zatsugaku

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

犬・猫

2020/6/29

便利な機能!暗闇で猫の目が光る理由とは?

夜道を車で走っているときに、暗闇できらりと光るものを見かけたことはないだろうか。ふたつの光が暗闇に浮いているその様は軽くホラーである。 ゆっくり近づいてみると、正体は猫だ。光っているのは猫の目なのである。少し距離があっても確認できるほどの目の光。どうして猫の目は光るのか。その機能や役割はどういったものなのか。 今回の雑学記事では、その理由を解明していこうと思う! 【動物雑学】暗闇で猫の目が光る理由 ライオンくん 猫の目に隠されている便利な機能だ!暗闇の中でも、わずかな光で周囲の景色をみることができるよう、 ...

果物

2021/4/24

アンデスメロンの名前の由来とは?産地はアンデス山脈じゃないよ。

アンデスメロン…緑色や赤色の果肉がなんともみずみずしいメロンである。 そんなアンデスメロンの名前の由来はいったい何なのか。 「アンデス山脈の近くで栽培されたメロンだからアンデスメロン? 名前から連想して産地は海外なんでしょ?」いや、実は違うのだ! そんな安直な理由でつけられていたわけではない! そこで今回はアンデスメロンについての雑学を紹介するぞ。 アンデスメロンの名前の由来を知って、もっとおいしく食べようじゃないか。 【食べ物雑学】アンデスメロンの由来とは? ぷよぷよくん アンデスメロンってアンデス山脈 ...

体の仕組み

2020/6/29

"牛乳を飲むと身長が伸びる"ってホント?身長を伸ばす方法とは?

「牛乳を飲むと、身長が伸びる。」よく聞く言葉である。 子どものころからわれわれ日本人は給食で牛乳を飲んでいたので、あなたも一度は耳にしたことがあるだろう。私も小学生のころは、給食のおばちゃんから「牛乳はちゃんと飲みなさい!」と言われていた。懐かしい思い出である。 だが、実際のところ、牛乳を飲むと身長が伸びるという話は本当なのだろうか? 牛乳を毎日飲んでいて身長が伸びた人も、本当に牛乳だけが身長を伸ばした要因であると断定することは難しいはずだ。 今回は、「本当に牛乳を飲むだけで身長が伸びるの?」と疑問に思っ ...

肉食・巨大動物

2020/9/29

何をアピールするためだった?動物園が作られた理由とは?

いまや日本には80以上の動物園があり、絵本や図鑑でしか見たことのない動物たちを間近で見られるため、動物園は子供たちにとって夢のような場所だ。休日には家族連れやカップルで賑わい、大人になっても楽しめる場所である。 が! しかし! 動物園が作られたのには、私たちのイメージとはかけ離れたちょっと切ない事情があった。動物園はもともと、日本が海外と肩を並べた立場をアピールするために作られたというのだ。 いったいどういうことなのか。動物園ができた理由とは!? 今回は動物園についての雑学に迫る! 【動物雑学】動物園がで ...

人体の不思議 暇つぶし

2020/6/29

禁止されるとやりたくなっちゃう"カリギュラ効果"とは?

あなたは今までに「○○はするな」と言われたことはないだろうか。例えば「絶対に○○は見るな」と言われたり、「絶対に○○を開けるな」と言われたり、といった経験だ。 そういう経験がある方は思い出してほしい。経験がない方は想像してみて欲しい。禁止された状況になった時、あなたの中でどういう気持ちが生まれたか。きっと、「逆に○○を見たい!」「○○を開けたい!」という気持ちが生まれたのではないだろうか。 人は、何かを禁止されるとかえってそれをやりたくなる。実はこの心理現象には立派な名前があるのだ。 今回の雑学テーマはこ ...

アメリカで「ポケットモンスター」の正式名称が「ポケモン」である理由に関する雑学

アメリカ 笑える

2020/6/29

アメリカでは"ポケットモンスター"は卑猥な意味になる。どんな意味…?

みんな大好きポケットモンスター。もちろん私もポケットモンスターはやっていた。新しいポケットモンスターが出たらすぐに買いに行ったし、学校でもポケットモンスターの話で持ちきりだった。ポケットモンスターはいくつか持っていたし、友達に貸したりもした。 「ポケットモンスター」をめちゃめちゃ使ってみたが、実はこの文章、英語になおすとめちゃくちゃ卑猥。 今回は、アメリカでは「ポケットモンスター」ではなく「ポケモン」が正式名称として使われている理由についての雑学をお届けする! 【面白い雑学】アメリカで「ポケットモンスター ...

世界一 意外

2020/6/29

バンコクの正式名称は世界一長い。絶対に覚えられない。

「กรุงเทพมหานคร อมรรัตนโกสินทร์ มหินทรายุธยา มหาดิลกภพ นพรัตนราชธานีบูรีรมย์ อุดมราชนิเวศน์มหาสถาน อมรพิมานอวตารสถิต สักกะทัตติยวิษณุกรรมประสิทธิ์」 文字化けではない。今回の雑学はこれだ!!! 【面白い雑学】バンコクの正式名称はとっても長い 信長さん バンコクの正式名称は世界一長い首都の名前だ。2位に100字以上の差をつけている。 秀吉くん どんだけブッチギリなん ...

日常のうんちく

2020/7/6

3つの機能!建築現場で鳶職人がニッカポッカを履く理由とは?

建築現場の人は、なんであんなダボダボなズボン履いているんだろ? と一度は思ったことがあるのではないだろうか。私もある。 「現場作業で鍛えられて足が太くなるから、はじめに大きめのズボンを買っておく。」という中学入学時の制服的な考え方が理由かと思ったが、どうやら全く違うらしい。 今回は鳶職人がダボダボなズボン「ニッカポッカ」を履く理由について調べてみた! 非常に合理的な理由があったのだ! 【生活雑学】鳶職人がニッカポッカを履く理由とは? 孫ちゃん 鳶職人とか大工って、なんでみんなニッカポッカ履いてるの?ダボダ ...

球技

2021/2/9

国際ルールがゆるい…?卓球のラケットはどんな形でもOK!

「めちゃくちゃでかい卓球のラケット使えば最強じゃね?」そんな当たり前なこというなよ…。みんな思ってるけど、ルールで決まってるだろ…。と思っていたが、そんなことはないらしい。 卓球のラケットの形に決まりはない。そんなバカな…。スポーツの道具にはルールがあるのが基本だと思っていたが…。今回は卓球のラケットについて調べてみた! その雑学についてご紹介する。 【スポーツ雑学】卓球のラケットはどんな形のものでもOK マッチョ課長 卓球のラケットは国際ルール上、どれだけ大きくてもよいのだ! 新人ちゃん えぇぇーー!! ...

三菱鉛筆は三菱グループではないという雑学

企業・商品

2020/10/31

三菱鉛筆は三菱グループ?ロゴのスリーダイヤがそっくりだが…

突然ですが、問題です! 下記の企業の中で仲間外れがいますが、それはどの企業でしょうか? 株式会社三菱UFJ銀行 三菱重工業株式会社 三菱地所株式会社 三菱電機株式会社 三菱商事株式会社 三菱自動車工業株式会社 三菱レイヨン株式会社 三菱鉛筆株式会社 浦和レッドダイヤモンズ株式会社 5、4、3、2、1…それでは、正解発表です。正解は、⑨浦和レッドダイヤモンズ株式会社…ではなく、⑧三菱鉛筆株式会社でした! 実は三菱鉛筆株式会社(以下、三菱鉛筆)だけ、旧三菱財閥の流れを組む三菱グループの企業ではないのだ。 え、 ...