カリフォルニア州の"オレンジに関する法律"が変すぎる。謎の州法!
アメリカ・カリフォルニアは、日本でも食べられているスイートオレンジやサワーオレンジの原産国である。 せっかく旅行するなら、本場のオレンジを存分に味わいたいところだ。スーパーマーケットでオレンジを買って、食後のデザートにホテルで食べよう! という発想もありがちだろう。 ところが州法で「ホテルの部屋ではオレンジの皮を剥いてはダメ!」と決まっている。いったいどういうことなのだろうか。今回は、カリフォルニアの謎の法律の雑学をご紹介しよう! 【面白い雑学】カリフォルニア州の「オレンジに関する法律」が変すぎる。 信長 ...
対処法はある?風邪のときに食欲がなくなる理由とは?
なんらかの風邪になったときに、皆さんの食欲はどうなっているだろうか。いつもと変わらずに全然食べられる! という人もいるかもしれないが、大半の人が風邪になると食欲がなくなるはずだ。 当たり前のような認識であるこの現象だが、なぜ風邪のときに食欲がなくなるのか、詳しく知っている人は案外少ない……と思う。そこで、食欲がなくなる理由にはどんなものがあるのかを見ていこう。 【人体雑学】風邪のときに食欲がなくなる理由とは? 科学者くん ボクのお母さん、風邪で寝込んでいるんだけど、食欲がないらしいんです。…でも、どうして ...
チキンナゲットの"ナゲット"の意味は?どの部位のこと?
ファーストフード店に行ったらつい注文してしまう、サイドメニューのチキンナゲット。ソースとの相性も抜群! 子供にはスナックとして大人気、大人にはおつまみに最適なおススメ万能メニュー。 しかし、チキンが鶏肉という意味は分かるが、「ナゲット」とはいったいなんのことだろう? 「チキンナゲット」と当たり前に使っている言葉なので、馴染みがありすぎて全く気付かなかったけど…。 ふと気になったトリビア、少し調べてみよう。 【食べ物雑学】チキンナゲットの「ナゲット」の意味とは? ぷよぷよくん チキンナゲット美味しいなぁ! ...
世界一大きい木造建造物は?東大寺じゃなくなった!【動画】
大きい木造建造物を見て、その建築技術の高さに関心する人も多いと思う。鉄骨みたいなカチコチの素材ではないのに大きな建物を建てきるのはすごい…! 日本にも優れた木造建築はたくさんあるが。はたして世界一大きいものというとどんな建物なのだろう。やっぱり昔から歴史ある木造建造物の多い日本の建物だろうか? 今回は、世界一大きい木造建造物についての雑学をご紹介するぞ。 【世界雑学】世界一大きい木造建造物は? ロバート 世界一大きい木造建造物って、たしか日本にあるお寺だろ? エイミー 『東大寺』のことかしら?違うのよ、ロ ...
結婚は犯罪!?ニュートンは生涯童貞だった説
男性にとって生涯童貞というのは、どの様な意味を持つのだろうか。チャンスがなく仕方なしに童貞でいるのか、はたまた意思を持った童貞なのか…。 革命的な発明や発見をしてきた歴史上の偉人には、生涯童貞を貫いたとされる人物がいる。歴史上の偉人には変わった嗜好を持った人が多いという勝手なイメージがある。 ニュートンも変わった人物だった? …だから、生涯童貞だったのだろうか!? 【歴史雑学】ニュートンは生涯童貞だった説 信長さん ニュートンは生涯童貞だったといわれているぞ。 秀吉くん え?!ニュートンさん、ずっと女性経 ...
流行色はどうやって決められる?国際流行色委員会ってなに?
オシャレってむずかしい。オシャレな方がいいが、どうやったらいいのかよく分からない。ファッション好きの友達は「今年のトレンドカラーは〜」なんて話している。 そういうものもあるのかと思って調べていると、流行色はファッション業界によって仕組まれたものらしい。え…なに、その陰謀論的なやつ。 今回は、流行の色をファッション業界の人があらかじめ決めているというトリビアをご紹介するぞ! 【面白い雑学】流行色はどうやって決められる? 秀吉くん 流行色ってあらかじめ決められてるんっすか…?! 信長さん そうだぞ。『国際流行 ...
あの人物が発明!マーガリンはどうやって誕生した?
パンを食べる際にお馴染みのマーガリン。朝食には欠かせないという方もいるのでは? マーガリンは私達の食生活の中で馴染みのある食べ物のひとつである。 マーガリンは多くの人が想像している通りだと思うのだが、バターの代用品として生まれた。しかし、その誕生には世界でも有名なある人物が関わってることはご存知だろうか。歴史好きな方は、これもアンタかい! となるかも。 今回は、マーガリンがどのように誕生したのか、その歴史をご紹介する。 【食べ物雑学】マーガリン誕生秘話 マーガリンはフランスのバター不足問題を解消するために ...
蚊に刺されてもかゆくならない方法とは?最後まで吸わせろッ!
誰しも、毎年のように蚊には悩まされるだろう。 体に蚊が止まっているのを見つけては払って、払ったとしても結局はかゆくなって大変な思いをする。そんな悩みの原因である蚊だが、ある方法でかゆみを和らげることが出来るのだ。 しかもこの方法なら薬品を使わなくてもいい!? いいのか悪いのかよくわからない蚊でかゆくなりにくい方法をご紹介するぞ! 【動物雑学】蚊に刺されてもかゆくならない方法とは? ウサギちゃん 蚊が血を吸い終わって針を抜くとき、同時にかゆみの原因となる唾液も吸い取るんだよ。 ライオンくん …っていうことは ...
豆板醤(トウバンジャン)/コチュジャン/甜麺醤(テンメンジャン)の違いは?
時間に余裕のある夕方。たまには中華料理をきちんと作ってみようとレシピサイトを開いたが、豆板醤(トウバンジャン)以外が冷蔵庫になくて撃沈した。 甜麺醤(テンメンジャン)? ない。そして、コチュジャンもない…。 なかなかすべてがそろった冷蔵庫もないとは思うが、筆者の認識では豆板醤がなんとなく辛い程度。甜麺醤とコチュジャンはとっさに味の想像ができなかった。これらの違いは一体何なのか。 【食べ物雑学】豆板醤(トウバンジャン)、コチュジャン、甜麺醤(テンメンジャン)の違いって? ぷよぷよくん 豆板醤・コチュジャン・ ...
ジャンボジェット機を塗装するのに必要な塗料の量は?【動画】
すべてのジャンボジェット機はきれいに塗装されている。これは見た目を美しくすることだけが目的ではない。実は、塗料によって飛行機を守っているのだ! ジャンボジェット機はとにかく大きい。ジャンボジェット機を一台塗装するためには、相当な塗料が必要なはずである。今回は、ジャンボジェット機の塗装に関する雑学を紹介していくぞ。 【生活雑学】ジャンボジェット機一台を塗装するのに必要な塗料の量は? 孫ちゃん この前ペイントされた飛行機が話題になってたね~。飛行機の塗装って、どれくらいの量が必要なんだろ。 おばあちゃん ジャ ...