閲覧注意。海外では"ゴキブリ早食い大会"があり、死者も出ている。
ゴキブリは非常に嫌われている。ゴキブリは、実害のない不快害虫と考える意見もある。しかし、日本では最も嫌われる害虫として、常にワースト1に名前が上がるのは間違いない。 そんなゴキブリだが、海外ではゴキブリの早食い大会というとんでもないものが開催されている。 ゴキブリの早食い大会で、死人が出たという噂も出回っていた。噂が流れたばかりのころは根も葉もない嘘だったのだが、10年以上後になって本当に死人が出てしまったという。一体死因は何だったのだろうか? ゴキブリの早食い大会に関するエピソードなどについての雑学をご ...
江戸時代のせんべいが由来!フォーチュンクッキーの発祥は日本
フォーチュンクッキー。それは、中に運勢が書かれた紙が入っているクッキーである。AKB48のヒット曲「恋するフォーチュンクッキー」でその存在を知った人も多いだろう。 そんなフォーチュンクッキーは日本生まれだということを存知だろうか? 今回は、フォーチュンクッキーの雑学を紹介していくぞ! 【食べ物雑学】「フォーチュンクッキー」の発祥は日本 ぷよぷよくん フォーチューンクッキーって、中華料理屋さんにあるイメージだけど… ガリガリさん 実はルーツは江戸時代の日本なんだぜ。 【雑学解説】「フォーチュンクッキー」は北 ...
惑星→準惑星へ降格。冥王星が準惑星になった理由とは?
約2,000億個…このとてつもなく大きな数字が何を表しているかわかるだろうか…。 実はこれ、私たちの住む地球が属している太陽系に存在するといわれている星の数である。まさに天文学的な数字…。 星のような大きさのものが2,000億も存在しているなんて、どれだけ大きい空間なのか…。しかも太陽系は宇宙の中では田舎の方なんだから、宇宙全体を考えたら…途方もない。 その2,000億の中で、たった十数個しか存在しないものがある。それは惑星だ。 惑星といえば、水・金・地・火・木・土・天・海・冥と教わった人も多いのではない ...
高級寿司店のマナー&ルール全解説!これで回らない寿司に行けるぞッ!
一度は行ってみたい回らないお寿司屋さん…。10年修行してやっと一人前といわれる職人さんがカウンター越しに握ってくれるお寿司は、お客の食べるペースを見ながら鮮度やシャリの固さなどが、完ぺきなタイミングで運ばれてくる。 もちろん3億円のマグロを競り落としたなんてお店があったり、使われている素材も申し分ない。 そんな高級寿司店を利用するタイミングといえば、それこそ接待だったり、上司に連れて行ってもらったり、目上の人と席を一緒にすることが多い。 そういった状況で外すことができないのが、お店を利用するうえでのマナー ...
ストライキ?"サボる"の語源・由来はフランス語だった!
面倒なことが山積みとなっていると、思わず「サボりたい…」と考えてしまう。 さて、この「サボる」という言葉…どうして「サボ」がカタカナで表記されるのだろうか? 実は、「サボ」というのは外国語が由来となっているのだ! さらに、「怠ける」という意味で使われる「サボる」の語源を探ると、現在とは違った意味合いとなる。 知っているようで知らない「サボる」の雑学について、解説していこう。 【生活雑学】「サボる」の語源・由来はフランス語 孫ちゃん あ~もう片付け面倒くさいな~。サボっちゃおうかな…。 おばあちゃん おや、 ...
信長も持っていた!雨具の"カッパ"はポルトガル語が由来
雨が降ったときに着用する衣服「カッパ」。小さい頃は、「カッパは水の妖怪の河童と同じいい方だけど、何か関連があるのかな?」と考えたものだ。 しかし、この「カッパ」という言葉…実は日本語ではなく外国語由来ということを知っているだろうか? では、どういう理由で外国から「カッパ」という言葉が輸入されたのだろうか? 今回は、そんな「カッパ」に関する雑学を紹介しよう。 【生活雑学】雨具の「カッパ」はポルトガル語が由来 孫ちゃん 雨の日に着るカッパってさ、なんで「カッパ」っていうんだろうね?妖怪のカッパと何か関係あるの ...
わざとだよ…?かつお節は実はカビていた!本節食べたい…
おひたしがちょっともの足りないときや、冷奴の相棒になくてはならないのが「かつお節」。パック入りの小袋のかつお節は、台所にあると便利な調味料だ。 お好み焼きにかける大きめ削りのものから真空パックで小分けされたかつお節まで、原料はもちろん鰹(かつお)である。 だが、わたしたちが目にするかつお節は、たいてい削ってある状態の「削り節」。かつお節の塊をそのまま見たことがある人、削り器で手ずから削ったことがある人はそういないに違いない。 実は、よ~く見ると、かつお節の塊は粉を吹いているのだ。表面の粉、あれの正体がカビ ...
カタツムリには1万本も歯がある。ナメクジとの違いはなに?
梅雨になると、あじさいと共によく目にするようになるカタツムリ。アニメや漫画などではよくセットで描写されるが、実際に本物を見ることがなくなったのは、大人になったからなのだろうか。いやいや、実はカタツムリは夜行性で、昼間に見かけることはあまりない。 特に乾燥を嫌う生き物なので、日中はほとんど殻に閉じこもっている。雨上がりの日中に、ブロック塀などにカタツムリの殻だけが貼り付いているのを目にするが、あれは殻に閉じこもっているだけで、本体は中でお休み中なので、見つけた際はそっとしておくのがマナーである。 日が沈み、 ...
鼻水は1日にどのくらい出てる?色で風邪のレベルが分かるぞッ!
今、筆者は絶賛風邪っ引き中である。昨日から鼻水が止まらなくて、このままいくとしまいには脳みそまで溶け出てきそうな勢いだ。 ところで、鼻水といえば、このような「風邪を引いたときに鼻の穴から流れ出る液体」というイメージをもたれている方も多いことであろう。しかし実はこの鼻水、健康な体でも相当な量が毎日鼻から分泌されているのである。 なにも鼻炎もちでなくても、「あたくしは普段、鼻を垂らしたりはしませんわよ」なんていう澄ました顔のご婦人であっても、その上品な鼻の穴の中は鼻水チャップチャプ製造中なのである。今回はそん ...
紀元前に発明!世界初の自販機は"聖水"を販売していた【古代エジプト】
自動販売機は飲み物やアイスクリーム、ホットスナックなど様々なものを販売している。近くにお店がなくても24時間購入できるので、とても便利な機械だ。 自販機の歴史を調べてみると、意外なものまで販売されていた。なんと世界初の自販機で「聖水」を売っていたのである。聖水といえば映画やゲームで吸血鬼退治に使うイメージだが、それが自販機で買えるなんて本当なのだろうか? そこで今回は、世界初の自販機で聖水を売っていた、これは真実なのか調べてみた。あわせて現代の聖水事情についての雑学を紹介するので、聖水を入手したい人は必見 ...