうんちく雑学まとめ31選!トリビア&豆知識を一覧にしました
日常のうんちく雑学を今すぐチェック!
ほこりの発生源に関する雑学
-
絶対になくならない…!ほこりはどこから発生するんだ!?
続きを見る
ちゃんとキレイにしていても、どこからともなく現れる"ほこり"。
あの憎きほわほわのほこりだが、いったい何者なのだろう? この記事では、ほこりにまつわるあれこれを詳しく解説しているぞ!
"雷が鳴る→へそを隠す"理由に関する雑学
-
意外と合理的…。"雷が鳴るとへそを隠す"の理由と由来とは?
続きを見る
"雷が鳴るとへそを隠す"はどうやらただの脅し文句ではないらしい! え!? てことは、本当におへそがとられてしまうの!?
じつはこの言い伝え、子どもを守るためのものだというが…いったいどういうこと?
刺さったトゲと5円玉に関する雑学
-
これは使える!トゲが刺さったら5円玉を押し付けるといいよ【動画】
続きを見る
指にトゲが刺さってしまった! でも、刺さったトゲが短すぎて引っ張れない…!
そんなとき、なんと5円玉の真ん中の穴でトゲが簡単に抜けるという!
なるほどあの穴はトゲを抜くためにあったのか! …て、ちがうか。
冷凍したジュースに関する雑学
-
化学的に解説!冷凍したジュースが最初めっちゃ甘い理由とは?
続きを見る
夏のお出かけやイベント事に冷凍したジュースを持って行ったことはあるだろう。
冷たくておいしい冷凍ジュースだが、なんだか最初の一口、めっちゃ甘くない?
私たちの脳と喉がジュースを求めすぎた結果甘く感じるだけかと思っていたら、これには化学的な理由があった!
金魚を長生きさせるコツに関する雑学
-
子供に教えたい!金魚すくいの金魚を長生きさせるコツとは?
続きを見る
夏の風物詩"金魚すくい"。夏祭りに行くとその雰囲気とかわいさに、ついついすくってしまうもの。
お家に連れて帰って大きく育てるぞ! と毎年心に誓うが、いつもすぐに亡くなってしまう…。
だが! 金魚すくいの金魚を長生きさせるコツが存在した! ぜひ家族みんなに知ってほしい雑学だ!
スポンサーリンク
印鑑に詰まったゴミを取る裏技に関する雑学
-
印鑑のお手入れは輪ゴムで!針&爪楊枝は使ったらダメです【動画】
続きを見る
印鑑にゴミが詰まってしまった…! 針や爪楊枝で取れるけど、これだと印鑑の表面も傷つけちゃう…。
そんなときは輪ゴムの出番! とっても簡単かつキレイに印鑑のゴミが取れちゃうぞ!
マイナスネジとプラスネジに関する雑学
-
戦前の日本はマイナスネジのみ。プラスネジを持ち込んだのは誰?
続きを見る
普段気にすることはないけれど、電池の交換などふとした瞬間にその存在を意識するネジ。
そんなネジに、マイナスネジとプラスネジがあるのをご存じだろうか? 今回はこの2つのネジについて徹底解説しよう!
電信柱の中身に関する雑学
-
電信柱の中身はどうなってる?電柱とはなにが違う?
続きを見る
電信柱の中身はなにが入っているの? 電信柱と電柱は違うもの? 近い将来、街から電信柱が消えるってほんと!? などなど、電信柱に関する雑学が盛りだくさんのこちらの記事!
自分の故郷や住んでいる街を思い浮かべながら電信柱について学んでみよう!
"紙を43回折ると月に届く"に関する雑学
-
"紙を43回折ると月に届く"が本当なのか計算してみた。実際に折れる?
続きを見る
"紙を43回折ると月に届く"という話を聞いたことがあるだろうか。
あの薄い紙を43回折っただけで? そんなまさか…! と思うかもしれないが、理論上では紛れもないホントの話。
問題は…どうやって43回紙を折るかである。
"安全第一"の第二・第三に関する雑学
-
工事現場の"安全第一"には安全第二と安全第三がある。その内容は?
続きを見る
安全第一には続きがあった! それじゃあ第二・第三はなんなのだろう?
しかももともとは"安全第三"だったなんて話も…それ、ほんと?
スポンサーリンク
ティッシュが2枚重ねになっている理由に関する雑学
-
納得!ティッシュが2枚重ね(2枚1組)になっている理由とは?
続きを見る
ティッシュが2枚重ねになっている理由…たしかにいわれてみるとなぜなのだろう?
調べてみると、そこにはいろんな理由があった! 些細なことでも、ちゃんと意味があるのだな。
アルミのサビに関する雑学
-
アルミは錆びにくいのではなく"錆びている"。ボロボロにならない理由とは?
続きを見る
アルミがすでにサビているって、え。マジで? サビるって、赤くなってボロボロになったあの状態のことをいうんじゃないの?
アルミはぜんぜん違うじゃん! と思うかもしれないが、そもそも"サビる"という状態を、われわれはよく理解していなかったのかもしれない…!
スリッパの発祥に関する雑学
-
スリッパは日本発祥!明治維新後のトラブルから生まれた
続きを見る
スリッパの発祥は日本だった! でも、それではなぜ名前がカタカナなのだろう?
そもそもスリッパができたきっかけは海外からの来訪者だったというが…いったいどういうことなのか。
昔のタバコに関する雑学
-
タバコの歴史!昔は医薬品&スピリチュアルアイテムだったんです
続きを見る
今ではこんなに体に悪いといわれているタバコが、昔は医薬品だったなんて信じられる?
喫煙者にとってかなり気になるこの雑学。その全貌をご覧あれ!
風鈴の音に関する雑学
-
夏の必需品…!風鈴の音を聞くと本当に体温が下がる
続きを見る
風鈴の音を聞くと本当に体温が下がる! そんなバカなと思いながら記事を見てみると…なるほど。これまた人体の不思議である。
ここまでくると、もはや思い込みは生活においてかなり重要なポイントなのかもしれない…!
スポンサーリンク
布団を干したあとのニオイの正体に関する雑学
-
ダニの死骸…?布団を干したあとのニオイの正体と癒やし効果とは?
続きを見る
布団を干したあとのニオイの正体はダニの死骸…!? そんな雑学知りたくなかった! 嘘だといってくれ! と思ったそこのあなた。
安心してほしい、これはデマである! それでは本当の正体はなんなのか…気になった人はさっそくチェックだ!
手持ち花火のヒラヒラに関する雑学
-
間違ってない?手持ち花火のヒラヒラは火をつける場所ではない。
続きを見る
手持ち花火のあのヒラヒラは火をつける場所ではないみたい。じゃあ何のためにあるのだろう?
というか、それならどこに火をつければいいのだろう? 夏の風物詩・花火の意外と知らない雑学がここに!
一円玉が浮く理由に関する雑学
-
都市伝説…?一円玉が浮くってホント?沈まない理由とは?【動画あり】
続きを見る
一円玉は水に浮く。そんな都市伝説を聞いたことはあるだろうか?
金属が水に浮くというなんとも不思議なこの話、じつは伝説でもなんでもなく本当のことだという!
ではなぜこんな不思議なことがおこるのか、こちらの記事にて徹底解剖してみよう!
ビール瓶の王冠のギザギザに関する雑学
-
3の倍数!ビール瓶の王冠のギザギザ数は何個?
続きを見る
ビール瓶の王冠のギザギザ数はじつは決まっているらしい!
それも、かなり試行錯誤を繰り返した結果、決められた数字だというが…お家にビール瓶がある人はこの機会にぜひ数えてみよう!
稲荷神社の神様に関する雑学
-
お使いの役目!稲荷神社の神様は狐ではない【ウカノミタマ】
続きを見る
稲荷神社の神様は狐じゃない? それでは、あんなに置かれている狐の像はなんなのか。なぜお供え物が油揚げなのか。
この記事では、気になる稲荷神社の謎に迫る!
スポンサーリンク
鯉のぼりの"ふきながし"に関する雑学
-
鯉のぼりにはどんな意味がある?5色の"ふきながし"に注目!【動画】
続きを見る
ふきながし。鯉のぼりの上の方についている5色の細長いアレだ。
見た目的にはきれいだけど、なにか深い意味があるのだろうか?
伝統ある日本の風習"鯉のぼり"。きちんと意味を知っておこう!
コンビニ・歯医者・美容院の店舗数に関する雑学
-
コンビニ/歯医者/美容院の店舗数で一番多いのは…美容院!儲かるのか…?
続きを見る
街にはいろんなお店があるが、そのなかでも特によく見かける、コンビニ・歯医者・美容院の店舗数で1番多いものはどれだろう!
予想ができたら記事をひらいて答え合わせだ! 驚きの結果になっているぞ!
"祭日"と"祝日"に関する雑学
-
現在の日本で"祭日"がなくなった理由とは?【祝日】
続きを見る
祭日。ときたま耳にする言葉だが、祝日との違いはなんだろう? そもそも、違いはあるのだろうか?
じつはこの祭日、現在はすでに使われていないものらしい。ではなぜなくなってしまったのか。日本の歴史を読み解いてみよう!
ペットボトルの"ペット"に関する雑学
-
ペットボトルの"ペット"ってなに?正式名称がちゃんとあった。
続きを見る
今やこれを見ない日はないといってもいいくらい、私たちの身近にあるペットボトル。
ペットのようにいつも身近にあるから"ペット"ボトルなの? と思っていたらじつは間違い!
この"ペット"は、ペットボトルの正式名称からとられたものだった!
サンタクロースが煙突から入ってくる理由に関する雑学
-
狭いのになぜ!?サンタクロースが煙突から入ってくる理由とは?
続きを見る
みんな大好きサンタクロース! たしかにサンタさん、なんでわざわざ煙突から入ってくるんだろう。いろいろ大変だろうに…!
ほかにもサンタクロースへの手紙の書き方やサンタクロースの場所を追跡するサイトまで、サンタさんのトリビアが盛りだくさん!
スポンサーリンク
十五夜の"お月見どろぼう"に関する雑学
-
十五夜の"お月見どろぼう"ってどんな風習?盗んでOK!【動画】
続きを見る
日本のある地域には十五夜のお団子を子どもが盗みにくるという、なんともカワイイ風習があるという!
その名も「お月見どろぼう」! この言い伝えを見てみると、盗んだ方も盗まれた方も幸せになれるとってもステキな風習だった!
カーリングのストーンに関する雑学
-
カーリングのストーンは1個いくら?どんな特徴があるの?
続きを見る
カーリングのストーンのお値段は、約〇〇万円! この値段をみて、あなたは高いと思うか安いと思うかどっちだろう。
さらに、どれも同じように見えるストーンだが、それぞれちょっとした個性があるようで…?
"敬老の日"と"老人の日"の違いに関する雑学
-
"敬老の日"と"老人の日"の違いはなに?どっちが祝日?
続きを見る
敬老の日は昔、老人の日と呼ばれていたことを知っているだろうか。
なぜ変更されたのだろう? この2つの祝日の違いは? まぎらわしい祝日雑学を徹底解説!
さらに、みどりの日・春分の日・山の日の意味についてもご紹介しているぞ!
"春分の日"と"秋分の日"の違いに関する雑学
-
由来は正反対!"春分の日"と"秋分の日"はどういう日?
続きを見る
春分の日と秋分の日の違い? そんなの春か秋かじゃないの? そういわれればある意味正解だが、なぜ春と秋にそれぞれこの祝日があるのだろう。
この2つは、もともと農業にゆかりのある祝日だというのだが…? この記事を読んでその詳しい由来を知れば、きっと納得できるはず!
公衆電話ボックスの鏡に関する雑学
-
公衆電話のボックスに鏡がある理由とは?効果はあるのか?
続きを見る
公衆電話にある鏡。いつも身だしなみをチェックするために使わせていただいていたのだが、じつはこれ、そのためのものではないらしい。
というかそもそも、自分を映すためのものではないというが…え。ちょっとまって、ホラーな話!? と焦ったあなたは安心して大丈夫!
あの鏡は自分を映すものでも幽霊を映すものでもなく、〇〇を映すものだった!
珍しい名字「白米」に関する雑学
-
"白米"という珍しい名字がある。"米"がつく面白い名字は他にも…
続きを見る
全国にはいろいろな珍しい名字があるが、なんて美味そうな名字がなんだ「白米」さん!
しかし、子供時代は確実にいじられるだろうし、結婚するにも女性側の両親が納得しないかもしれない…。白米さんには苦労も多そうだ。
記事では、米にまつわるその他のレア名字も紹介してるよ!