日本書紀に記載が!日本で最古の地震はいつ起こった?
日本で生活する以上、地震は避けられない災害の一つである。太古の昔から地震はあったとは思うが、それでは日本の最古の地震はいつ発生したのだろうか。 実は。その記録が日本書紀に残っているのだ! そこで今回は、日本最古の地震と巨大地震にまつわる雑学をご紹介するぞ。 【歴史雑学】日本で最古の地震はいつ起こった? 秀吉くん うわっ!また揺れた…。事前に予測できないし、地震って怖いっすよね~。大昔から日本ってこんなに地震多かったんっすかね~? 信長さん いくつか説はあるが…その一つとして、日本最古の地震は『日本書紀 ...
日本の水道水はミネラルウォーターより安全!世界的にも珍しい…。
お風呂・洗濯・トイレ・飲み水など、家庭で1番使っているもの「水道水」。蛇口を捻れば当たり前のように出てくる日本の水道水が、実は世界でもトップクラスの品質を誇っているのは知っているだろうか。 世界トップクラスの水道水って凄いの? 水道水なんだから安全なのは当たり前! なんて思っている人がいたら大間違い! 今回は、日本の飲める水道水がどれだけスゴいのかを解説していこう。 【食べ物雑学】日本の水道水はミネラルウォーターより安全 ぷよぷよくん ボク、ミネラルウォーターを飲み水にしてるんだけど…水道水の方が安全な ...
世界のアルコール度数の高い酒ランキング!飲めるレベルの酒もご紹介!
みなさんは普段、どんなお酒を飲んでいるだろうか? 筆者はもっぱらビール派だが…たまーに怖いもの見たさで、度数の強いお酒に挑戦してみたくなることがある。 テキーラやウォッカなど、度数の高いお酒はすぐに酔っぱらえてある意味コスパ良し! …などと思っていたら、これらのお酒はまだまだ序の口。 世界には我々が「アルコールきついな!」と言っているお酒よりも、遥かに度数の高いお酒が存在するのだ。 今回はそんなとんでもないお酒たちをランキング形式でご紹介。冒険心を刺激する、ちょっと危ないお酒の雑学に迫っていこう! 【食べ ...
サッカーワールドカップで最も優勝している国はどこ?【動画あり】
サッカー界でもっとも権威ある大会、それはもちろんワールドカップである。大陸予選を勝ち抜いて本大会に進むことすら難しい。そのような中、この大会において最多の優勝回数を誇るのがブラジルである。 そこで今回は、サッカーワールドカップにおけるブラジルの優勝回数や、その他の優勝・準優勝国に関するトリビアをご紹介する。 【スポーツ雑学】サッカーワールドカップで一番優勝している国は「ブラジル」 新人ちゃん 課長、サッカーワールドカップで一番優勝してるのってどこの国なんっすかね? マッチョ課長 それはブラジルだな。その優 ...
食パンのふちを"耳"と呼ぶ理由とは?海外では"かかと"!?
朝食といえば食パンという人も多いと思う。しかし、なんだかんだパンの耳が美味しいんですよね〜というパンの耳好きな人はご存知だろうか? パンのふちが「耳」と呼ばれる理由を? その由来…実はあんまり深くないかも。海外はどうなのかもあわせてご紹介するぞ! 【食べ物雑学】食パンのふちを「耳」と呼ぶ理由は? ぷよぷよくん パンの耳ってかりんとうにすると美味しいんだよねぇ…ところで、どうして『耳』っていうんだろう?感触が耳っぽいからかな? ガリガリさん そういう理由じゃないぞ。『食パンの耳が端に位置する』からなんだぜ。 ...
ショートスリーパー!キリンの睡眠時間は恐ろしく短い【動画あり】
自然界において、捕食される立場にある草食動物というのは、常に周囲への警戒を怠ってはならない。また彼らのメインのエサである草は肉に比べて低カロリーなので、大量のエサを食べる必要もある。 これらの理由から、馬や牛、羊などの草食動物はいずれも1日、3~4時間ほどしか眠らない。草食動物は軒並みショートスリーパーである。 しかし…上には上がいる。草食動物のなかでも短眠を極めたキリンはほかの動物たちの比ではないほど、短い睡眠時間を誇っているのだ。 キリンはいったいどれぐらいの時間眠るんだ? というか、ほかの草食動物と ...
ギネス記録。最速の球技はバドミントンで時速400キロ超え【動画あり】
男なら憧れるNo.1の称号。あなたは最速の球技を知っているだろうか? 今回紹介する雑学を知れば、明日から「世界最速の球技を知ってるんだぜ」とかっこつけることができる。その世界最速の球技は、バドミントンである。しかも断トツ。 そこで今回は、バドミントンの球速がどれくらいなのか、他の球技と比較しつつ紹介していくぞ。 【スポーツ雑学】最速の球技はバドミントン マッチョ課長 新人ちゃん、最速の球技は身近なスポーツ…バドミントンって知ってたか?時速493kmという世界記録まであるんだぞ! 新人ちゃん バドミントンな ...
礼儀が大事!剣道ではガッツポーズをしたら負け【動画あり】
イケメンのサッカー選手がガッツポーズをすると、観客席から女性ファンの歓声が上がる。ゴールを決めた時、ガッツポーズで全身で喜びを表すスポーツ選手は多い。 しかし、日本にはガッツポーズをしたら負けてしまうスポーツがあるようだ。 なんと、剣道はガッツポーズをして喜びを噛みしめると負けになってしまうようである。 【スポーツ雑学】剣道ではガッツポーズをしたら負けになる マッチョ課長 剣道においてガッツポーズは禁止行為に該当し、取り消しなどの判定が下されることもあるんだ。 新人ちゃん 剣道着でガッツポーズはたしかにな ...
うかつに触れてはいけない…。アマガエルは毒ガエルなんです【動画あり】
アマガエルを知らない人は、ほぼいないだろう。田んぼや畑、また家の庭先などで見かける身近な生き物だ。 子供のころは、アマガエルの赤ちゃんを手のひらに乗せてよく遊んだものだ。なぜか大人になってからは、触れなくなったが…。あのひやっと冷たくて、ツルツルした感触がいつからか苦手になったのだ。 しかし、触れなくなってよかったのかも!? なんとアマガエルは毒ガエルだというではないか! 子供のころ、普通に触って遊んでいたのは、大丈夫だったのだろうか…。 【動物雑学】アマガエルは毒ガエル ウサギちゃん アマガエルには毒が ...
発祥地なのに…!インドの仏教徒は人口の◯%しかいない。
日本は無宗教の方々が多いので、特別に宗教というものを意識することは少ないだろう。それでも結婚式をチャペルで挙げたり、お寺でお葬式をしたり、お正月に神社に参拝したり…宗教にかかわる行動をとる場面は多い。 日本に馴染み深い宗教といえば、神道と仏教だ。特に仏教は学生のときに宗派や開祖の名前を覚えたりなどで馴染みがある。そんな仏教が実はある危機に直面していることをみなさんはご存じだろうか…。 【世界雑学】仏教の発祥地インドに仏教徒は1%程度しかいない ロバート エイミー、インドって釈迦が生まれた国なのに仏教徒が少 ...