zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

「眠れる森の美女」が王子様と結婚した時の年齢は115歳という雑学

エンタメ 暇つぶし

2020/6/29

"眠れる森の美女"が王子様と結婚した年齢は?おばあちゃんでした。

「眠れる森の美女」といえば、呪いによって眠らされたお姫様が、王子様からのキスで目を覚ますという、プリンセス物の定番のストーリーだ。ディズニー版のアニメで、知っている人もいるだろう。 ところで、「眠れる森の美女」のお姫様の年齢を知っているだろうか? 呪いをかけられたときは15歳の少女だったのだが、実は目を覚ました時の年齢はとんでもない数字になっているのだ! その驚きの雑学を紹介していこう。 【サブカル雑学】「眠れる森の美女」が王子様と結婚した時の年齢は115歳 信長さん 『眠れる森の美女』で、姫は100年間 ...

筋肉の「遅筋」と「速筋」の違いは?に関する雑学

スポーツ全般

2020/7/19

筋肉の"遅筋"と"速筋"の違いは?鍛え方と必要なエネルギーも違います

「遅筋」と「速筋」。なんだか名前は聞いたことがある…やんわりは知っているが詳しくは知らない、という方が多いのではないだろうか。筆者も「遅筋(ちきん)」と聞くと、「ケンタッキー食いてぇな…」なんてことしか思い浮かばない。 なんて冗談はさておき…ダイエットや筋トレなど、健康的な身体作りを目指している人はこの遅筋・速筋をちゃんと理解していないと、理想の体型になることなどできない! もちろんスポーツをやる人も、自分の取り組んでいる競技にどちらが必要かを意識して鍛えていく必要がある。今回は、そんな「遅筋」と「速筋」 ...

エベレストに登る際にはゴミを持ち帰るのが義務という雑学

地球

2020/9/15

下山時に8キロ!エベレスト登山はゴミを持ち帰るのが義務

最高峰…誰しも一度は憧れる言葉ではないだろうか。なかにはそこを目指して切磋琢磨し、汗や涙を流した人もいるだろう。 単に言葉がカッコイイというだけでなく、最高峰は人々が憧れる存在…私もそのような存在になりたいものだ…。 ということで今回は最高峰! そのなかでも、世界最高峰のエベレストに関する雑学を紹介していこう! 【自然雑学】エベレスト登山ではゴミを持ち帰るのが義務 ばあさん エベレストに登るときは、自分が出したゴミだけでなく、エベレストに捨てられているゴミを下山するときに持って帰ってこなければならないんで ...

「じゃがりこ」の商品名の由来は?に関する雑学

スイーツ・お菓子

2020/7/20

"じゃがりこ"の商品名の由来とは?じゃがりこおすすめランキング!

発売当初から現在まで、老若男女問わず常に人気を誇っている最強菓子・じゃがりこ! 今や日本で知らない人はいないのではないか…というほどに有名なこのお菓子だが、名前の由来について考えたことはあるだろうか。なんとなく、「じゃが」はじゃがいものじゃがだろう。が…「りこ」ってなんだ? 今回はみんな大好きじゃがりこについての雑学を紹介していくぞ! 【食べ物雑学】「じゃがりこ」の商品名の由来は? ガリガリさん 『じゃがりこ』の由来は『じゃがいも+りかこ』なんだぜ。 ぷよぷよくん りかこ…誰?タレントの? ガリガリさん ...

桃太郎と干支の関係に関する雑学

芸術・文学

2021/1/15

なんで犬・猿・雉?桃太郎と干支には深い関係があった!

「桃太郎」といえば、桃から生まれてお爺さんとお婆さんに育てられ、犬・猿・雉(きじ)の家来と共に鬼退治に行くという、日本で有名な昔話である。 ところで「桃太郎」を読んでいるとき、このようなことを感じたことはないだろうか? 「どうしてお供が犬・猿・雉なのだろうか」と。鬼退治のお供にするなら、もっと強そうな熊や猪でも良さそうな気がする。 だが、実は桃太郎のお供が犬・猿・雉なのは、深いわけがあったのだ。そのカギを握るのは「干支」である! 今回は、日本人の多くが親しみを持つ昔話の、あっと驚く雑学を紹介しよう。 【歴 ...

味噌ラーメンは札幌の食堂生まれだったという雑学

麺・カレー

2020/6/29

味噌ラーメンの発祥と歴史とは?札幌の元祖をご紹介!【動画】

「味噌ラーメン」。なんて魅力的な言葉だろう。口にしただけで味噌ラーメンの絵が頭に浮かび、お腹が空いてくるのは筆者だけではないだろう。 そんなみんなから愛される味噌ラーメンだが、そもそも発祥はどこなのだろう? 古くから日本人が親しんできた味噌を使うからには日本作られたのであろうが、日本のどこだろう? 今回は、味噌ラーメン発祥についての雑学に迫る! 【食べ物雑学】味噌ラーメンの発祥と歴史とは? ぷよぷよくん ズルズルズルッ…ドロドロ濃厚なとんこつもいいけど、コクがあるまったりとした味噌ラーメンも美味しいよねぇ ...

ラーメンの丼に描かれている渦巻きは、もともと雷という雑学

麺・カレー

2020/6/29

ラーメンどんぶりの模様の意味は?渦巻き・鳳凰・龍は縁起を担いでいた

今や日本の国民食となった「ラーメン」だが、皆さんはそのどんぶりに注目したことがあるだろうか? 最近のラーメン屋では個性的な模様が描かれたどんぶりでラーメンを提供する店も多い。 しかし、昔ながらの店をはじめ、ラーメンのどんぶりといえば、ふちの部分に渦巻き模様が描かれたどんぶりがまだまだ主流だろう。 あの渦巻き模様はなぜ描かれているのだろう? いつ頃から使われていたのだろうか? 今回の雑学記事では、その疑問について解説していこう! 【食べ物雑学】ラーメンどんぶりの渦巻きの意味とは? ぷよぷよくん ラーメンどん ...

ネコの骨の数は人間よりも多いという雑学

犬・猫

2020/6/29

しっぽに24本も!ネコの骨の数は人間の骨の数より多い【動画】

ネコはどんなに狭い隙間でも通り抜けてしまうし、ちょっとぐらいなら高いところから落ちても平気。 …あの神がかり的な柔軟性はいったい、どこから来ているのか? きっと、骨がたくさんあって、関節の数がめっちゃ多いとかそんな感じだよね! なんて、思っている人は多いだろう。それもある意味間違いではないが…、ネコの柔軟性はその骨の数だけが理由ではない。え…? 骨の数以外にどんな理由が…? ということで今回は、ネコの骨とその柔軟性の雑学に迫っていこう! 【動物雑学】ネコの骨の数は人間より多いけど…柔軟性の秘密は数じゃない ...

日本には皮まで食べられるバナナがあるという雑学

果物

2021/5/8

日本産!皮まで食べられるバナナがある。【動画あり】

バナナはおやつにも朝食にもなる便利な食べ物だ。低カロリーなのにビタミンや食物繊維も豊富なため、ダイエット食としても人気がある。 そんな人気のバナナだが、皮を剥かなければ食べられないのが面倒だ。会社や学校で昼食にバナナを食べて皮をゴミ箱に捨てると、ゴミ箱からバナナの香りがしてしまうのも悩ましい。 いっそのことバナナを皮ごと食べてしまいたい。そんな願いを叶えてくれる、皮ごと食べられるバナナがあるのをご存知だろうか。しかも日本産のバナナだという。 今回は食べ物にまつわる雑学として、皮まで食べられるバナナをご紹介 ...

勿忘草の花言葉が切なすぎるという雑学

植物・木

2020/6/29

悲恋の物語…勿忘草(ワスレナグサ)の花言葉が切なすぎる…

町や公園を散策すると、季節ごとに色とりどりの花が咲いているのを見かけることは多い。お馴染みのチューリップやバラはともかく、中にはキレイに咲いていても、その花の名前を実は知らないってこともあるだろう。 こうした名も知らない花もふくめて、それぞれの花には花言葉があり、その言葉の由来と意味も様々だ。 ところで、花の中には勿忘草(ワスレナグサ)という名前の花もあるのだが、実はこの植物の花言葉が作られた背景には、とても悲しい物語が隠されていた。 勿忘草に秘められた、切ない雑学ストーリーを紹介しよう! 【自然雑学】勿 ...