zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

オリンピックの夏季大会と冬季大会では名前と数え方が違うという雑学

五輪トリビア

2020/6/29

正式名称は?オリンピックの夏季と冬季では"名前と数え方"が違う

一口に「オリンピック」といっても、2種類ある。夏季に行われるものと、冬季に行われるものだ。 この2つ、実はそれぞれ違いがある。開催される季節だけではなく、名前や数え方も違うのだ! 今回は、知っているようで知らない、夏季と冬季オリンピックについての雑学を紹介しよう。 【オリンピック雑学】五輪の夏季大会と冬季大会では名前と数え方が違う 新人ちゃん オリンピックの夏季大会と冬季大会の違いって何なんっすか? マッチョ課長 まず、夏季大会は『オリンピアード競技大会』、冬季大会は『オリンピック冬季競技大会』とそれぞれ ...

オリンピック第2回大会で、初の女性金メダリストが誕生したという雑学

五輪の歴史

2021/3/2

差別がヒドい…。女性初の金メダリストが誕生したのは第2回パリオリンピック

今となっては、男性も女性もオリンピックに出場できるのが当たり前となっている。しかし、女性がオリンピックに出場できるようになったのは、パリで開催された第2回オリンピックの年からである。 このパリオリンピックにて、女性選手初の金メダリストが誕生した。いったいどんな競技で金メダルを勝ち取ったのだろうか? 今回は、そんな雑学を紹介しよう。 【オリンピック雑学】初の女性金メダリストが誕生したのは五輪第2回大会 新人ちゃん オリンピックって、最初は女性が参加できなかったらしいっすね? マッチョ課長 そうだな。第2回オ ...

オリンピック初の優勝者とその種目は?という雑学

五輪のスゴい人

2021/3/2

オリンピック初の優勝者とその種目は?ハーバードを中退してでも出場!

なにごとにも「初めての人物」というものがいる。オリンピックにも「初めて優勝した人物」というのがいるものだ。 記念すべきオリンピック初の優勝者は誰だったのか? そしてどのような種目で優勝したのか? 今回は知っているようで知らない、オリンピックの優勝者についての雑学を紹介しよう。 【オリンピック雑学】五輪初の優勝者とその種目は? 新人ちゃん 第1回オリンピックで最初に優勝した、記念すべき人って誰だったんっすか? マッチョ課長 それはアメリカのジェームズ・コノリーという選手だ。三段跳びで優勝したんだぞ。 【雑学 ...

オリンピック第3回大会マラソンで、「車で先回り」した選手がいたという雑学

五輪トリビア 笑える

2020/6/29

残念な伝説。オリンピックマラソンで"車で先回り"した選手がいた

陸上競技の中でも人気のマラソン。テレビ中継されているときには、レースの行方を固唾をのんで見守ってしまう。私はテレビ観戦が専門だが、最近では趣味でマラソンを楽しむ市民ランナーも増えてきている。 オリンピックにおいても、マラソンは近代オリンピックの第1回大会から取り入れられた。選手たちは祖国の威信を賭け、代表選手としての誇りと自信を胸に約40kmの長い道のりを走り切るのだ。もう、本当に胸熱である。 しかし、オリンピック第3回大会で事件が発生する。俗にいう「キセルマラソン事件」だ。ゴールまでの40kmはたしかに ...

陸上4冠を獲得したのは誰?という雑学

五輪のスゴい人

2020/6/29

金メダル×4の偉業!オリンピック陸上4冠を獲得した2人のランナーとは?

アスリートの誰もが目指すものといえば、五輪でメダルを獲得することだろう。 1つでもメダルをとれば人生が変わるほどの成功であるが、五輪史上、陸上競技において1つの大会で4つのメダルを獲得した選手がいる。その選手とは、ジェシー・オーエンスとカール・ルイスの2人。 この2人のアメリカ人選手は、ともに100M・200M・走り幅跳び・4×100Mリレーの4種目で金メダルを獲得しているのだ。 そのうちの1人、カール・ルイスの4冠達成は1984年のロサンゼルス大会のことであり、テレビでその活躍を観た方も多いだろう。 し ...

サッカー王国ブラジルはW杯は5回優勝しているのに、オリンピックで一度しか優勝していないという雑学

五輪トリビア

2020/6/29

少ない…!ブラジルがオリンピックのサッカーで優勝した回数はまさかの…?

ブラジルと聞いて、何を思い浮かべるだろうか。 サンバ? バーリトゥード? いやいや…サッカーだろう! ブラジルはサッカー王国とよばれるだけあり、世界でも有数のサッカー大国だ。日本も何度も対戦して、悔しい思いをしている…。 しかしそれだけではなく、ジーコやアルシンド、そしてビスマルクなどJリーグの黎明期に数多くのスターが日本でプレーをして、私たちにサッカーの魅力を伝えてくれた国でもある。初めて見る大スターたちにワクワクした人も多いのではないだろうか。 そんなブラジルは国際大会でも、ワールドカップ最多優勝など ...

オリンピック第3回大会まで競泳は海で行われていたという雑学

五輪の歴史

2020/6/29

プールじゃない!オリンピック第3回大会まで競泳は海で行われていた

オリンピック競技の1つとなっている競泳。筆者の世代のスター選手といえば北島康介さんやイアン・ソープなのだが、皆さんはどうだろうか。 そんな数々のスター選手を生み出してきた競泳はオリンピックでの歴史も長い。なんと第1回のアテネ大会から正式競技として採用されている。 が! 1つだけ今とは大きく異なる要素がある。それはなんと、初期のオリンピックの競泳は海で開催されていたのだ。今では専用のプールを使うことが当たり前だが、大自然のなかで火花を散らしていたのである。 今回は、オリンピック競泳が海で行われていたという雑 ...

モハメド・アリは金メダルを川に投げ捨てたという雑学

五輪のスゴい人

2020/6/29

モハメド・アリは金メダルを川に投げ捨てた。差別と闘った人生。

スポーツをやっている人ならば、オリンピックに憧れを抱かない人はいないだろう。出るだけでも名誉、メダルを獲得できたならば、歴史に名を刻むこともできる! その中でも金メダリストになると、周囲からの尊敬もきっとすさまじいものだろうし、アマチュアからプロに転向するときにも、世間の注目の的になること間違いなしだ。日本でいうならば、国民栄誉賞ももらえるかもしれないし! しかし…みなさんはご存じだろうか…。 そんな人々の尊敬と注目を集める金メダルを捨ててしまった人がいることを! 今回はそんな驚きの雑学をご紹介していこう ...

1992年まで、オリンピックの夏季大会と冬季大会は同年に行われていたという雑学

五輪の歴史

2020/6/29

なぜ2年ごと?かつてオリンピックの夏季大会と冬季大会は同年に行われていた。

オリンピックの夏季大会と冬季大会は、平成になるまで同年開催されていたのに、2年ずらしたのはなぜだろうか? …というか今の若い人たちは、同年開催されていたことすら知らないのかも…!? 夏季も冬季もそれぞれに魅力があって楽しいのだが、私が思うに同年開催にすると夏に盛り上がりすぎて、冬は夏に比べたらあんまり盛り上がれないとか…? 今回は、そんなオリンピックの開催時期の雑学をご紹介するね! 【オリンピック雑学】1992年まで、五輪の夏季大会と冬季大会は同年に行われていた 新人ちゃん これマジっすか!??同じ年に開 ...

マラソンの由来は「マラトンの戦い」という雑学

五輪の歴史

2020/6/29

紀元前の勇敢な男!マラソンの由来は"マラトンの戦い"

「マラソン」と聞いて、あなたは何を思い浮かべるだろう? 学生時代にマラソン大会などで無理やり走らされて、「つらいし、しんどい」という思い出のある人も多いだろう…。 逆に、最近のマラソン・ランニングのブームで、「マラソンは大好きだ」という人もいるに違いない! もしくは自分は走らないで、観るのが専門だけど「マラソンファンなんだ」という人もいるのでは!? 人それぞれに色んな思いのあるマラソンだが、それではなぜ「マラソン」という名前が付いたのだろうか?  …んっ!? そういわれてみればマラソンの由来なんて全然知ら ...