マジックで使われる"あの曲"のタイトルは?歌詞もあります。
「チャラララララ~、チャラララララ~、ララ~」。突然だが、このメロディがわかるだろうか。ヒントはマジックのときのあの曲。 このヒントで大多数の方は、頭の中にあのメロディが流れてきたことであろう。そう、「あの曲」である。 はて、誰もが知っている「あの曲」。どれだけの人がタイトルを知っているのか。 「あの曲」のタイトルは「オリーブの首飾り」である。少し怪しげな曲調がマジックという不思議体験とマッチしている。「マジックといえばこの曲」というところまで定着したこの曲は、フランスで作られた曲であった。今回はそんな「 ...
初代ドラえもんの声優は誰?大山のぶ代でも水田わさびでもなく…?
ドラえもんの声優が大山のぶ代から水田わさびに交代してから、長い時間が経過した。若い世代には大山のぶ代のドラえもんの声を知らない人も増えてきたという。 それでも、ドラえもんの声は大山のぶ代というイメージはまだまだ根強いようだ。しかし、大山のぶ代の前にドラえもんを演じていた声優がいた、ということはあまり知られていない。 初代ドラえもんの声優はなんと男性であった。初代ドラえもんの声優にまつわる雑学をご紹介しよう。 【面白い雑学】初代ドラえもんの声優は男性だった 秀吉くん ドラえもんは最初、日本テレビ系列で放送さ ...
節分は年に4回あるって知ってた?豆まきのルールもご紹介!
「鬼は~外~、福は~内~」というかけ声とともに豆をまく節分。2月の恒例行事となっているが、実は2月を含め年に4回も節分があるのを知っているだろうか? そう、あと3回の節分があるのだ。あと3回もあるならどうして、2月の節分だけこんなに有名なんだろう? そこで今回は、そんな節分の疑問を解消していこう。意外と知らないこの雑学、知ったあかつきには周りに自慢してみるのもおすすめだ。 【生活雑学】節分は年に4回ある 孫ちゃん 節分ってなんで2月3日なの?そもそも節分ってなに? おばあちゃん 今は節分っていうと2月3日 ...
寝返り禁止!江戸時代の武士は寝ているときも臨戦態勢だった
皆さんは、寝ているあいだに何回寝返りを打っているだろうか。…おそらく、自分が夜中に何回寝返りを打っているかを知っている方は、ほとんどいないだろう。 部屋にカメラを付けて撮影するか、一緒に住んでいる人に一晩中起きていてもらって自分が寝返りを打った回数を数えてもらうか…。まあ、そこまでして自分の寝返りの回数を知りたい人はいないと思う。 一般的に、人は一晩で20~30回ほど寝返りを打つらしい。無意識のうちにそんなに動いているとは…! そんな無意識の行動である寝返りだが、江戸時代の武士は寝返りをしないようにしつけ ...
咳一回の消費カロリーが半端じゃない。ダイエットになっちゃうぞコレ…
風邪をひいたときに辛い症状のひとつは、咳であろう。他の症状は消えても、咳だけが残ることもある。バスや電車の中で、咳を我慢しようとすればするほどよけいに出てしまうという経験もよくある話だ。 咳のしすぎで筋肉痛になったり、肋間神経痛になったりすることもある。こじらせると本当にやっかいだ。咳をするときにはそれだけの力を使っているということになる。いったい咳一回にどれくらいのカロリーを消費しているのだろう? 今回は人間の生理現象のひとつ、咳についての雑学をご紹介するぞ。 【人体雑学】咳一回の消費カロリーは? ダヴ ...
喉が痛い→マシュマロが効果あり!彼氏が風邪を引いたらココアも飲ませろッ!
風邪をひいて喉が痛いときに、実家では母親がお手製のはちみつレモンやはちみつ大根を作ってくれた、なんて思い出がある人も少なくないだろう。手作りのぬくもりも相まって、回復が早かったような気もするのではないか。 しかし大人になり一人暮らしをしていると、風邪をひいても手厚く看病してくれる人もいない。一人寂しくひたすらのど飴を舐めるしかない…。舐めすぎてそのうち舌が痛くなってくるのがまた悲しい。 そんなアナタに優しい助っ人がいるぞ! それはマシュマロだ。待て待て、まぁ見た目もフワフワしていて味も甘くてたしかに優しい ...
切り傷に砂糖を塗ると血が止まりやすい。まさかの止血+抗菌作用が…!
忙しいときに料理をしていて、うっかり包丁で指を切ってしまったことはあるだろうか。主婦だったら多くの人が、あーあるある! というだろう。特に忙しい朝、朝食やお弁当を作っているときにやりがちなのだ。 そんなときに手っ取り早く止血して、一刻も早く時間のロスを取り戻したいアナタ。実は台所にある意外なものがこの窮地を救ってくれる。それは、砂糖だ。え? あの甘い砂糖が傷に効く? 傷口に塩という言葉はあるけれど、砂糖は聞いたことがないと思われるかもしれない。今回はそんな砂糖の知られざる効果についての雑学をご紹介するぞ。 ...
ニワトリのトサカはなぜあんなに赤い?トサカの意味とは?
みなさんは「トサカ」という言葉から何を連想するだろうか? 真っ先にというわけではないが、オスのニワトリの頭にそびえたつ雄々しく真っ赤なアレを思い浮かべるのではないだろうか。 このトサカは真っ赤だという色のイメージがともなうが、そもそもなぜ赤い色をしているのか。さらにトサカについての雑学もご紹介しよう! 【動物雑学】ニワトリのトサカはなぜあんなに赤い? ライオンくん ニワトリのトサカって、なんであんなに赤いんだろうな? ウサギちゃん あれは毛細血管が透けて見えているんだよ。つまり、トサカの赤色は血の色なんだ ...
人間とナメクジはDNAの約70%が一致する!生物の進化の不思議。
あなたは自分の身体がどのように作られているのか、考えたことがあるだろうか? 普通はこういった質問を受けると、筋肉やら血管やら、いわゆる体内組織的なものを思い浮かべるだろう。 しかしさらに細かく辿っていけば、DNAの話になってくる。なんでも人間を構成するためのDNAは、約30億個の塩基対からなるという。 「そりゃあ、30億個も別々の塩基対が集まって構成された身体なら、自分と同じ人が一人もいないのも当然だよな…」なんて思ったそこのあなたに、一つ衝撃の事実を伝えよう。 人間のDNAは、あのナメクジと70%同じな ...
明智光秀=三日天下。いやいや10日以上ですから!三日天下の由来とは?
男なら1度は夢見る天下取り。現代では天下を取るなどという夢に現実味はないが、戦国時代において、天下取りは誰もが憧れる野望だったといえる。 戦国時代に天下を取った人物といえば豊臣秀吉に徳川家康、そして明智光秀も忘れてはいけない。主君の織田信長を本能寺の変で暗殺し、「三日天下」といわれる短期間ではあるが、天下を手中に収めたのは間違いないのだから。 ちなみに、明智光秀が本能寺で織田信長を暗殺したのが1582年6月2日で、羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)に破れた山崎の戦いは6月13日のこと…。 あれ? 10日以上、天下 ...