zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

ブラックホールに吸い込まれたら「逃げられない」といわれている理由に関する雑学

宇宙

2020/6/29

光でも脱出不可!ブラックホールから逃げられない理由とは?

口裂け女やツチノコなど世界には都市伝説とよばれ、目撃情報だけで実際にいるのかはっきりしていないものが多くあり、その中には発見や生け捕りに多額の懸賞金をかけられたり、国家の存亡にかかわるようなゴシップも多く含まれている。 しかし、そのような本当にいるのかわからないものの中から、実際に発見されているものだって多い。ゴリラやパンダだって、実は未確認生物だったのだ。 科学の分野にも理論上存在しているものの、その実物を発見できていなかったりするものがある。宇宙にはそういうものが多いといっても過言ではない。 実は、ブ ...

人の歯は何歳から抜け始める?に関する雑学

脳・顔・髪

2020/6/29

加齢には勝てん…歯は何歳から抜け始める?長持ちさせるコツは?

歯は、人間の体のなかでも大切な器官だ。食事を美味しく食べるためには健康な歯が必要だし、笑ったときに白い歯がこぼれ落ちれば清潔感を与えることができる。このように機能面でも美容面でも重要な歯だが、残念ながら永久に備わっているものではない。 加齢にともない、歯肉が弱り歯がグラグラしてきて、しまいには抜け落ちてしまう。そして入れ歯をはめるハメになるのだ。出来ることならいつまでも健康な歯でいたいものだが…。いったい人の歯は何歳から抜け始めるのだろうか。雑学として解説していこう。 【人体雑学】人の歯は何歳から抜け始め ...

未来の人間はAIに支配されるのではなく機械の奴隷になる?という雑学

エンタメ

2020/6/29

"未来のAIと人間の関係"は支配ではなく奴隷?【シンギュラリティ】

スマートフォン・自動車・お掃除ロボットなど、今や私たちの生活には欠かすことのできないものとして定着しているものの中に、必ず使われているもの…人工知能(AI)。 ゴミを検知して隅々までキレイに、また将来的な自動車の自動運転など本当に役立つことばかりである。加えて、私なんかは一人で寂しいときにはスマートフォンに話しかけて寂しさを紛らわしているぞ…。 そんなAI分野の発展の危険性を唱えている論文・文学作品や映画などは非常に多い。「I'll be back!」でお馴染みのあの映画も、イナバウアーで銃弾を避けている ...

夜寝るときに見やすい夢は?という雑学

人体の不思議

2020/6/29

寝るときに見やすい夢トップ3!夢のメカニズムとは?

夜寝るあいだに見る「夢」。あれは不思議なもので、学校や職場など自分の日常生活に関するシチュエーションのものもあれば、全く日々の生活とは関係ない、通常なら出くわさないであろうシチュエーションの夢もある。 夢の内容は人によって千差万別。見る夢によって精神状態などを占う夢占いもあるほどだ。しかし、そんななかでも見やすい夢というのがあるようだ。今回の雑学では「見やすい夢」について検証してみた。 【人体雑学】夜寝るときに見やすい3つの夢とは? 科学者くん 夢の内容って人それぞれだと思うんですけど、見やすい夢なんてあ ...

広辞苑はページが増えても本の厚さは変わらないという雑学

意外なルール

2020/9/2

8cmのこだわり!広辞苑はページが増えても本の厚さは変わらない

このような雑学記事を書いているときもそうなのであるが、筆者はわからない言葉が出てきたら、今の時代ならば主にネット検索などで調べることもある。ネットがなかった頃は、辞書などで調べていた方も多いだろう。 個人的には、最強の辞書は広辞苑だと思っている(あくまで個人の意見でございます)。解説の詳細文の情報量の多さなど、知らないことなどないのではと思わせる万能そうなところが良い。 収録言語も版を重ねるごとに増え、初版では20万語ほどであった収録言語数は、最新の七版では25万語に増えるなど、その広辞苑の最強伝説は進化 ...

出世払いといって借りたお金は出世しなくても返さなければいけないという雑学

日本の法律

2020/8/27

「出世払いで!」そのお金、返さないと法律違反ですよ?

友達と食事に行ったときに「出世払いで!」といっておごってもらった経験がある方もいるだろう。もちろん借りたお金だから返さなければいけないが、ふと頭の中に「出世しなければ返さなくてもいいのか…」と悪い考えがよぎったこともあるかもしれない。 しかし、出世払いで借りたお金は、出世しなくても返さなければいけないようだ。今回の雑学ではこの事実について調べてみた。 【ルール雑学】出世払いといって借りたお金は出世しなくても返さなければいけない ネコちゃん 魔女さん、今日のおやつは出世払いでお願いしますニャン! 魔女さん ...

「ウサギが月で餅つき」の由来に関する雑学

小動物

2020/6/29

"ウサギが月で餅つき"の由来とは?神話の自己犠牲感がスゴい…

子供の頃、「月にはウサギがいて餅つきをしている」という話を聞いたことはないだろうか。そう言われて月を見上げてみれば、どことなくウサギの影が見えるような、見えないような… よくよく考えれば月にウサギ、さらに餅つき? 何の繋がりがあるのか? なかなか不思議な話である。 この言い伝えは一体どこから伝わってきたのか。今回の雑学では、月で餅つきをするウサギの謎を紐解いていこう! 【動物雑学】「ウサギが月で餅つき」の由来とは? ライオンくん ウサギちゃんも月で餅をつくのか? ウサギちゃん これはあくまで言い伝えだよ。 ...

盗難車が事故を起こすと所有者も責任を問われることがあるという雑学

日本の法律

2020/8/31

え、自分も悪いの!?盗難車が事故→所有者が責任を問われることがある

盗難車を運転している人が事故を起こしてしまうというケースは多々ある。盗難車は乱暴な運転をされやすく、事故がおこりやすい。この場合、運転していた人が処罰を受けるのはもちろんだ。しかも運転していたのが盗難した張本人だとしたら、窃盗罪も該当するだろう。 このように事故を起こした人が厳罰を受けるのは当然だが、盗難車の場合、事故を起こした車の所有者も責任を問われるらしい。本当だろうか。今回の雑学では、これについて検証してみたのでお付き合いいただきたい。 【ルール雑学】盗難車が事故を起こすと所有者も責任を問われること ...

日本では20歳未満でも大人になる方法があるという雑学

日本の法律

2020/8/27

20歳未満でも大人になれる方法は?○○する→法律行為が一人でできる

  日本での成人年齢は皆さんご存知の通り、20歳だ。 20歳になったら成人式があり、晴れて大人の仲間入りとなるわけだが、実は日本では20歳を迎える前に大人になる方法もあるらしい。 今回の雑学ではその方法を紹介してみるので、どうか最後までご覧いただきたい。 【ルール雑学】日本では20歳未満でも大人になれる方法がある 魔女さん 満20歳に満たなくっても、結婚すればそのときより成人したとみなされるって知っていたかい? ネコちゃん この間勉強したニャン!これは『成年擬制』っていうんですニャ。 魔女さん ...

江戸時代の銭湯は混浴が当たりまえだったという雑学

江戸時代

2020/6/29

羨ましい…?江戸時代の銭湯は混浴が普通だったなんて…!

現在の温泉や銭湯といえば、男女別が当たりまえ。温泉旅館でたまに「混浴」という文字を見るとつい、そわそわしてしまうという人も多いのではないだろうか。 現在のような温泉や銭湯は江戸時代に登場したのだが、なんと当時は現在のように男女別に分かれていなかったという。いったい、どういうことなんだろうか? 今回は、江戸時代の公衆浴場に関する雑学を紹介していくぞ。現代とはだいぶ異なる、銭湯事情。ぜひ現代と比べながら読んでほしい。 【歴史雑学】江戸時代の銭湯は混浴が当たりまえだった 秀吉くん 江戸時代、めちゃめちゃいい時代 ...