食べ物の由来

食べ物の由来の雑学まとめ37選!トリビア&豆知識を一覧にしました

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。

食べ物の由来の雑学まとめ

私たちが普段おいしく食べている、いろいろな食材に料理。

今となっては当たり前のように食べているものでも、その歴史をたどるとさまざまな起源や物語がある。

そう、なんでも始まりが存在するのだ!

そこで今回は、食べ物の由来やその誕生の秘密についての記事たちをまとめてみたぞ!

食べ物の由来の雑学まとめ37選!トリビア&豆知識を一覧にしました

いろいろな食べ物の由来をチェックだ!

ハヤシライスの由来に関する雑学

ハヤシライスの由来は?に関する雑学
ハヤシライスの由来と語源が謎…!元祖多すぎ!【動画】

続きを見る

ハヤシライスの由来は諸説ある! あなたのお気に入りの説はどれだろう?

ちなみにハヤシライスは、我こそが元祖だと名乗っている名店が数店舗存在するらしい…いったい本当の元祖はどれだ!?

麻婆豆腐の由来に関する雑学

"お婆ちゃん"じゃない!麻婆豆腐の由来は1人のおばさん。

続きを見る

麻婆豆腐の由来は、麻の…お婆さん? いえ、ちょっと違うんです!

今回の記事では麻婆豆腐の由来について迫っているぞ!

バイキングの由来に関する雑学

食べ放題"バイキング"の名前の由来とは?ビュッフェとどう違う?【動画】

続きを見る

バイキングの由来やビュッフェとの違い。いざ聞かれると知らないという人が多いのでは?

バイキングって海賊のこと…? そう、その由来は海賊の豪快さに大いに関係がある!

幕の内弁当の由来に関する雑学

幕の内弁当の由来と変遷とは?メニューに決まりはある?

続きを見る

幕の内弁当と呼ばれるものには、おかずの種類とかなにか基準があるのか? …と、思いきや、それがまったくない! 和食っぽく見せかけて洋食でもなんでもOKだ!

だって名前のまんま、幕の内側で食べるお弁当だから。

ハンバーグの由来に関する雑学

ハンバーグの名前の由来とは?食べているのは日本だけ…?

続きを見る

ハンバーグのもととなった食べ物は、現地ではまったく別の名前で呼ばれている。

…じゃあ、ハンバーグって名前はどこから来たんだろ? それはドイツのある街の名前だ!

スポンサーリンク

ところてんの"心太"に関する雑学

なぜ「ところてん」は「心太」と書くのかという雑学
ところてんは漢字で"心太"と書く!その理由とは?

続きを見る

ところてんを"心太"と書く理由は、材料となるテングサの当時の呼ばれ方と見た目に由来する。ちょっと無理矢理な気もしなくはないが…。

でも字面的にメンタルが強くなりそうで、なんかいい! …ということにしておこう。

ポテトチップスの原型に関する雑学

ポテトチップスはクレーマー対策のために作られたという雑学
ポテトチップスの起源とは?日本初はカルビーじゃないんだぜ…

続きを見る

どっちも油で揚げた芋には違いないが、ポテチがフライドポテトの改良版だったのはちょっと意外!

改良というよりも…半分当てつけだけど。

ホットドッグの由来に関する雑学

ホットドッグの由来は?アメリカ人はどのくらい食べる?に関する雑学
ホットドッグの名前の由来とは?アメリカ人と"ネイサンズ"の関係【動画】

続きを見る

ソーセージといえばやっぱりドイツ! ホットドッグも街のそこかしこで売ってるんだよね!

そう、ホットドッグはソーセージをアメリカに持ち込んだドイツ人を、揶揄して付けられた商品名だった! …でもなんで犬?

ちくわ=かまぼこ?ルーツに関する雑学

ちくわとかまぼこはもともと同じものという雑学
ちくわ=かまぼこだった?それぞれの歴史について

続きを見る

平安時代のかまぼこがマジでちくわなんだが…。だってかまぼこって名前の由来にしても、それ、ちくわじゃん…って感じだぞ。

ただちくわはそのままの形で残って、かまぼこは板に乗せたあの姿に変化していった。サルから人間になるか、サルのままか…みたいな?

スポンサーリンク

カレーに福神漬けをトッピングした由来に関する雑学

カレーに福神漬けをつけるのはなぜ?という雑学
カレーに福神漬けをつける理由とは?自宅で作るレシピもご紹介【動画】

続きを見る

福神漬けならチャツネの代わりになるかも! という発想…ナイスである。

元来の福神漬けは赤くなかったが、赤くなったのもチャツネの影響というのは納得感がある。

ドクターペッパー誕生の由来に関する雑学

「ドクターペッパー」が出来た由来は失恋!という雑学
実はコーラより古い!ドクターペッパー誕生の由来がステキ。

続きを見る

ドクターペッパーってコーラの亜種みたいなもんだと思っていたら…こっちのほうが全然先だった。

しかもドクターペッパーをきっかけに悲恋を乗り越え、成就させた青年の熱いエピソード付き。ドクターってマジで医者のことだったんだ!

ひしもちの形と色の意味に関する雑学

ひしもちの形と色には意味があるという雑学
ひしもちの形と色の意味とは?女の子への願いが込められてます【ひな祭り】

続きを見る

ひな祭りのひしもちの形には、生命力を"ひしひし"と感じさせられる意味が込められている。

そしてその色には、女の子の身を案じる想いが…。そうだよね。子孫繁栄に女の人の力は欠かせないから!

関東→濃い味・関西→薄味な理由に関する雑学

なぜ関東は濃い味、関西は薄味なのか?という雑学
由来は江戸時代!関東→濃い味、関西→薄味な理由とは?

続きを見る

関東は江戸の街づくりで活気づいていて、関西は朝廷などもあり貴族社会。こういわれるとたしかに、味付けの差はそれぞれの背景に合っているような気がする!

江戸時代の人たちの暮らしぶりが現代に繁栄されているのって、ほんとにおもしろい!

スポンサーリンク

お子様ランチの由来に関する雑学

お子様ランチはいつからあるの?という雑学
約90年前に誕生!お子様ランチは三越がルーツで松坂屋が広めた

続きを見る

お子様ランチは不景気な世の中において、「せめて子どもたちには元気でいてほしい!」という想いから誕生したもの。全国に普及していったのも、想いが広がっていくみたいで感慨深い。

そう、実はちょっと無理したメニューだから、大人は頼めないのだ!

たこ焼きの中身に関する雑学

たこ焼きの中身はたこじゃなかった?に関する雑学
たこ焼きの中身はもともと牛肉!明石焼きとの違いは?【動画】

続きを見る

たこ焼きの前身・肉焼きが絶対美味そうすぎる…。というかタコパとかで作ったら絶対評判いいぞこれ。

そしてタコを入れたのは明石焼きをヒントにしたから! うん、明石といえばタコだもんね~。

"ういろう"の由来に関する雑学

ういろうの由来に関する雑学
和菓子"ういろう"の由来は?室町時代から売られていた…!

続きを見る

ういろうという和菓子の名前は中国から伝わった薬に由来するという。

…でも、その薬とういろうは直接関係があるわけではない。じゃあなんで薬から名前を取ったの…?

どら焼きの由来に関する雑学

どら焼きの名前は楽器からきていた
どら焼きの名前の由来は?ドラえもんは関係ある?【三笠山】

続きを見る

どら焼きの由来は楽器の銅鑼。これ、実は形が似ているというだけではないぞ!

しかもその出自に平家物語で人気のあの人が関わっていたとは…。というか、あなたお菓子なんて作れるのね!

今川焼きの由来に関する雑学

今川焼きの由来は?に関する雑学
今川焼きの由来は?大判焼きとどう違う?全国にはいろんな呼び名があります【動画】

続きを見る

お店の近くに目印になるものがあったから、そのままその名前を付けた! たしかにわかりやすくていい宣伝になりそうだ。

今川焼きを買って、その景色を眺めながら食べた人もたくさんいるんだろうな~。

スポンサーリンク

"もみじまんじゅう"の由来に関する雑学

もみじまんじゅうは伊藤博文の一言で生まれたという雑学
"もみじまんじゅう"の由来は伊藤博文!まさかのナンパだった…

続きを見る

広島名物・もみじまんじゅうの誕生には、「伊藤博文ってそんな感じの人だったんだ!」と笑ってしまうようなエピソードが秘められていた!

いや、ただのナンパなんだけど、いやらしさは一切ない。さすが人気を誇った首相である。

鳩サブレーの由来に関する雑学

鳩サブレーは「鳩三郎」と呼ばれていたという雑学
鳩サブレーの由来は?"鳩三郎"というあだ名があった。

続きを見る

ビスケットに衝撃を受けて走り出した店主。当初はまったく受け入れられなかったのに、それでもサブレーを作り続けた逸話は職人そのものである。

あと、サブレーって意外と日本人には親しみのある響きだったみたいだよ。

タコライスの由来に関する雑学

沖縄発祥のメニュー、タコライスの由来は"タコス"という雑学
沖縄発祥!タコライスの由来は"タコ"じゃなくて"タコス"

続きを見る

タコライスは沖縄に米軍基地があってこそ生まれた食べもの。ちょっと複雑だけど、現地の人たちにはアメリカ人との温かい交流もあったんだな。

でもってタコは一切入っていない。外国人に親しみのある、タコスをヒントにしたメニューだ!

駅弁発祥の地に関する雑学

駅弁発祥の地は?というトリビア
宇都宮駅が最有力!?駅弁発祥の地はどこだ?

続きを見る

一番最初に飲食が認められた路線が宇都宮~大宮だったから、駅弁の発祥は宇都宮! これは説得力がある。

かくして最初の駅弁はどんな内容だった…? 見た目はシンプルでも、とっても温かみがある。

スポンサーリンク

"XO醤"の由来に関する雑学

"XO醤"の由来はブランデーの品質からに関する雑学
最高級調味料!"XO醤"の"XO"の由来とは?

続きを見る

XO醤ってなんとなく、中華の調味料だよな。ぐらいの印象しかなかったのだが、その原料を見て唖然とする…。なんだこの高級食材のオンパレードは…!

でもって"XO"という名前の由来も、その圧倒的な品質からだった!

お好み焼きの原型に関する雑学

お好み焼きの原型を作ったのは千利休という雑学
千利休が発案!お好み焼きの原型は戦国時代にできていた

続きを見る

千利休が考えた茶菓子は、今のお好み焼きとはまったく違った様相だけど…、これが時代を経るごとにどんどんご飯化していく流れがおもしろい!

粉物の歴史を一挙に知れる雑学である。

フライドポテトの発祥の地に関する雑学

フライドポテトはアメリカ発祥ではないという雑学
どこ生まれ?フライドポテトはアメリカ発祥ではない

続きを見る

いつもの食材がなかったから、芋を揚げてみたらおいしかった! フライドポテト発祥の国は甘いもののイメージしかない。意外すぎるぞー!!

でもって、"フライドポテト"と呼ぶのは日本人だけって知ってた?

オムライスの元祖に関する雑学

オムライスの元祖は東京銀座の「煉瓦亭」という雑学
オムライスの元祖は銀座の"煉瓦亭"?大阪の”北極星”?【動画】

続きを見る

元祖といわれる「煉瓦亭」のオムライスが…まるで別の料理! これはたしかにほかじゃ食べられないかも! レトロな店内の雰囲気もいい…けど、銀座は恐ろしい?

一方、大阪の「北極星」のオムライスの逸話も、店主の思いやりが泣かせる!!

"とんかつ"の誕生に関する雑学

とんかつは日本人が作った料理という雑学
日本人に馴染む工夫!"とんかつ"は日本で誕生した料理【煉瓦亭】

続きを見る

思いっきり和食っぽい顔をしているとんかつは、実はフランス料理を日本人好みにアレンジしてできた料理だった!

…つまり厳密には洋食。なんかショック! ちなみに生み出したのはオムライスと同じ煉瓦亭。常に時代を先取りする名店である。

スポンサーリンク

エディブルフラワーに関する雑学

エディブルフラワー(食用花)は栄養価の高い優秀食材という雑学
エディブルフラワー(食用花)は栄養価の高い優秀食材!バラがスゴい。

続きを見る

なるほど…子孫を残すために咲いた花のエネルギーは計り知れない。

しかしまさか、普段食べている野菜たちをはるかに凌ぐほど、栄養を秘めているとは思いもよらなかった! ぜひお花を食べてみよう!

中華料理の回転テーブルに関する雑学

中華料理店の回転テーブルは日本発祥という雑学
中華料理の回転テーブルは日本発祥!テーブルマナーもご紹介するよ。

続きを見る

中華料理の回転テーブルは、日本の料亭の風習と中国の大皿料理の文化が融合した結果、生み出されたものだった!

そして中国の大皿料理が生まれた背景もまた興味深い。どっちも頭いい!

"肉じゃが"の誕生に関する雑学

肉じゃがはビーフシチューの失敗作だったという雑学
偶然できちゃった!"肉じゃが"はどうやって生まれた?

続きを見る

日本にはなかった外国の調味料をほかのもので代用したら…肉じゃがができた!

いや、おいしいには違いないが、発案者はこれで満足したのか? 全然違う料理になってるぞ…。

乾物と干物の違いに関する雑学

乾物と干物の違いに関する雑学
乾物と干物の違いとは?"開き"と同じもの?【動画】

続きを見る

乾物と干物の違いは、単純に何を干すかの違い。じゃあ、干物と開きの違いは…?

開きは魚を干したものだとばかり思っていたが、ほんとの意味がそのまますぎてびっくりした!

きんぴらごぼうの"きんぴら"に関する雑学

きんぴらごぼうの「きんぴら」ってなに?という雑学
きんぴらごぼうの"きんぴら"ってなに?江戸時代の人気料理【動画】

続きを見る

きんぴらごぼうのきんぴらは、江戸時代のヒーローに由来していた。強くて健康な身体を作れる料理だということだ!

そしてこのきんぴらさん…何を隠そう、あの金太郎の…。

スポンサーリンク

中華の"点心"の意味と由来に関する雑学

中華の「点心」ってどういう意味?という雑学
中華の"点心"の意味と由来とは?飲茶(ヤムチャ)とどう違う?

続きを見る

中華料理の"点心"は禅の教えから来た言葉? 意味は「小腹がすいたらちょっとつまもう」的な感じなのだが…、禅の教えって意外と自然体なのかも。

そして飲茶は同じような意味と捉えがちだが…。

クリームシチューの誕生に関する雑学

クリームシチューは日本発祥という雑学
クリームシチューは日本発祥の料理!世界のシチューとは違います

続きを見る

クリームシチューの歴史を辿ると、この料理もまた波乱万丈な道を辿ってきたことがわかる。牛乳を飲むのに抵抗があった日本人にはなじまなかったり、戦後の食糧難の救世主となったり…。

洋食のようでも、この濃厚でクリーミーな味わいは日本ならではだ!

サンドウィッチの名前の由来に関する雑学

サンドウィッチはイギリスの貴族の名前が由来という雑学
サンドウィッチの名前の由来とは?ゲーム廃人の貴族が生みの親!

続きを見る

サンドウィッチの由来になった人が破天荒すぎる。国務大臣がギャンブルに夢中って、ダメなんだけどさ…なんかアウトローでカッコイイよね。サンドウィッチはそんな彼が重宝してました。

で、サンドウィッチの日が制定されているのに、イベントとかは何も行われないのがシュールで好き。

男爵いもとメイクイーンの由来と違いに関する雑学

男爵いもとメイクイーンの由来と違いに関する雑学
男爵いもとメイクイーンの由来と違いとは?じゃがいも同士だけど…

続きを見る

じゃがいもの二大品種である「男爵いも」と「メイクイーン」。それぞれ高貴な身分の名前が付いているが、これは偶然である。

男爵いもは、この品種を広めた作り手にちなんで。メイクイーンは実はじゃがいもの花が綺麗なことにちなんでいる?

"おから"は産業廃棄物!?に関する雑学

おからは産業廃棄物と認定されているという雑学
"おから"は産業廃棄物に分類されている…!その理由とは…?

続きを見る

おからは、実はおなじみのあの食品を作るときに出るゴミだったのだ。あんなにおいしいのにゴミ…。

でもたしかに、おからって一度にいっぱい食べるようなものでもないし、やっぱり廃棄するしかないのか?

いま読まれている記事

  • この記事を書いた人

雑学カンパニー編集部

雑学カンパニーは「日常に楽しみを」をテーマに、様々なジャンルの雑学情報を発信しています。